中学生の体力、現代社会でもあなどれず・・
RUN 18km,1時間29分15秒,心拍154
文科省初の全国体力調査の結果が、1月22日の朝日新聞・朝刊1面トップを飾っ
てた。大見出しは「『運動しない』女子生徒」と「中2 週60分未満3割」。これだけ
見ると、あぁ最近の子供はやっぱり勉強とゲームと携帯ばっかなんだな、とか勘
違いしてしまいそうになる。よく読むと、事実は全然違うのだ。
中2の男子はもちろん、女子も半分以上の生徒は週15時間前後も運動している。
しかもこれは、体育の授業や通学の徒歩・自転車を除いてのこと。ホホーッと感
心してしまった。年間平均で体育が週2時間とすると、計17時間もの運動!
今、ちまたでは健康ブームとか言われてるけど、大人で週17時間運動してる人
間は1割もいないだろう。毎日2時間、土日は7時間って計算だ。これは時間を
稼ぎやすい自転車派にとっても簡単じゃないはず。なにしろ、自転車通勤は除か
ないと、中学生との比較が不公平なんだから。クラブ活動で鍛えられてる中学生
の体力は、現代社会でもあなどれない。。
上の記事は色々と面白かったけど、もう時間がないからこの程度にしとこう。ま、
刺激を受けたわけよ。やっぱり子供は大人より元気がいいってことでしょ。と言っ
ても、私が中2の時には週10時間も運動してないけどね♪ ところで今朝の新
聞は、ちょっと渋井陽子が気の毒だった。折角、大阪国際女子で涙の復活優勝
を遂げたのに、朝青龍の優勝の方が遥かに大きな扱いになってる。まあ、結果
によっては横綱の引退だったわけだし、注目度が全然違うのは仕方ないか。。
☆ ☆ ☆
で、自分の話に入ると、今朝はやっぱり起きれなかった。相当な睡眠不足が溜
まったから、仕方ないでしょ。下手に無理すると、その後がキツイしね。で、代わ
りにさっき18km走って来たわけ。ちょうど1週間前に25kmを走って以降、ずっ
と両脚(特に膝下)がしびれた感じだったけど、ようやく7割くらい治ったって所か
な。まだ明らかに変だから、今夜も注意してゆっくり走った。
心拍はちょっと上がっちゃったけど、呼吸はほとんど乱れてないし、お散歩気分
で辛くも何ともない。膝下が重いだけで、トータルだと1km4分58秒ペース。よう
やくキロ5分まで回復した。その間、低速のリハビリランで距離も稼いでるし、良
しとしとこう。明日は亀梨和也『神の雫』第3話を見なきゃなんないから、12km
前後だけ軽く走っとこうかな。それでは、また。。☆彡
往路(2.45km) 13分04秒 平均心拍135
1周(2.14km) 11分01秒 143
2周 10分50秒 151
3周 10分35秒 154
4周 10分33秒 158
5周 10分30秒 160
6周 10分22秒 163
7周(0.26km) 1分16秒 166
復路 11分06秒 162
計 18km 1時間28分55秒 154(最大心拍171,周回終盤)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント