ほぼ2年前の走力まで回復☆
RUN 18km,1時間22分24秒,心拍164
高橋尚子が契約してるファイテンが、12月末で陸上部廃部になるそうだ。4年契
約(6億円)が来年5月まで残ってる高橋には、差し当たり関係ないけど、11人
の選手は移籍などの進路を考えることになる。まあ、こうゆう経済状態の中じゃ、
なかなかスポーツや広告費に回すお金もないよな。うかうかしてると、会社自体
がすぐに破綻する世の中だもんね。高橋は人気・実績共に抜群だから、何とで
もなるだろうけど、チームQの維持はなかなか大変かも。
昨日25日は、日本の自転車女子ロードレース界を引っ張り続けたトップ選手・
沖美穂が、ジャパンカップ優勝で有終の美を飾って引退というニュースも飛び込
んで来た。陸上長距離と違って、なかなか光の当たらない世界だけど、第一線で
素晴らしい活躍を見せてくれたと思う。冷たい雨の中で行われた北京五輪のレー
スで31位の成績も見事だった。どうも、長い間お疲れさま♪
さて、トップアスリートの話をお飾りに使って、後は3流市民アスリートのお話だ。
別にやる気がないわけでも故障してるわけでもないのに、色々あって、相変わら
ずロクに走ってない。もう来月9日の世田谷246ハーフは大敗だなと、諦め気分
に浸りつつ、ボーッとした頭で久々に本拠地へスタート。この日は土曜出勤だっ
たし、ドラマ記事にも時間を取られたので、寝不足の極致でヤバイ状態だった。
ところが、サボリまくりが逆に適度な休養になってるのか、足腰がやたら軽くて
走りがいい。1km5分で16km走れば十分だと思ってたのに、自然にスピード
が上がっていって、しかも走るにつれて頭もスッキリしてきた。こうなったら、休養
十分なんだから記録を狙おうってことで、後半は半ばタイムトライアル・モード。
ただし翌日も走る予定だったから、余力を少し残してなるべくキレイに走り切った。
心拍はレースレベルに近いけど、呼吸と脚はそれほどでもない。
トータルでは1km4分35秒ペースで、いよいよ4分半ペースが見えて来た。これ
でほぼ2年前の秋のレベルまで回復したことになる♪ その後、色んな事があって
悲惨な低迷が続いたわけだけど、走る時間の減少以外に、やっぱり右脚付け根
の故障が凄く大きかったようだ。それでストライドが縮んで、フォームも小さくなっ
ちゃってたのが、ここ1ヶ月半で急速に戻って来た。今はどこも痛くない状態。後
は、走る量を増やせば、一番速かった2年半前のレベルまで戻せそうな気がする♪
ってことで、今晩も軽く走るとしよう。ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 12分02秒 平均心拍134
1周(2.14km) 10分01秒 157
2周 9分51秒 162
3周 9分36秒 169
4周 9分34秒 171
5周 9分45秒 171
6周 9分30秒 176
7周(0.26km) 1分15秒 177
復路 10分52秒 171
計 18km 1時間22分24秒 164(最大心拍186??,ゴール時)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント