« ボルトの200m世界新を見た後、軽くラン♪ | トップページ | 陸上男子400mリレー銅メダル、おめでとう☆ »

家族的な共同体~『コード・ブルー』第8話

 耕作って名前・・・

 エッ 名前?

 晴耕雨読って知ってるか 

 せいこううどく?

 晴れの日は畑を耕し 雨の日は読書をする

 まあ 自然に逆らわずに生きるってことだ

 ふうん

 ばあちゃんがつけてくれた

 古臭い名前

 そうだな 

 でも いい名前 

 あぁ ゆうなって名前は? 

 人と人をね 結びつけるってことだって

 そうか

 おじいちゃんが付けてくれた

 ゆうなのなは?

 菜っ葉の菜 おじいちゃん 菜っ葉好きなの

 いい名前だ 

 そうなの・・・(ウゥ・・・グシュン・・・)

 おじいちゃんとお父さんを手術するのは どっちもこの病院で

 一番腕のいい先生だ 全力を尽くすから

 (シュン・・・シュン・・・) 一番の先生が2人いるの?

 そうだ

 変なの♪ 

  (ミスチル=Mr.Childrenの主題歌『HANABI』スタート♫)

   

 2人とも・・・

 エッ?

 2人とも 助けたいな

 ガラにもなく熱くなってるじゃない♪

 でも 助けたいね 

 うん!

    

          ☆         ☆         ☆
   
勉強になった~! そうか、女は計算以外で泣かないのか。『太陽と海の教室』

で話題になってたような受験勉強より、遥かに役立つ知識を教えてくれてありが

とう、結菜(大作空)♪ 漢字の書き順や化学式より重要なのは、織田裕二も認

めてくれるだろう。お礼に金魚をあげようね。藍沢耕作(山P=山下智久)みたい

にフツーの金魚じゃなくて、ちゃんと黒い金魚。ま、ケンタロウとショウタと一緒に

可愛がってくれたまえ。男遊びはほどほどにしとけよ♪

      

さて、今週は今までで一番時間がないし、ドラマもイマイチだから、パスしたい所

だった。でもまあ、ならぬ堪忍、するが堪忍。医大じゃなくて偉大な母の教えに

従って、「もう1回 もう1回」頑張ってみよう。ホントは「もう、いっか・・」と放棄す

る方がラクなんだけどな。。

     

さて、ウチの常連さんなら、もう今回は途中で演出家が分かっただろう。エッ、分

からなかった? ダメダメ♪ これが西浦正記なのよ。私は3週連続で早めに演

出家がわかってしまった。断片的で単調な、インパクトのない作り。説明を手抜き

した分かりにくいドキュメンタリーみたいなドラマ。葉山浩樹とは全く違ってる。

      

正直に告白しよう。オンエア中、PCでドラマを見てる最中に、私は普通のテレビ

で『ひみつのアラシちゃん!』をチラチラ見てた♪ この番組を見るのは初めてだ

し、嵐と言われてもピンと来ないほどなんだけど、話題の椿姫彩菜のSPだった

からだ。現役青山学院大生のニューハーフ。単行本の立ち読みで写真を見ると、

なかなかイイ「女」だもんね。『ラスト・フレンズ』の瑠可(上野樹里)で、性同一性

障害とかトランス・ジェンダーに対する関心が深まった余韻が残ってるわけよ。

        

おっと、失礼。話が逸れたけど、まあそのくらい前半は退屈したのだ。文句だけ

つけるんじゃなくて、具体的にどうすべきだったかを2点書いとこう。現場の演出

レベルで簡単にできそうなことだ。まず、最初に1分前後、夏祭りの風景を簡単

に映せば良かったのだ。事故直後の様子でもOK。そうすれば、早口言葉みた

いな説明よりも遥かに事故の全体像が良く分かるし、福島達夫(平賀雅臣)

突き刺さった山車の木片とか、結菜の金魚もインパクトが増す。可愛い法被姿

も、浮いてしまわずにちゃんと活きてくるのだ。

         

もう一つは、結菜の演技。この子役女優が健闘してるのは認めるけど、同じく西

浦が演出した第6話の絹江(島かおり)と同じで、演技過剰だ。頑張りすぎと言う

より、頑張らせすぎで、可愛さもリアリティも半減してた。あまりにコロッと態度を

変える様子は、母の清美(宮地雅子)とも少し共通してる。良くない意味で、整合

的だった。

             

脚本(林宏治)のレベルでも、似たようなことが言える。頑張りすぎなのだ。やって

る事も意図もよく分かるし、物語の構造がなかなか高度なのも認める。ただ、や

り過ぎで逆効果、意味が薄れてしまってる。過剰な情報は、過小な情報と同じだ。

     

実は今回、もし三井(りょう)の医療裁判をもう少しきっちり扱ってれば、それをレ

ビューのメインにするつもりだった。と言うのも、つい先日わりと大きなニュース

が飛び込んで来たからだ。福島県立大野病院で2004年に帝王切開手術を受

けた女性(当時29)が死亡。担当の産婦人科医・加藤克彦医師が業務上過失

致死罪などに問われた裁判で、福島地裁が無罪判決を出したのだ。三井の話

と内容的にも時期的にも重なってるし、現場の医療の細部まで司法の裁きを受

けることになったという点で、注目に値する判決だった。

          

医療界は一安心だろうけど、まだ地裁判決だし、今後も似たようなケースが出

てくるのは間違いない。で、本格的に扱おうかなと思ってたら、番組冒頭であっ

さり裁判の取り下げだったわけ。この解決自体は、ウチの前回の記事で既に

予想してたことだから、別にいい。ただ、わざわざ今週まで引きずって、あのアッ

サリした終わらせ方だと、ポカーンと肩透かしの感じがしてしまったのは事実だ。

       

          ☆          ☆          ☆

さて、熱狂的な山Pファンがほとんど帰ったところで、脚本の頑張り(過ぎ)に少

しだけ触れとこう♪ 今回のテーマは、一言でいうと「家族」だ。広い意味での家

族だから、記事のタイトルは「家族的な共同体」としたけど、こうゆう言い方が趣

味じゃない人は、単に「家族」と思っとけばいい。

       

家族というのは、第6話のテーマであった「親子」よりも少し緩い結びつきの小さ

な集団のことだ。夫と妻の血はつながってないし、離婚も多い。二世代離れると

血縁も薄れる。そうした集団内で、それぞれに異なる人間が、時々ぶつかり合い

ながらも、それなりに仲良く暮らしてるのが家族ってもの。その様子を、福島一家

という患者でドタバタと映したのは、もちろんもっと重要な家族のヴァリエーション

としてなのだ。それは言うまでもなく、「黒田一家」だ。

     

黒田(柳葉敏郎)を中心に、病院内で一緒に働いてる小さな集団は、まさに家族

のようだ。その黒田一家の長が倒れて、家族全体が動揺するという話への伏線

として、福島一家の長・達夫がドクターヘリに乗ったことになる。もちろん来週、黒

田もドクターヘリに乗るだろう。皮肉なことに、患者として。(追記: 今週のラスト

に乗ってたのを忘れてた)。

        

この黒田のアクシデントには、複雑に伏線が張られてるのだ。白石(新垣結衣)

の悪夢、緋山(戸田恵梨香)が重蔵に言った「切りますか、この手」。さらに、

所(児玉清)の「彼らだけでヘリに乗せてみては」とか言う台詞。来週はフェロー

だけがドクターとしてヘリに乗ることになるのだ(黒田は患者)。あと、「安全確認」

に対するこだわりを挙げてもいい。そして最後に、この記事冒頭に引用した、2人

の孫同士のしんみりするエモーショナル(情動的)な会話のラスト。結菜は奇妙な

突っ込みを入れてた。「一番の先生が2人いるの?・・・変なの」。

    

もう、お分かりだろう。今週、いつもより西条(杉本哲太)が目立ってたのは、「一

人しかいない」一番の先生として残すための流れを作ってるわけだ。もちろんま

だ、長期療養の後に黒田が復活する可能性は残されてるけどね。

      

実は、視野を広げるなら、もっと遠大な伏線も張られてる。それは第1話のテーマ

だ。私はズバリ、「腕」と指摘して、「ドクターヘリを取りまく腕」と題するレビューに

まとめておいた。その視点が間違ってなかったことが、これでハッキリしただろう。

あれは「腕」(技量;身体の一部)の話であって、一番腕に自信をもってそうな黒田

の腕が切られる話への遠大な伏線と見れるのだ。腕の切断を迫られるシーンが、

今回ラストの事故シーンと似てることから考えても、意図は明らかだろう。。

       

         ☆          ☆          ☆

あぁ、もう時間がないから、唐突に止めよう。「家族」と言うと、他に2つ登場してた。

まず、一番小さな家族としての藍沢&絹江。もう一つが、医療スタッフと患者の全

の結びつきだ。そこに家族的な結びつきが生じたからこそ、いつも以上にフェ

ロー達が気合を入れて助けようとしてたわけだ。もちろん、その特別な努力は来

週も続くことになる。

    

次回は、黒田の家族も再登場するらしいね。ドライ&クールな黒田が、以前の

冴島(比嘉愛未)や藍沢に続いて、ウェットな部分を見せてくれるのを期待しよう。

あと、前からウチでは書いてたことだけど、藤川(浅利陽介)がヘリに乗る瞬間が

近づいて来たようだ。もしこれで乗らなかったら、脚本がおかしいと、厳しく細かく

批判することになるだろう。

       

ほんとに時間がないので、これでおしまい。黒田の腕は、結局切らないけど、ダ

メになるって流れだと予想追記: 下のP.S.2を参照)。最後は奇跡的に何と

かなることになって、ハッピーエンドっぽく仕上げるかな。やっぱり視聴者の多く

は、甘口が好きだもんね。

それでは。。☆彡

          

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P.S.轟木聖子(遊井亮子)にふられた森本(勝村政信)が可哀相。。アメリカ

    人も、網タイツ攻撃に撃沈したのか♪☆彡

      

P.S.2 記事に書いたように、私は1回目は不真面目にしか見てないし、2回

      目は途中で時間が無くなってしまった。そのため、最後に黒田がヘリ

      に乗った辺りが曖昧になってたし、ヘリの床に黒田の切り落とされた

      腕が置かれてるように見えることも抜け落ちてた

      ただし、私が脚本家なら、黒田の腕は切らない。こんな事が二度もあ

      るのは医学的に不自然すぎるから。これじゃまるで、テレビドラマだ♪

    

      一昨年の『医龍』の記事にも書いたように、私には数人、優秀な医療

      関係者の知り合いがいる。実は今日、時間が無かったのは、その人

      達と会ってたのが大きかったのだ。

      食事中に救急医療やテレビの話になったから、『コード・ブルー』の感

      想を細かく聞いたんだけど、2人のベテランがいずれも、あそこで腕を

      切るのは変だと明言した。そのうち1人は、この分野の専門家だ。ま、

      ドラマとして許容範囲だとは思うが、不要な不自然さだから、私なら避

      ける。切るかどうかで藍沢らが苦悩すること、腕がダメになってみんな

      ショックを受けること。この2点が用意されれば十分なわけだ。。☆彡

       

P.S.3 第8話視聴率は13.4%。ソフトボール決勝が21時47分に終了した

      13分後のスタートだから、金メダルの余韻やニュースに数字を奪われ

      てる分は考慮していいだろう。現在、平均視聴率が15.2%で、一つ

      の目安になる15%の攻防になってる状況。果たして、五輪後に数字

      がどの程度戻るかな。。☆彡

                 

cf.ドクターヘリを取りまく腕~『コード・ブルー』第1話

  折られた鼻との向き合い方~『コード・ブルー』第2話

  不細工な生身の人間~『コード・ブルー』第3話

  ミュンヒハウゼン症候群の普遍性~『コード・ブルー』第4話

  必要とされるということ~『コード・ブルー』第5話

  親子の絆の超越性~『コード・ブルー』第6話

  誰のために、何のために~『コード・ブルー』第7話

  ドクターヘリ制度という疑似家族の揺らぎ~『コード・ブルー』第9話

  迷いと答の現場で~『コード・ブルー』第10話

  ブルースカイに飛び立つドクターヘリ~『コード・ブルー』最終回

  出会い、別れ、ありがとう♪~『コード・ブルー新春スペシャル』

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  『コードブルー』のヘリコプターMD902について

| |

« ボルトの200m世界新を見た後、軽くラン♪ | トップページ | 陸上男子400mリレー銅メダル、おめでとう☆ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

お祭りのシーンは面倒だから端折ったのかなぁ?まぁいつも医者目線だから怪我する前のお祭りのシーンはいらないって感じなのかなぁ?たまには違うパターンも見たいけど・・・。
今回、ひと家族だったから書きやすかったけど、ほんと最後のシーンが無かったらなんだこれって話でしたね。ラスト10分だけ見ればいい作りもなんとかしてほしいなぁ・・・。

投稿: お気楽 | 2008年8月22日 (金) 19時43分

やっほー

おっと~!レビュー頑張ってしたのね。
お疲れさまです~

福島のニュースはやっぱり目にとまるよね。
このドラマ見てると特に。
私はレビューに盛り込んだけど、ちみっとだけ。
本当はもっと自分の感想を盛り込もうとしたけど
今回はラストの黒田先生に持ってかれて、三井先生
の件は、おまけのようでホントあっさりだったから。
チビッコの演技、私もかなり苦手です。
チビッコのお母さんのうるささもダメです。
前半のこの家族のお話はどうでもいいくらい
最後固まりました。
黒田先生があんなことになってしまって。。。
このドラマ、どんな終わり方するんだろう。
よくわかりま線←しつこすぎ。ぶっていいヨ
演出家は、テンメイさんのおかげで私も
今回はわかりました~だから何?(笑)

投稿: アンナ | 2008年8月22日 (金) 20時43分

テンメイさん、こんにちは!
今日は涼しくてランニングも大分集中できそうね☆

お祭りのシーンがあれば良かったのね。
毎回運ばれてくる患者さんの状況のシーンはないからね・・。
でも今回はせっかくの法被だしあったら盛り上がりましたね。
時期は夏祭りですし先日もウチの方でお祭りがあったばかりでした。

腕切らない方がよかったんだ・・。
鉄骨が重すぎて切らずにあの状況を助けることができなかったから、
仕方なく切ったみたいに見えたのですが、
レスキューも来なかったみたいだし
どうやって助けるの?
そこは藍沢の苦悩を見せるシーンだから
あえてその状況を作ったってわけですね?

演出のせいかどうかはわかりませんが
ドラマの構成としてはお祭り家族が最後の黒田で
吹っ飛んだので、もったいない気がします。
それこそ家族愛が生きていた物語でしたし。
そうそう「黒田一家」の表現、さすが~^^

次回が黒田先生のことで気になるため
やはり見なくてはいられないようにできてますね。
それじゃまた来週♪

投稿: エリ | 2008年8月23日 (土) 16時28分

> お気楽さん
    
お祭りを1分入れると、手間もかかるし撮影費用も
かかるんだろうけど、タダで協力してくれる人間は
いくらでもいるでしょうからね。
お祭り騒ぎしてテレビに参加できれば十分でしょ
ま、医者の目線へのこだわりが大きいんだろうけど、
もう飽きましたよ 次々と新しい患者が登場して、
おまけに病院内の簡単なやり取りだけじゃ。
   
あっ、ひと家族だから書きやすくて、お気楽さんの
記事が長かったのか♪ いつも他人同士だもんね。
最後だけが頭に残ったって人、多いでしょ。
山Pの涙だけだった第6話と同じ作り。。
ま、全体の意図や構成は一応分かるんだけど、
ラストの事故に向けた流れが出来てないんですよ。。
   
   
> アンナちゃん
   
やっほー
頑張ってるよ。ガンバルンバ! 古いわ♪
おぉ、カフェオレありがとう 気が利くね
     
いやぁ、黒田の腕なんかより、アンナちゃんが
福島のニュースに食いついてることの方が衝撃!
ケロリの話してる方が、遥かにらしいんだけど♪
ま、オレもちみっとしか入れなかった。
ドラマはあっさり甘口の解決だったしさ。
   
そうでしょ。あのチビッコの演技ね。頑張ってるから
けなすのは可哀相なんだけど、頑張らせすぎてる。
お母さんは出番が少ないし、典型的オバチャンだから
まだ許せるんだけど。。
   
アハハ(^^) わかりま線! しつこいわ
そっちでホメてもらって、調子に乗ってるな。
ほんじゃあ、リクエストにお答えして、お尻ペンペン
してあげよう 鞭がないからラケットで。
またこれで検索が入るな♪
          
おぉ、演出家、わかってくれたかね! エライぞ!
演出家の違いが分かるってことは、今まで見えなかった
ドラマ作りの違いが分かるようになったってこと。
今後の視線の鍛錬にもつながるし、いい事でしょ
オレのおかげだから、東に足を向けて寝ないように♪
   
   
> エリさん
   
こんにちは いやぁ、昨日・今日と涼しくてラッキー!
70kmずつ、そこそこマジメに自転車に乗れました
今日は小雨じゃなきゃ100km走れたのになぁ。
エリさんもそろそろウォーキングを再開しなきゃネ☆
    
お祭りのシーンは、今までの流れなら無いわけです。
ただ、もうかなり飽きてるし、あれじゃ折角の法被や
金魚が活かされてないでしょ。山車の木片もピンボケ。
最近、あちこちで夏祭りやってますしね。
盆踊りって昔は好きだったのに、ご無沙汰だなぁ。。
    
腕はね、ドラマの話を出した途端に、専門の知り合いが
すぐ指摘してました あれは変だって。
虚血20分なら、今さら切ってもって感じ。
切らずにどうするかって話にはならなかったけど、
代わりに9.11のテロの話になって、あの時も
脚の切断ってのがあったけど、それは特殊な
医学的事情があったんだって事を言ってました。
単に挟まってるってことじゃなくてね。
    
そもそも、ドクターヘリよりレスキュー(広義)の
方が先に来てるし、組織的にも整備されてるはず。
応急処置で、救出を待つってことじゃないかな。
ともかく、事故で腕が挟まれて、切断しないと
命が危ないなんて状況は、2回も続くことじゃない。
僕が言いたかったのは、そうゆう事です。
不自然で不要だから、僕なら切らない。
       
ま、ドラマだし、切るのはダメとまでは言いませんよ。
藍沢たちの苦悩と決断を見せるための筋書きだし、
今まで上の立場に君臨した黒田を一気に引きずり
落とす、ドラマチックな逆転を作ったわけですからね。    
          
お祭り家族が吹っ飛んだのが、演出だけのせいとは
僕も言ってません。脚本の方が大きいでしょう。
ただ、吹っ飛ぶレベルでしか、福島一家が描かれて
ないし、ラストとのつながりも上手く作れてない。
演出家による違いは明らかだし、視聴者が普段
意識しない演出の問題も書いてみようってこと。
前に書いたように、演出家がプロデューサーらと
共に、脚本に関与してる可能性も十分ありますしね。
「黒田一家」、鋭い指摘でしょ (^^)v
ザブトン2枚欲しいなぁ
   
ま、来週も見させるって点では、上手く出来てます。
ラストシーンまで我慢できた視聴者に対してはね。
ではまた来週、『太陽と海』で♪ 

投稿: テンメイ | 2008年8月23日 (土) 17時38分

テンメイ様、こんばんは。

密林はかなり秋風が吹いています。
夏は五輪閉幕とともに去って行くのかな・・・。
青春時代は夏の終わりは無性に淋しくなったねのですが
今は・・・うれしい感じがします。
かといって・・・去り行く夏を惜しむ感傷が
ないわけでもなく・・・面白いところです。

黒田の腕切断については
だいぶご機嫌ななめのようですが
逆にキッドはよくある展開だと思っています。
変則的な医者の不養生です。

黒田のかわりに白石で
腕切断の方がショッキングで
その筋の人は熱狂したのに・・・
と思うくらい。

医者たちが密室でどんな
快楽にふけっているか・・・
医療ミスが問題になったころには
人々はいろいろと妄想したものです。
それが医療裁判になり
カウンターとしての同意書となる。
これもひとつのシステム構築ですよね。

まあ・・・キッドはかっての
悪友たちが何人か医者になっており・・・
基本的に手術なんて
自殺行為だと信じています。

投稿: キッド | 2008年8月23日 (土) 21時52分

> キッドさん
   
こんにちは 今、男子のレースを見終わった所です。
暑い中、世界レベルの高さには驚くばかり
一昔前、日本が強かった頃が懐かしいですね。

優勝したワンジルが、日本語で「我慢、我慢」と
言ってるのが微笑ましかった♪
『おしん』も世界的ヒットしたらしいし、
古今東西、基本は平凡で不変ってことでしょうか。。
    
ほんと、ここ3日間は急激に涼しくなりました。
身体が上手く対応できなくて、裸に近い格好で
寝てるから、鼻がグシュグシュしてますよ (^^ゞ
僕は、この時期が大好きですね。夏の終わり。
淋しい感じと、ホッとした感じが溶け合った、
不思議な空間。独特の感傷的雰囲気。。
毎年『ビーチボーイズ』の名セリフを真似してます。
夏は・・終わったね。。
     
腕切断。フィクションによくある展開だと言われれば、
そうかも知れませんが、連発だとリアリティが希薄。
アハハ(^^) 白石の腕切断ね。一部が熱狂するでしょ。
女優人生が大きく変化しそう。
なるほど、若手人気女優だと映しにくい映像なのか。
   
部外者の想像、関係者のミス、医療裁判、同意書導入。
ダイナミック(動的)なシステム構築の流れですね。
組織防衛上、当然のことでしょう。医療保持のためにも。
ひょっとすると、教育機関もいずれ導入したりして。。
    
手術は確かに、ある意味「自殺行為」です。
同意した上で、死のリスクを大きく取るわけだから。
ま、誕生自体が自殺行為とも見れるでしょう。
ちょっと苦しいかも。。♪
   
   
P.S.記事はかけ離れてるのに、そちらのレスを
    見るとそれほど違いを感じないのが、不思議
    だし面白いですね。 

投稿: テンメイ | 2008年8月24日 (日) 12時05分

テンメイさん、こんばんは。

続いてますねえ。あと3話か4話、最後まで行きますかしら。

8話、面白かったです。成長して自信もついてきたフェロー達が少し浮かれているところに、黒田先生の事故、腕切断とドーンと落とす展開、ラストスパート楽しみです。

演出家の違いは私にはわかりません。ヘリでの事故現場の臨場感が5話はあまり無くて、2話や今回のほうがあったなと思うくらいですね。
そんなに違いますか?

私はお祭りのシーンは無い方が好きですね。あったらしらけそうだわ。
あのお祭り家族の話があったからこそ、最後の黒田先生の事故のシーンが生きると思うんですけど・・・
あの家族の話が吹っ飛ぶのは計算済みでしょう。というか黒田先生の事故で吹っ飛ばない方がおかしいと思うし。あの家族の話を楽しめるかどうかは視聴者それぞれの好みかなとは思いますが・・・
つながりは患者的にはなくても、フェロー側から見るときれいにつながっていると思います。

私はてっきり今回で黒田先生はご臨終だと思っていたので、腕の切断だけですんで、「なーんだ」という感じです。まあ、結局外科医生命は絶たれたようで来週は苦悩するらしいですけど・・・

まあ、私は楽しめているので・・・来週も楽しみです。

投稿: youko | 2008年8月24日 (日) 20時27分

> youko さん
   
こんばんは PCの具合は良くなったんですかね。
うわっ、ひょっとしてと思ってたら、
やっぱりあと4話かも知れないのか!
全12回と書いてるサイトがチラホラありますね。
未確定とするのが多数派なのかな。。
    
山Pファンは面白かったでしょう。
ただ、それ以外の人はどうでしょうね。
第8話のドラマ全体を評価するファン以外の声は、
かなり少ないように感じますけど。黒田の腕だけ。
それに対して、5話は大勢ホメてましたよ。
演出家の違いは、分かると公言した人間だけで
3人いますね。ここに2人、あちらに1人。
致命的に違うから、何度も書いてるわけです。
    
最後に脇役の上司の腕が切断されて、それまでの
話が吹っ飛ぶような事態が計算済みとは思えませんが、
仮に計算としても、ホメられたものではないでしょう。
もちろん、僕自身はハッキリつながりをつけてます。
福島一家の後で黒田一家。本物の家族の後で、疑似家族。
ただ、表現上の分かりにくさを指摘してるわけです。
視聴者にテストすると、点数はかなり低いでしょう。
    
いきなりご臨終。。^^; そりゃまた唐突ですね。
楽しんでる人に楽しくないぞと言うのは妙な話ですが、
僕自身は今回、楽しくなかった。
この「楽しくなさ」こそが貴重だし、別の楽しさに
つながって行くものだと思ってます。
楽しくないとは、単なるネガティブなものではないのです。。

投稿: テンメイ | 2008年8月25日 (月) 20時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家族的な共同体~『コード・ブルー』第8話:

» コード・ブルー 第8話 [エリのささやき]
おばあちゃん、耕作ににっこり。でもまだ孫とはわからなかったね(涙)しかし、ラストの衝撃で [続きを読む]

受信: 2008年8月22日 (金) 17時47分

» コード・ブルー・-ドクターヘリ緊急救命- 第8話 [アンナdiary]
ラストの黒田先生にはビックリした。「切れ、藍沢。。。切れ」 「はい、わかりました」ちょっとこのシーンは辛過ぎる言葉を失ったヨ。 私の大好きなケロリは、今回もエキストラ頑張ってました(笑) ... [続きを読む]

受信: 2008年8月22日 (金) 17時56分

» コード・ブルー〜ドクターヘリ緊急救命〜 第8話 「決断」 [テレビお気楽日記]
血だらけの手を見つめ、呆然を立ち尽くす悪夢にうなされる恵(新垣結衣)。 [続きを読む]

受信: 2008年8月22日 (金) 19時19分

» 他人の心配をしている場合じゃないのだが・・・(山下智久)・・・あんたもただの人間だったんだ・・・(戸田恵梨香) [キッドのブログinココログ]
スーパーエース上野・・・ついに金メダル・・・宇津木(母)も宇津木(娘)も泣いた・ [続きを読む]

受信: 2008年8月22日 (金) 20時11分

» 銀魂&撫子は独逸に負け&コード・ブルー [別館ヒガシ日記]
銀魂はの回転屋&潜入の2本立て展開だが 今回はLOVE&ピースもオカン落ち面白かったけども はが&が&ガンダーラ爆笑で は3位決定戦の戦で2対0と負けも上出来で コード・ブルーは家族ネタから黒田の事故への展開だけど 今回は最後の黒田が庇う事故まで長く無駄な感じ... [続きを読む]

受信: 2008年8月22日 (金) 20時47分

» コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命(8) [ドラ☆カフェ]
視聴率は 13.4%・・・前回(10.8)より 「決断」 [続きを読む]

受信: 2008年8月22日 (金) 23時27分

» 椿姫彩 wiki [今日のnewsです]
オリンピック 卓球女子団体オリンピック 卓球女子団体 次のうちで格闘家のパンチ顔面に3発で1人とエッチができるなら、誰としますか?.次のうちで格闘家のパンチ顔面に3発... [続きを読む]

受信: 2008年8月23日 (土) 02時15分

» フジテレビ「コード・ブルー 〜ドクターヘリ緊急救命」第8話:決断 [伊達でございます!]
前半の、振り回されつつも、どこかほのぼのとしたものも感じさせた“とんでも家族”から一転、再び、藍沢が腕を切り落とすことになるとは。しかも、それが、黒田のとは。 [続きを読む]

受信: 2008年8月23日 (土) 19時43分

« ボルトの200m世界新を見た後、軽くラン♪ | トップページ | 陸上男子400mリレー銅メダル、おめでとう☆ »