土佐の激走の後、9ヶ月ぶりにジム
RUN 8.7km ; BIKE 28.9km,703kcal,1時間,心拍161
悲愴だったね、土佐礼子の走り。外反母趾がそんなに酷いとは知らなかった。
正直な話、3流市民アスリートのテレビ観戦者としては、必死に最下位でゴール
する姿を見たかったような気もするけど、まあ夫と監督とコーチのストップが正解
でしょ。この先もまだ、選手人生が残ってるんだろうからね。手術とかするのかも。
中村友梨香は、今回は13位で十分でしょ♪ まだまだ、これからの選手。とりあ
えず休養して、また次の五輪を狙ってほしいもんだ。まあでも、ハンマー投げで期
待の室伏広治でさえ5位に終わったし、北京五輪の陸上で日本がサッパリなのは
淋しいな。。
さて、雲の上の話から地底の話へ急降下。三流市民アスリートは、期待の土佐
が棄権した後もメダル争い(特にヌデレバvs周春秀)を楽しんで、その後すぐに
9ヶ月ぶりのジムへ行くはずだったのに、すごく手間取ってしまった。余りに久々
すぎて、プリペイドの利用カードがどこへ行ったのか分からない。探し回っても見
つからないから、渋々小銭をもってジムへ。ま、使い切ってたような気もするな。
到着後はすぐにエアロバイク。昨日の猛暑の自転車75kmでかなり疲れてる状
態だけど、一応どの程度回せるのか頑張ってみた。170w、180、190、200
と上げて、そこでキープ。1時間耐えられるかと思ったのに、心拍がどんどん上
がって171。汗もグショグショで、ハーフパンツが太腿にまとわりついて回しにく
いほど。呼吸もハーハーゼーゼー、懐かしいくらいの久々の感覚で、45分まで
耐えた後、12分間は170wまで負荷をダウン。そこからまた200wに戻して、
最後の30秒だけ214wにした。昔はこの負荷でキープできたのになぁ。ま、疲
れてたし、超久し振りだし、こんなもんかね。とにかく、1Lのスポーツドリンクを飲
みながらやったんだけど、終わった後もかなり水を飲んだほど。汗が凄かった。
その後は、しばらく休んでトラックの競技会を眺めた後、ランニングマシン(or
トレッドミル)を3.8kmだけ軽く。20分制限になってたから、時速10kmから
徐々に上げて行って、最後は16kmまで持って行った。バイクでガクガクの足
腰にしては、意外に動いたね。やっぱりランニングマシンって、面白いし好きだ
な。またやろっと♪
それにしても、今日は台風通過の影響で、涼しくて助かった。不安定な天気だ
から、ジムにしたのも正解。もし自転車に乗ってたら、雨で寒かったと思う。これ
で乗鞍まで残り2週間。大敗はほぼ決定だけど、ま、最後まで投げずに頑張ろ
う。ランニングの復活へとつなげたいしね。そうそう、東京も申し込まなきゃ!☆彡
☆バイクの内容:
170w(毎分80回転)×5分,180(同)×5、190(同)×5、200(同)×30、
170(70)×12、200(80)×2.5、214(85)×0.5
P.S.男子10000m、ベケレ(エチオピア)、五輪新記録27分01秒17で連覇、
おめでとう! 日本の竹沢健介(早大)28位(28分23秒28)、松宮隆行
31位(28分39秒77)、おつかれさま♪
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 最後は猛暑の1週間で56km!、22年6月の全走行距離(2022.07.01)
- 人気サイト「就活の教科書」、底辺の仕事ランキング炎上を見た感想&また猛暑10km(2022.06.30)
- 「TV消せばエアコンの1.7倍節電」?、複雑骨折した古くて怪しい風説だけど・・&気温26度で10km(2022.06.29)
- 6月下旬に記録的な猛暑!、ココログも障害発生、バテバテの身体で距離稼ぎジョグ連発・・(2022.06.27)
- 実は私も、失くしたUSBメモリーを探し回って発見した経験あり(家の中で♪)&気温26.5度強風ジョグ(2022.06.25)
「自転車」カテゴリの記事
- 最後は猛暑の1週間で56km!、22年6月の全走行距離(2022.07.01)
- 最後は9km走&強烈なストレスの中、22年4月の全走行距離(2022.04.30)
- 高校陸上部の練習日誌、実物写真は初公開?♪&22年3月の全走行距離(2022.03.31)
- 最後はまた埃アレルギー呼吸困難ハーフ、22年2月の全走行距離(2022.02.28)
- 北風プチ花粉症お疲れハーフ、低速なのに失速・・&1月の全走行距離(2022.01.30)
コメント