« 『イノセント・ラヴ』の公式裏サイトを見る方法(図解付き) | トップページ | 世田谷後のサボリ過ぎで風邪が悪化・・ »

コネタ記事をブログに導入しようかな♪

おっと! 今日の分の更新をするために、管理画面で「新規記事を作成」のページ

を開くと、いきなり上側にドーンと「ブログのネタ」というものが出て来た。ココログ初

のブログネタマガジン「コネタマ BETA」に掲載されたコネタの中から、一つ選ん

で自動的に表示してるらしい。この場合の「コネタ」は、「ココログのネタ」という特殊

な意味に、「小ネタ(=コネタ)」という普通の意味を掛け合わせてるんだけど、そも

そも「小ネタ」とか「コネタ」って言葉はどの程度普及してるのかね。

           

私がこの言葉を覚えたのは去年、ポータルサイト『エキサイト(Excite)』の「コネタ」

特集ページをたまたま見た時だった。この時はやたら面白くて、次々に色んな項目

を読んで、気に入ったものは「エキサイト コネタ」フォルダを作ってページ保存まで

したもんだ♪ この妙なフォルダ、その後全然使ってなかったけど、外付けHDを探

ると今でもちゃんと残ってた。中身のコネタ、つまり私のお気に入りはこんな感じだ。

       

   “コンピューター”と“コンピュータ”、正しいのはどっち?

   2倍サイズ「ペヤング超大盛」は誰のため?

   テニスの最初の一球、「サーブ」か「サービス」か?

   茨城はいつから「いばらき」になったのか!

   映画館のひじ掛け、左右どっちが自分用?

    

どう? なかなかイイでしょ♪ 特に、ひじ掛けは、タイトルだけでも笑えるネタだ。

バカバカしいけど、ちょっと気になる小さいネタ。これぞ、コネタの代表格だろう。

「教えて!goo」とか「Yahoo!知恵袋」にも、この種のネタは沢山あるけど、素

人の書き込みと、商業サイトのプロの記事とは、全体的に見るとちょっと違うのだ。

     

例えば、ひじ掛けだと、田幸和歌子記者(or 執筆者)はちゃんと、映画館やイス

のメーカー、さらにJR東日本まで取材している。情報源(ソース)がしっかり明記

されてて、文章もそれなりにまとまってる訳だ。ネットを見てて思うのは、情報源が

ない話が非常に多いこと。ちなみにウチは、その点かなり注意している。

               

たとえば先日、相当なアクセスを集めた、世田谷246ハーフの距離不足問題

記事でも、あちこち検索しまくってるし、公式HPとは別の運営団体HPも読んでる

し、電話での問い合わせまでして、どこから何の情報が得られたのかを書いてる

わけだ。あるいは、一昨日の堀北真希&北川悠仁『イノセント・ラヴ』第4話記事

でも、ちゃんと世界標準の専門書を明記して、そこから正確に引用しておいた。

         

話を戻すと、結局ひじ掛け問題の「答」らしきものは何だったか。メーカーもJRも、

左右どちらが自分用か設定してないそうだ。つまり早い者勝ちの争奪戦ってこと。

トイレに立った隙の逆襲もアリだ。実際の映画館だと、なぜか右側を使う人が多い

とのこと。右利きが多いからかね。確かに私も、右側を使うことが多いような気は

するな。あと、最近では、ひじ掛けの幅を大きくして、両側から使えるような工夫も

してるとのことだ。まあでも、記者も書いてるけど、他人と共有するのはかなり抵

抗がある。肘と肘がぶつかり合うだろうしね。

           

           ☆          ☆          ☆ 

という訳で、コネタ関連で簡単に記事を書いてみた。実は、こんな内容にするつも

りはなくて、最近読んだあるコネタで書こうと思ってたのに、ココログが「コネタマ」

なんてものをたまたま導入してたから、話が逸れまくったわけ♪ 責任転嫁かよ!

まあ、とにかく、今後は時々、コネタ関連記事を書こうかなと思ってる。これまでも

ドラマ記事やスポーツ記事にちょこちょこと書き添えてたけど、コネタがメインの記

事はごく僅かだったもんね。ちなみに、今日読んだ「コネタマ」は、面白くなかった

からパスした。アカウントとパスワードを入力させる、登録制の参加形式も抵抗が

あるしね。普通にTBで十分でしょ。あれじゃまるで、フィッシング詐欺みたいだ。

                     

ちなみに、エキサイトの記事を読んだ直後、私はすぐコンビニで、ペヤング・ソース

やきそばの2倍サイズ・超大盛(まるか食品)を買ってみた。なるほど、普通サイズ

を2コ買うよりかなり割安だけど、ソースの袋が1コにまとめられてるから、半分だ

け食べるのには不便だね。全部食べると、凄いカロリーになっちゃうし。ま、2倍サ

イズのソースを2袋に分けちゃうと、普通サイズの売れ行きが落ちるだろうけどさ。

               

ともかく、ドラマレビューを週1本に制限したことだし、こうゆうまったりした記事を

導入するのも悪くないでしょ。ではまた。。☆彡

| |

« 『イノセント・ラヴ』の公式裏サイトを見る方法(図解付き) | トップページ | 世田谷後のサボリ過ぎで風邪が悪化・・ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 『イノセント・ラヴ』の公式裏サイトを見る方法(図解付き) | トップページ | 世田谷後のサボリ過ぎで風邪が悪化・・ »