08年12月の全走行距離
RUN 11.1km,52分52秒,心拍156
初ランでいきなり初コケ。。自転車の転倒は、夏の多摩川で1度あったけど、ラン
ニングだと一昨年の11月にスケボーの襲撃でコケて以来、1年2ヶ月ぶりだな。
公園の植木の陰に、なぜか黒い硬質ゴムみたいな輪が2コあって、つま先が引っ
掛かってしまった。タイヤにしては硬くて重過ぎると思うな。何だろう・・・? ともか
く、ちょうどスピードに乗ってきた所で左肘を擦りむくアクシデントが起きたせいで、
後半は冴えない走りになってしまった。前途多難な年明けだ。。
今夜は、31日の早朝ハーフ以来、3日半休んだ後で、疲れが抜けていい感じか
なとか甘い考えを持ってたけど、やっぱり正月明けだから身体が重い。運動せず
に飲み食いばっかしてるんだから、当然だね。まあ、それでもボチボチの走りに
はなってたし、周回ラストはほぼ1km4分ペースまでアップできたから、良しとし
よう。ブログの毎日更新さえ無ければ、もっと長く走れたのにな。。
トータルでは1km4分45秒ペース。脚には異常はなさそうだけど、身体が冷え
たらどこか痛み出すかも知れない。一応、用心しよう。明日も走りたいんだけど、
仕事始めで余裕はないかな。明後日はたぶん走れるでしょ♪ それにしても、
箱根を見てるとやっぱ1km3分ペースだね。そこまでは無理としても、今年は
1km4分のスピードを身体に思い出させるのが目標の一つだ。高校陸上部時
代には軽くキープしてたんだから、出来ないはずはないと思いたい。
箱根と言えば、まさかの初優勝となった東洋大が胴上げの代わりに頭を下げた
のは正解だろう。自分たちが起こしたトラブルじゃないんだから、下げなくていいっ
て考えも一応可能だけど、今の日本社会じゃ通じにくい。出場辞退でも何の不思
議もなかったもんね。ともかく、追い詰められた末の快挙、本当におめでとう☆
ちなみに、間寛平の地球一周は、順調に太平洋2日目を終えたようだ。イルカを
発見したり、かもめが遊びに来たり♪ とはいえ、食事とか普段の生活だけで大
変そうだね。。
往路(1.15km) 6分01秒 心拍125
1周(1.1km) 5分33秒 143
2周 5分20秒 150
3周 5分13秒 156
4周 5分01秒 164
5周 5分11秒 162
6周 5分11秒 162
7周 5分06秒 166
8周 4分35秒 172
復路 5分40秒 165
計 52分52秒 156 (最大心拍176,周回ラスト)
☆ ☆ ☆
続いて、2008年12月の全走行距離は
RUN 201km ; BIKE 0km
う~ん、秋以降はすっかり、ランニング200kmだけがノルマとなってるね。それ
以上には届かないし、自転車は0km続き。ずっとジムが改装中だから、エアロ
バイクもこげないわけ。まあ、今月半ばからちょっと余裕が出来るから、一気に
追い上げようと思ってる。実際、去年の1月はかなり距離を伸ばしてるもんね。
3月下旬の荒川目指して、走りこまなきゃ! ではまた。。☆彡
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント