心拍179の早朝バトル、面白かった♪
RUN14km,1時間09分17秒,心拍157
暑い中、熱いバトルごっこをやってしまった (^^ゞ いやぁ、青いね♪ 青い春って
言うより、青い夏って感じ。ランニングだと半年振りくらいの刺激だったな☆
この日は本当なら自転車に乗りたかったんだけど、あんまし時間がない。自転
車だと、多摩川までの信号だらけの往復だけで45分前後かかるから、1時間半
は走らないと元を取れないって感じがある。おまけに、パンクのリスクも考えなきゃ
なんないから、全体で2時間はないとやりにくい。それに対してランニングなら、1
時間程度でも十分な負荷になって、パンクで遅れる危険もないわけ。ってことで、
仕方なくランニングに決定。
ところが、この日も朝から28度を超えてて、おまけに集中豪雨の翌朝だからムッ
とする湿気が公園に漂ってる。1日休んだ後とはいえ、蒸し暑さに極端に弱い私
としては論外のコンディションだから、1km5分程度でヨロヨロと走ってた。そこ
に突然、救世主が登場♪ 私よりちょっとだけ速いペースで抜いて行ったから、
これ幸いと追走。向こうも当然、足音や雰囲気ですぐ気付いて、引き離そうとす
るかのように、徐々にペースアップ。
せいぜい1km4分30秒くらいまでだろうと思ってたら、どんどんスピードアップ
して、最後は1km4分くらいに達してしまった。こうなると、公園に大勢いるウォー
カーやランナーの中で、2人だけ完全に浮いた存在で、他人にぶつからないよう
に気をつける感じになってた。心拍は何と179! 実測最大心拍184の97%
で、ラストスパートでもなかなか到達しない無酸素運動領域だ。どこまで我慢しよ
うかなぁとか考えながら、追走って言うより並走する感じでダッシュしてると、相手
が突然コースを外れて行った。出た! やっぱりラストスパートだったのか。自転
車もそうだけど、やたら速い人間に付いていくと大抵すぐ止めるんだよな。。
ま、僅か1周で終わったとはいえ、ランニングでここまでヒートアップするのは珍し
い。最後は運動会のかけっこみたいな面白さもあって、暑さなんて頭から吹っ飛
んでた♪ これが2周目で、下のラップタイムを見れば分かるように、3周目は当
然ガクッとスピードダウン。でも、4周目の半ばくらいにはかなり復活してたな。
結局、給水&水浴びで1分使ったのを含めて、1km4分57秒ペース。それを除
けば、1km4分52秒だから、ここ最近ではかなり速い方。おまけに強烈なバトル
ごっこも楽しめたし、彼には感謝してる。また一緒に走りましょう! 読んでない?
あっ、そう♪ ともかく、暑くて熱い早朝ランだったってお話。今日は走れないから、
今度は明日かな。。☆彡
往路(2.45km) 13分07秒 平均心拍139
1周(2.14km) 10分36秒 154
2周 9分26秒 168
3周 11分08秒 161
4周 10分27秒 166
5周(0.54km) 3分27秒(給水・水浴び)161
復路 11分08秒 159
計 14km 1時間09分17秒 157(最大心拍179,2周目)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント