『Q.E.D.証明終了』第1話、黒板の数式の解説
今夜、第1話が終了した『Q.E.D.証明終了』。さっきアップした解説記事への
検索アクセスは、ほとんどがモーニング娘。や高橋愛に関するものだった。要す
るにそうゆうドラマなんだろうけど、ウチは福山雅治『ガリレオ』の大学レベルの
数式を解読したサイトだから、高校数学の数式の解説も一応やっておこう。前に
山下智久主演の人気ドラマ『プロポーズ大作戦』第3話で、教生役の藤木直人が
黒板に書いた数式を読み解いた時でさえ反応は鈍かったから、視聴率の低そう
な『Q.E.D.』だとさらに何倍も反応は鈍そうだね。ま、マニアック・サイトのお遊
びってことで♪
モー娘。の高橋愛(水原可奈)が、MIT卒の天才転入生・燈馬想(中村蒼)とお喋
りしてると、数学の先生に注意されてしまった。すると、先生が黒板に書いてた数
学の証明に対して、燈馬が「先生、その証明のやり方は間違ってると思います」と
突っ込んで、黒板に向かって自分で書き直し始める。先生がタジタジになった所
でチャイムがなって、燈馬想はクラスの冷たい視線を浴びてた。
あそこで先生が書いてた証明(数列の和の公式)は、「間違ってる」んじゃなくて、
「下手」なだけ。下図がほぼ完全な再現だ。見えない箇所もあったけど、ほとん
ど合ってるだろう。
これに対して、燈馬が書こうとしたのは、「正しい」証明というより「上手い」証明。
おそらく、次の変形だろう。高校2年生の教科書レベルの有名な変形で、もちろ
ん数学の先生なら誰でも知ってるはず。部分分数展開(or分解)とか言われる
変形の一例で、元の数列の一つの項を部分的な分数(ここでは2つ)へと分ける
のだ。例えば、2×3×4なら、(2×3×4×5)÷4-(1×2×3×4)÷4とする。
下では分母4で通分してある。
これだけだとあんまし違わないように見えるかも知れないけど、燈馬の証明は
文字(nやk)や記号(Σ:シグマ)が非常に少ないし、もっと複雑な証明にも使え
るから、先生の証明より上手いのだ。当然、証明を書き終えた後は「Q.E.D.」
と書き添えただろう♪
さて、この記事にどの程度のマジメな検索アクセスが入ってくるか、注目してみ
よう。『ガリレオ』はロングセラー記事としてヒットしたけど、これは無理だろうな。
もしそこそこ入るようなら、お遊び感覚でまた書いてみたい。ちなみに、先にアッ
プしたタイトル説明記事は遥かにマニアックな解説で、ドラマと関係ない検索も
期待してる本格的内容だ。
それでは。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.「Q・E・D」と書く場合があるようだけど、省略を示す点だから「Q.E.D.」
とピリオドを使うのが正しい。こう打つのが面倒なら、むしろ点は省いて
「QED」とする方がラクだしマシだろう。。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 円x²+y²=3上に有理点がない証明、円x²+y²=2と楕円曲線y²=x³+2の有理点の求め方と計算~『笑わない数学2』第8回(2023.12.07)
- 1+2+3+4+・・・=-1/12、オイラーの数式とラマヌジャン総和法による「証明」~NHK『笑わない数学2』第7回(2023.11.30)
- 円周率 πと自然対数の底eが代数的数でなく超越数であることの証明(背理法)、円積問題~NHK『笑わない数学2』第5回(2023.11.22)
- ケプラー予想の前に平面充填問題、どんな四角形でも平面を埋め尽くせることの幾何学的証明~NHK『笑わない数学2』第6回(2023.11.18)
- 結び目理論の指紋、アレクサンダー多項式と交点の数、領域、行列式の計算方法、べきと符号の正規化~NHK『笑わない数学2』第4回(2023.11.03)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- アリス・谷村新司追悼~ボクシングの曲『チャンピオン』の歌詞モデル、カシアス内藤の引退試合(沢木耕太郎『一瞬の夏』より)(2023.10.17)
- 外資系FTIコンサルティングとジャニーズ事務所、「氏名」NG記者リストの感想&11km走、1km4分半バトル(2023.10.05)
- ライオンの娘がシマウマ・・藤島ジュリー景子も被害者だったのか?&10月の残暑で9kmラン(2023.10.03)
- ジャニーズ事務所の新社長・東山紀之、記者会見で覚悟と誠実さは見えたが、前途多難・・&11kmジョグ(2023.09.08)
- 再び残暑7kmジョグ&短い芸能つぶやき(2023.08.30)
「数学」カテゴリの記事
- 円x²+y²=3上に有理点がない証明、円x²+y²=2と楕円曲線y²=x³+2の有理点の求め方と計算~『笑わない数学2』第8回(2023.12.07)
- 1+2+3+4+・・・=-1/12、オイラーの数式とラマヌジャン総和法による「証明」~NHK『笑わない数学2』第7回(2023.11.30)
- 円周率 πと自然対数の底eが代数的数でなく超越数であることの証明(背理法)、円積問題~NHK『笑わない数学2』第5回(2023.11.22)
- ケプラー予想の前に平面充填問題、どんな四角形でも平面を埋め尽くせることの幾何学的証明~NHK『笑わない数学2』第6回(2023.11.18)
- 結び目理論の指紋、アレクサンダー多項式と交点の数、領域、行列式の計算方法、べきと符号の正規化~NHK『笑わない数学2』第4回(2023.11.03)
コメント