自転車でも高速水着レーザー・レーサーか・・
BIKE 70km,2時間28分,平均時速28.4,平均心拍141
快走♪ 今期、一番気持ちいい走りだったな・・・とか言いつつ、まだ今期ロクに
走ってないけどさ (^^ゞ 昨日、3ヶ月ぶりにRUNでハーフ走った後だし、そんなに
体調が良かったわけでもないんだけど、気温がちょっと低めだったのが良かった
かな。普段より眠りが深かったし、走ってる時もわりと涼しかったしね。
おっと、そうそう。先に自転車ニュースの話をちょっと書いとこうか。昨晩つい笑っ
ちゃったのが、「自転車でもレーザー・レーサー」って記事。ちょっと前まで、日本
の水泳界で話題沸騰だった英・スピード社の水着を、長塚智広が北京五輪で着
用するってお話だ。まあ、一時的効果はあるのかも知れないけど、大きな目で
見ると妙な方向に進んでるなって気もするよな。実際、BIGLOBEニュースに対し
て読者が気持ちを示す「気持ち玉」を見ると、圧倒的に「呆れ玉」が多い。つまり、
みんな呆れてるわけ。ま、違反じゃないし、道具の進歩って話はスポーツに付き
ものではあるけどさ。。
この長塚選手、トラックで行う短距離レースに出場するようだけど、ロードレース
の世界でも使われるようになるかもね。そうなると、多摩川や荒川にもレーザー・
レーサーが溢れかえるのか。陸上短距離なんてのも可能性あるね。ま、値段が
かなり高いし、キツくて着るのが大変みたいだから、私はパスする。トップ選手じゃ
あるまいし、そこまでして僅かなタイムを稼ぐ気もない。似たような話として、ヒル
クライム・レース用の部品で僅かな軽量化を目指すってのも、まったく遠い世界
の話に感じるよな。マニアックな趣味としての興味深さはあるけどね。。
さて、乗鞍のヒルクライムのちょうど1ヶ月前になる今朝。月末ってこともあって、
また早朝ランを決行。とにかく、典型的な夜型の私にとって早朝に走るってこと
自体がだるいんだけど、この日は最初から意外なほど調子が良かった。多摩
水道橋を過ぎてすぐ、巨漢レーサーが抜いて行っても、すぐに追走。軽い追い風
ってこともあって、時速35km前後で是政橋まで付いて行った。その時点でまだ
心拍は160台半ばだから、国立折返しまで行こうかなとか、抜き返してやろうか
とか思ったりしたけど、その後が辛そうだし、ちょっと速過ぎて危ないから自粛。
自転車は何より安全第一! ま、メリハリがあったから恐くはなかったけどね。
その後、折返しと関戸橋の間を1往復して距離を稼いで、復路のセブンイレブン
府中四谷5丁目店で
補給。隣には有名な青
い自転車店・Y’s
Bike Park もある
し、多摩川サイクリン
グロードを走る者にとっ
てホントに便利な地点
だ。久々だったから、
写メまで取ってしまった♪ 少し
走って、雲の形も面白かったから
パシャリ。その後またロード2台と
軽くバトルしたりして、何とこの日
の平均時速は28.4km。多摩水
道橋(下の写メ)の上流側だけな
ら30kmは超えてたはずで、おま
けに平均心拍から考えてもまだ余
裕十分。復帰して1ヶ月も経ってな
いけど、急激に身体が慣れて来た
感じだ。太腿が太くなっ
て、お腹がちょっと凹
んだかも♪ 腰の痛み
もかなり軽くなった。
ここで気を緩めたら無
意味だから、残り1ヶ
月も頑張ろう。最低で
も1000kmは走りたい・・・とか大風呂敷広げて大丈夫かね。。(^^ゞ ☆彡
P.S.試しに検索したら、自転車屋の名前が「Y’s Road 府中多摩川」に変
わっちゃってるみたいだね。いつからだろう。前の方が好きだけどな。。
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 2ヶ月連続で毎日運動♪、23年3月の全走行距離(2023.04.01)
- 『午前0時の森』水卜ちゃん結婚3日後の神回、冒頭5分近くもボケとスカし♪&雨上がり10km走(2023.03.30)
- 15分の短い番組が、5分×3本に細かく分割されてる時の録画方法&10kmラン&6kmウォーク(2023.03.29)
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
「自転車」カテゴリの記事
- 2ヶ月連続で毎日運動♪、23年3月の全走行距離(2023.04.01)
- 宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー(目標は月面フルマラソン♪)&23年2月の全走行距離(2023.03.01)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- 走り納めも1km4分台(ギリギリ♪)、2022年12月と年間の全走行距離(2022.12.31)
- 両足の痛みと闘いつつ、何とかノルマ達成・・22年11月の全走行距離(2022.12.01)
コメント