CM不況の民放、番組制作費を削減
ここ7年で、急激にテレビを見る時間が減っている。まず7年ほど前、学生時代に
ちょっとやってたランニングと自転車(RUN&BIKE)を再開。どちらも持久系のス
ポーツだから、大幅に時間を取られるようになった。そして3年前、ブログの毎日
更新を始めたことで、スポーツ以上に時間を取られるようになって、今やテレビは
たまに見るだけになってしまった。ブログを書くのは、読むのに比べて50倍前後
の時間がかかるのだ。
実際この1週間で私が見たテレビは、ブログでレビューした松岡昌宏&多部未華子
『ヤスコとケンジ』最終回と、織田裕二&北乃きい『太陽と海の教室』最終回だけだ
ろう。記事を書くために見直す時間を除いて、放映時間だけで考えると、2つのドラ
マ合わせて僅か2時間半。1日平均だと、たった20分しかテレビは見てない。それ
どころか新聞さえ読むヒマが無くなって、ネットで済ますことが増えてしまった。
その私が、ふと開いた23日の朝日新聞朝刊に、民放テレビの苦戦の話が載って
た。社会面で定期的に掲載してる特集「Media Times メディア タイムズ」で、
今回の大見出しは「CM不況で民放苦闘」。小見出しは2つで、「制作費を圧縮
再放送増やす」、「制作会社にしわ寄せ」となってる。要するに、業績が悪いから
経費削減に躍起となって、番組制作費まで削り始めてるというお話。
5つの民放キー局(日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京)とも、
2008年度・第1四半期(4~6月)の営業利益は、前年度比で大幅に減少。テレ
東は赤字に転落している。この原因は複雑だろうけど、最大の原因はCM収入
の落ち込みで、それをもたらしてるのがライフスタイルの変化だろう。特にメディア
の利用形態の変化。ここ数年、ネットと携帯が大幅に伸びて、その分、伝統的な
4大メディア(テレビ・新聞・雑誌・ラジオ)が減る形になってる。実際、私自身の生
活を見てもそうなのだ。
数字で見ると、どうなるか。最大手の広告代理店・電通が発表してる「2007年
日本の広告費」で言うと、総広告費は4年連続増加なのに、テレビは0.9%減
少、ネットは24.4%の増加だ。決算の数字から考えると、テレビ広告費の減少
は2008年度に入って加速してるのだろう。朝日新聞の記事によると、各局とも
番組制作費をトータルで数%削減してるようで、中でも外注先の制作会社にしわ
寄せが回ってる感じだ。弱い立場の中小企業としては、いきなり10%削減され
ても文句は言えないらしい。
番組制作費を削る方法には色々あって、記事によると、再放送を増やす、特番
の時間を短縮する、放映権料の高い映画を購入しない、スポーツイベントの制作
費を圧縮する、といった努力が行われてるそうだ。あと、ゴールデンタイムは少し
だけ削って他の時間帯は大幅に削る、という話もあるとのこと。もっと細かく見る
と、ロケの下見をやめたり、音声スタッフを無くしてカメラだけにしたり、CGを増
やしてスタジオ美術費を減らしたり、という動きになってるようだ。
こう見てくると、何とも淋しい状況のように思えるけど、今は大掛かりな過渡期と
いうことだろう。総広告費は去年まで増え続けてることを考えても、社会のメディア
全体が経済的にレベルダウンしてるわけじゃない。要するに、金がどんどん入って
るネットの世界がレベルアップして、テレビその他のダウンを補えばいいわけだろ
う。ただ、この過渡期はかなり長い間続きそうで、その間には混乱もありそうだ。
たとえば、民放キー局と新聞社の大掛かりな再編とか、人材移動とか、今後10年
前後かけて、ゆっくりと全体的変化が進みそうな感じだ。
突然なんでこんな話を書いたかというと、先日の『太陽と海の教室』最終回で、制
作費の削減をちょっと感じてしまった所に、たまたま新聞記事が重なったから。ま、
こうゆう話は、本来はもっときっちり書くべき内容だけど、今日の分の更新を手っ取
り早く済ませたいという思いもあるわけだ♪ この程度書けば、ブログ記事としては
十分でしょ。
ちなみに、先日のニュースによると、今年度上半期(3/31~9/28)ゴールデン
タイムの視聴率は、何とNHKがトップになることが確実らしい(朝日ほか)。色んな
面で、民放は追い込まれつつあるようだ。今後の巻き返しに期待しよう♪
それでは。。☆彡
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 永瀬を信じた登坂不動産社長、地面師の詐欺を信じた大手・積水ハウス(デベロッパー)~『正直不動産』第8話(2022.05.26)
- 今週、既に制限字数オーバー、『未来への10カウント』第6話、軽~い感想♪(2022.05.22)
- リバース「モーゲージ」(mortgage)とは死(mort)の担保、不動産は命がけ~『正直不動産』第7話(2022.05.19)
- 涙ぐむ美少女を殴り続けてKO(RSC)勝ち、ボクシング武術女子・奥村紗耶(山本千尋)~『未来への10カウント』第5話(2022.05.14)
- 人は簡単には変われない、祟りの神風が吹かない限り♪~『正直不動産』第6話(2022.05.12)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- リバース「モーゲージ」(mortgage)とは死(mort)の担保、不動産は命がけ~『正直不動産』第7話(2022.05.19)
- ウクライナのアゾフ連隊の任務完了ツイートを英訳・和訳、何とか理解可能&背筋痛15kmジョグ(2022.05.18)
- 首都圏のイオン系小型食品スーパー「まいばすけっと」、攻勢でコンビニ・キラー♪&僅か9km弱(2022.04.26)
- 『コティホローシュコ』(エンドウ豆太郎、転がるエンドウ豆という意味)~日本の昔話『桃太郎』に少し似た、独自のウクライナ民話(2022.04.09)
- 日本の国会でのオンライン演説全文(原文)、ゼレンスキー大統領のウクライナ語(「NHK WORLD」)にはAI翻訳も苦戦(2022.03.24)
コメント