雨が止むのを待ちつつ北京五輪閉会式を鑑賞♪
RUN 14.4km,1時間20分11秒,心拍150
北京五輪の閉会式を、そこそこマジメに見た。開会式は長すぎて流し見だったし、
これほど派手な五輪は最後かもと言われてるのもあったけど、雨がずっと止まな
いから走りに行けなかったのが大きい。当初の予報だと、少なくとも夜には一度
止むことになってたのに、小雨がシトシトと降り続けて、仕方なくテレビを見たのだ。
派手な花火や演出、ロンドン五輪を意識した二階建てバスとか、十分楽しめたし、
長さも適度。男子400mリレー銅メダルの塚原直貴、末続慎吾、高平慎士、朝原
宜治の4人の笑顔も見れたし、人工消雨で天気もOK。警備も万全、中国美人も
大勢登場♪ 合格点の閉会式に見えたものの、やっぱり開会式の偽装問題が尾
を引いて、ライブ感覚には浸れなかったね。
キレイな花火はCGに見えちゃうし、歌手だけじゃなくてジミー・ペイジ(レッド・ツェッ
ペリン)も、エア・ギターみたいに弾き真似じゃないかと思っちゃう♪ サッカーの
ベッカムがボールを蹴るパフォーマンスも、そっくりさんじゃないかとかね。ま、中
央のオブジェ「記憶の塔」は流石に本物に見えたけどさ。折角、ジャッキー・チェン
なんて呼んだんなら、歌りもカンフーを見せて欲しかった。
ところで、閉会式の中で表彰式が行われた、昨日の男子のレース。13位だった
尾方剛は、ゴール後のインタビューだとわりとケロッとしてるように見えたんだけ
ど、今朝の朝日新聞を見ると、気丈に話した直後にはおえつを繰り返して、膝に
手をついてうなだれて、左足もひきずってたそうだ。精一杯、頑張ってたわけか。
すると、完走76人のうち最下位でゴールした佐藤敦之も、わりと元気そうに見え
て、実はボロボロだったのかも知れないね。トラックへの一礼とか、インタビュー
とかだけ見ると、ラストスパートくらい出来たんじゃないのかって思っちゃったけど、
酷な要求か。それにしても、福田富昭選手団長も言ってたように、男子も女子も
補欠制度が機能しなかったのは問題だ。今後の改善が必要だろう。
あぁ、北京五輪の話で時間が無くなった。こんな事、やってる時じゃないんだよな。
とにかく、昨日はずっと雨が止まなくて、おまけに閉会式終了後には予想外のハプ
ニングもあったから、走れなかったわけ。代わりに今朝、軽~く近所の公園を流し
ただけ。太腿がかなり重くて、小雨に濡れながらの走りにしては、そこそこ気持ち
よく有酸素運動をこなせた。一応、夜もまた走るつもり。雨は止むかな。天気予報
はビミョーな所。運を天に祈ろう。。☆彡
往路(1.15km) 6分28秒 平均心拍124
1周(1.1km) 5分53秒 142
2周 5分44秒 146
3周 5分42秒 147
4周 5分50秒 149
5周 5分44秒 150
6周 5分40秒 152
7周 5分41秒 153
8周 5分33秒 155
9周 5分41秒 156
10周 5分33秒 157
11周 5分30秒 158
12周 5分29秒 159
復路 5分45秒 156
計15.5km 1時間20分11秒 150(最大160,周回ラスト)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント