連日の多摩川、向かい風でバテバテ・・
BIKE 82km,3時間09分,平均時速 25.8,平均心拍 140
キツかった。。昨日とは全然違ってたな。最初から脚が疲れてたし、一段と眠く
て途中でウトウトしたこ
ともあったし、二子橋の
南側がすごく走りにくかっ
た。温厚な私がキレそう
になったほど。。(^^ゞ
この日は、前日の疲れが
残ってるのは想定内だったけど、ほとんど寝れなかったのが想定外だった。2日
続けて2時間睡眠で早朝ランの予定だったのに、どうゆうわけか全く眠れない。
わりと涼しめの夜だったし、メンタルが悪いわけでもないのにね。寝る前にコーラ
は飲んだけど、別に珍しいことじゃないんだよな。。
ともかく、目をつむって2時間ゴロゴロしてただけ。ランニングだったら絶対サ
ボってた状況だけど、自転車だとボーッと走ることもできるから、渋々スタート。
その前に、ちゃんとゴミ出しをする辺りがエライ♪ 夏はこまめに捨てなきゃネ。
前日、後ろのタイヤのサイドがちょっと裂けてるのに気付いたから、夜の間に
タイヤ交換しておいた。走ってみると、問題なし。昨日は乗り心地が悪かったも
んな。タイヤの裂け目の所で、チューブが部分的に膨らんでたからだと思う。
自転車はいいし、気象条件も涼しめの曇り空。それでも、脚の動きが悪いし眠
いから、最初から適当に流す走りになった。風もちょっと気になる感じで、しかも
場所によって向きが変わるから調子が狂う。ま、それでも、国立折返しまでの間
で1台しか抜かれなかったから、みんな走りにくかったんだろう。自転車は、いわ
ゆるロードバイク(レーサー)中心に、今日もかなり走ってた。
問題は、折り返した後。今日は連休最終日ってことで、せめて80kmくらいは走
りたいから、下流の多摩川大橋(冒頭の写真)まで走って、東京側に渡って帰る
予定だった。この多摩川大橋までの道のりが、途中から強い向かい風になって
て、油断すると時速22kmとかになる状況。私が疲れてたのもあるけど、誰にも
抜かれてないってことは、みんな苦戦してたってことだろう。荒川下流の夕方の
向かい風に近くて、正直途中で止めて帰りそうになった。
おまけに、二子橋から南は、道が狭いし、前を塞がれることが凄く多いし、路面
の凸凹もかなりあって、いつも走ってる北側とはかなり違ってる。ま、暑くなかっ
たことだけは、不幸中の幸いだけどね。
結局、国立折返しの時点で平均時速27.0kmだったのが、帰宅時には25.8
まで落ちてしまった。実感としては、24kmくらいまで落ち込んだかと思ったほど。
それでも、ちゃんと80kmのノルマをこなしたことだし、一応合格点だろう。明日
は休んで、明後日はランニングにしようかな。ではまた。。
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント