言葉の「誤用」や「間違い」について
言葉の「誤用」というものには2種類ある。世の中で認められてるか、認められて
ないかの2種類だ。あるいは、少し意味がズレるけど、使う人が多いか、少ないか
の2種類にも分けられる。
認められてなくて、使う人が少ない場合は、単なる「間違い」だ。一方、認められ
てるけど使う人が少ない場合がもしあるなら、間違いではなく正しいってことにな
るだろうけど、実際にはそんな場合はまず無いだろう。一番ビミョーな位置づけ
なのは、認められてないけど使う人が多い場合で、多くの人間が数年、数十年の
長期にわたって使い続ければ、それは公に認められることになる。つまり以前の
「誤用」が、改めて「正しい」とされる訳だ。例えば辞書への採用を通じて。あるい
はNHKニュースでの使用によって。
☆ ☆ ☆
な~んて話を書き始めたキッカケは、今日(2009年2月8日)の朝日新聞・朝刊
の社会面に載ってた連載コラム「ことば談話室」を読んだことだ。今回のテーマは
「逆恨み」(さかうらみ)。ある日の記事の原稿に「水道料金の督促を逆恨みした
男が市長を脅迫」と書かれてるのを見て、社内で疑問の声が上がった。「逆恨み」
をどの辞書で調べても、①「恨みに思う人から逆に恨まれること」、②「人の好意
を曲解してかえって恨むこと」となってるから、原稿の「逆恨み」の使い方はおかし
い。そこで、表現を変えてもらったそうだ。
ところが、去年の朝日新聞を調べてみると、最初の原稿の使い方が多数派だっ
たとのこと。筋違いとか、お門違い(死語か♪)の意味で、「逆恨み」を使ってたの
だ。そこで、日本を代表する辞書『広辞苑』の編集部に問い合わせると、「08年
の第6版で載せた『逆切れ』は一方的に怒り出す時によく使われる。この場合
『逆』の意味はないとも言え、辞書と違う『逆恨み』の使い方は、これと似ている」
と指摘したそうだ(平木靖成氏)。
これを読んだ私は瞬間的に、「なるほど、確かに『逆恨み』と『逆切れ』は似てる。
でも『逆』に意味がないんじゃなくて、強調してるんだろう」と思った。すると、新聞
記事の続きには、もう少し納得できる理屈が書いてあった。日本国語大辞典(小
学館)の佐藤宏氏の言葉だ。「人の意図や予想、意識とは『逆に』解釈して恨む
という使い方。②の『好意を曲解』が変化したもの」。う~ん、凄い変化だけど、確
かにそれは言えてるかもね。私としては、「逆恨み」や「逆切れ」の「逆」は意外性
を強調する言葉(接頭語 or 接頭辞)だと結論付けておこう。
結局、代表的な辞書に関わる2人とも、正当な督促への「逆恨み」という表現は、
誤用とは言い切れないと答えたそうだ。だから、朝日の記事の最後には、「辞書
に加わる日は近い」と書かれてる。広辞苑は去年第6版が出たばかりだから、次
の改訂まで10年前後かかるだろう。全14巻の日本国語大辞典は、2000年~
2002年に第二版が出版されてるから、第三版までにあと20年前後はかかる
だろう(初版は1972~76)。それより先に、他の辞書に採用されるかどうか、注
目しとこう。と言いつつ、すぐ忘れそうだけどさ♪
☆ ☆ ☆
私の個人的体験だと、昔バイト先の仲間が「店を貸し切ってパーティーした」とか
話した際に、「借り切ってだろ♪」と突っ込むと、変な顔をされたのが記憶に焼き
ついてる。「貸し切る」という言葉は、共に2006年の『大辞泉 増補・新装版』(小
学館)と『大辞林 第二版』を見ても、まだ「貸す」という意味だ。でも社会的には、
かなり前から「借り切る」という意味で使われてるのだ。実際、「貸し切って」で検
索すると、「借り切って」の意味の用法がズラリとヒットする。この「貸し切る」の意
味も、やがて辞書に採用されるかも知れない(既に採用してる辞書があるかも)。
要するに、言葉の使用の「正しさ」や「間違い」は、社会的なものであって、時代
状況に連れて揺れ動くわけだ。その意味では研究者も我々も、言葉の「誤用」に
注意する必要がある。いずれ正しい用法として認められるかも知れないのだから。
そのうち「空と海の教室」を辞書で引くと、織田裕二&北乃きい『太陽と海の教室』
のこと、なんて意味が載る・・・ことはないだろうね♪ でもブログの記事を書く時
に、読者(検索者)の側の間違いまで意識し始めてるのは確かだ。実際、去年の
秋ドラマでは、堀北真希『イノセント・ラヴ』を、わざと『イノセント・ラブ』と書いたり
して、アクセスが入るのを楽しんでたわけよ。ちなみに、亀梨和也『神の雫』のこと
を『亀の雫』と書くのは、もうありふれてるから止めとこ♪ 書いとるわ!
という訳で、言葉は厄介だけど面白いねって話だ。今日はこれにて。
ではまた。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.2月6日の朝日新聞・夕刊のコラム「窓」には、「大器晩成」という言葉も誤
用(あるいは誤解)らしいという話が書かれていて、面白かった。昨年末の
岩波文庫・新版の『老子』によると、元々は「大器免成」だったとの事。「免」
とは「無」の意味で、「大器は完成しない」というのが本来の老子の考え方
だというのだ。かなりウケるな♪
まあでも、いつの日か人間的に成熟することを夢見て、「大器晩成」という
言葉をつぶやいて来た人は多いはず。だから、記事の最後には「誤読も
また人類の知的遺産の一部だと思いたい」(三浦俊章)と書かれてた。
P.S.2 単なる言葉の「揺れ」への対応なら、検索サイトにもあるようだ。例えば
Yahoo!で表記の「ゆれを含める」標準的検索をする場合、「ヴォイス」
と「ボイス」のヒット数は同じく約6430万件になる。ただし、検索結果の
中身は微妙に違ってた。。☆彡
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秋篠宮悠仁さまの学術論文「赤坂御用地のトンボ相」、17歳で10年間の地道な生物学的研究&11km走(2023.12.08)
- インスタのお勧めを流し見してたら、アダルトサイトのリンクに飛んでしまった・・&15km走、速い!(靴が♪)(2023.12.06)
- ハトの群れに車(タクシー)が突入、鳩1羽ひき殺した運転手を通報・逮捕、産経の続報が冷静かつ抑制的で最良、TBSは名前と顔出し動画(2023.12.05)
- asicsのフルカーボン厚底シューズ、MAGIC SPEED 3 購入♪、靴音が大きくて爪先が破れそうだけど、手頃な価格で強烈に速い!(2023.12.04)
- 新スマホのケース購入、大人のパステルブルー♪&今週末も仕事中、軽く走った9kmは1km4分40秒台突入(2023.12.03)
「社会」カテゴリの記事
- 賭け事ぬきの頭脳スポーツ・ゲームとして若者に人気、企業もサポート~麻雀人口の推移(レジャー白書 2023)(2023.12.09)
- ハトの群れに車(タクシー)が突入、鳩1羽ひき殺した運転手を通報・逮捕、産経の続報が冷静かつ抑制的で最良、TBSは名前と顔出し動画(2023.12.05)
- 宝石店襲撃を店員1人が刺股(さすまた)で撃退する動画、専門家のお勧めは、数人での対応と安全に逃げること優先(2023.11.28)
- 遊園地・テーマパーク人口の推移、新型コロナによる激減から急回復~『レジャー白書 2023』(2023.11.25)
- 道交法改正で電動キックボードの車両区分は3種類、速い一般原付自転車、免許不要で最高時速20kmの特定小型、6kmの特例特定(2023.07.03)
コメント
テンメイさんこんにちは。
私は言葉の誤用で相手の間違いを指摘し逆にそれ、間違ってる。と言われた事があります。
私は現在漢検4級なのですが、7日3級を受けてきました。
その勉強の過程で辞書を読む機会が増え、正しい言葉の意味を知るようになりました。
なので、今回の記事にとっても関心があったのでコメントさせていただきました。
上記とは全く関係ありませんが、先日NHKのアナウンサーが
支笏湖の「氷濤祭り」の事を層雲峡の「氷瀑祭り」と言っていました。
後で訂正してましたが。
ちなみに私は寒くて行きませんが。
投稿: 碧沢 香 | 2009年2月 9日 (月) 16時03分
テンメイさん、こんばんは〜
初めてコメします。
「亀梨和也をサプリにする」でいつも深い(私には難解な笑)コメしてらっしゃいますね。
今回、コメのURLから飛んできました。
パソコンでも拝見した事あるのですが、私のパソコンだと何か重くて、コメ欄もわからなくて(^^;)
携帯からの方がなぜか来やすいです。
関係ない話ですみません。
誤用についてですが、最近テレビのテロップなども間違い多いですね。
「意外に感じた」が「以外に感じた」などは何回見たことか〜
文の流れから、「徒に(いたずらに)」と表記すべきところが「悪戯に」とか…
専門のアナウンサーでも多いですね〜
いばらぎ県じゃなくいばらき、と濁らないんですよ。
入水も、にゅうすいじさつ、とたまに言う方いますが、入水(じゅすい)だけでいいんですね。
入水(じゅすい)だけで自殺の意味が含まれてます。礼拝なんかも、西洋の教会の中で出てくると、「れいはい」なのに、判で押したように「らいはい」
もう枚挙に暇がないほど間違いだらけで、特に最近多くなったような気がします。
携帯やパソコンで、すぐ変換してくれるんでその影響もあるでしょうね。諦めるしかないのかもしれませんね。
投稿: ホワ | 2009年2月 9日 (月) 21時50分
> 碧沢 香ちゃん
意外な記事へのコメント、ありがとう 


こんばんは
まだ2回目のやり取りだけど、どうもあの驚異の年齢は
ホントみたいだから、「ちゃん」付けでいいでしょ ^^
もし「さん」付けの丁寧なやり取りの方が好みなら、
次回にでも注文してね。
で、誤用をめぐって「突っ込み返し」を受けたのか♪
算数や漢字の書き方じゃないから、強くは言えないよね。
僕は昔、無印良品を「むいん」と誤読した女の子に
「むじるしでしょ」って言ったらバカにされちゃった (^^ゞ
ま、対人関係を第一にすべきだとは思うな。
大人になってもそうだけど、特に高校生以下の女の子は。。
そうか。漢字検定なんて受けてるんだ!
3級って中学校卒業程度でしょ。受かったら凄いね☆
で、関係ない話の入れ方がまた面白い♪
「氷濤」(ひょうとう)って難しい漢字だなぁ。
ネットで見たけど、キレイ、キレイ☆
寒くても行こうよ。子供は「風邪の子」なんだから。
・・・とか書くと、「風の子」ですとか死語ですとか、
淡々と指摘されちゃうわけか ^^
そちらでもコメント受け付け始めたんだ!
書き込もうとしたらメンテナンス中だったから、また後で。
リンクしてくれてたから、ウチの「My Link」にも
入れとくよ。妙に面白いブログだから、長く続けてね♪
じゃあ、また。。
> ホワさん
はじめまして♪ コメントありがとうございます☆
これまた、意外な記事へのご登場ですね。
アハハ (^^ゞ 「難解なコメ」か。
一応、やさしめに書いてはいるんですよ♪
あちらは女性的柔らかさで文学的香りを漂わせてるし、
基本的に亀梨のファンサイトですからね。
それはともかく、パソコンだとウチは見にくいんですか!
初めて聞いたな。単純な作りのブログなのに。
携帯でこの長い記事を読むなんて、僕だと無理 ^^
で、「以外に感じた」を何度も見たんですか。
他の間違いなら何度か見た覚えがありますけどね。
何だったかは忘れちゃいました。
「いばらき」はCM見るまで知りませんでしたよ。
「徒」と「悪戯」なんてのも、機械的ミスでしょう。
「にゅうすい」と「入水自殺」は、どちらも
大辞林と大辞泉(2006)に載ってました。
まあ、時代や社会の流れには逆らい難いわけですが、
高校生までのテストでもう少し厳しく教えれば、
多少の効果はあるでしょう。
僕の間違いを発見した時は、黙って諦めてください (^^)
それより、雫の打ち切り情報を探しましょう♪
投稿: テンメイ | 2009年2月10日 (火) 03時36分
テンメイさんこんにちは♪
ちゃんで、大丈夫です。
わざわざ気にかけてくださってありがとうございます。
あの、私のブログをリンクしてくださった事は嬉しいのですがブログタイトルが、「香季」なのですが「春季」に誤記されていました。
修正宜しく御願致します。
投稿: 碧沢 香 | 2009年2月10日 (火) 12時51分
テンメイさん済みません。
あの、リンクの文字は間違っておりませんでした。
文字化け?かと思います。(家のパソコンは妙な化け方をするので)
すみません。12時頃に投稿したコメント削除願います。
お手数かけましてすみません。
投稿: 碧沢 香 | 2009年2月10日 (火) 16時11分
> 碧沢 香ちゃん
こんばんは♪

に名前も顔も似てるわけネ。

アハハ
早速、1本取られちゃたな。。
「香季」(コウキ)だったのか
「春季」(シュンキ)だと思ってた。
まさか言葉の誤用や間違いの記事で、
コウキをゴキ(誤記)するとは。。
って言うか「ミドリサワカオリ」ちゃんかと
思ったら、「アオサワコウ」ちゃんなのか。
なるほど、URLもそうなってた。
シバサキコウ
いやいや、文字化けとかじゃないのよ。
ホントに間違えてた。
コメントが入るとメールが届くから、
ちょうどお昼だったし速攻で修正したわけ。
こちらこそ、お手数かけてゴメンね。
ではまた。。
P.S.そちらへのコメント、ちゃんと入ったかな。。
投稿: テンメイ | 2009年2月10日 (火) 23時07分
テンメイさんこんにちは♪
そういう事だったのですか…文字化けかと思いました。
ミドリサワカオリ!?思いつきません…
シバサキコウに顔も名前も似てるというか・・・
前は柴咲コウの方に似てたんですけど、7対3で小雪の方に似てきてます。
あのブログタイトルですが「コウキ」と読まれていますが「カキ」です。
ただ「コウキ」の方が分かりやすいようでしたらそちらでどうぞ♪
ちなみにブログタイトルは家の近くのお菓子屋さんのシャトレーゼのお菓子「香季」からとりました。
コメント、ちゃんと入ってますよ♪ありがとうございます。
投稿: 碧沢 香 | 2009年2月11日 (水) 15時07分
テンメイさんこんにちは♪
アメーバでエラーにまみれたのでココログに引っ越してきました。
リンクURL御変更宜しく御願します。
投稿: 碧沢 香 | 2009年2月12日 (木) 17時02分
> 碧沢 香ちゃん




こんばんは
「香」から「春」への文字化けはないでしょ。
誤読や誤記ならあるけどね (^^ゞ
「碧」って字を「アオ」で入力しようと思ったら、
僕のPCだと人名モードに変更しなきゃいけなくてね。
「ヘキ」サワじゃ変だから、「ミドリ」サワってわけ。
柴咲コウと小雪か。。鼻と口の辺りがハッキリしてる
所が似てるかな。でも、目がかなり違うでしょ。
ま、どっちにせよ才色兼備のスーパー美少女なわけね
今後の成長が楽しみだな・・・とか書くだけで
ヤバそうだから止めとこ♪ 書いとるわ!
で、「香季」を「カキ」と読むのか☆
お菓子の名前って、「香季もち」のことかな。
渋すぎる趣味だけど、らしいかも。。
ココログにお引越しして来るんだ!
どう見てもアメーバの方が楽しそうに見えるけど、
エラーだらけじゃ仕方ないね。
ココログはここ2年、大きいトラブルはないかな。
時々重くなったり、メンテナンスが多かったりって
程度で、それほど困ることもないよ。
まだ引越しが完了してないようだったから、
リンクURLの変更は2、3日後にするね。
アメーバに戻ることになるかも知れないし♪
じゃ、頑張って!
投稿: テンメイ | 2009年2月13日 (金) 02時02分
テンメイさんこんにちは♪
碧という字はウチのPC(mac)では一番に出てきますが…
もしかしなくてもテンメイさんのとこは窓ですか?(つまりWin)
私はたまに窓に旅してくるのですがその時はヘキサワで入力してます。
柴咲コウと小雪か。。>>私は口と鼻が小雪で黒目がちな目は柴咲コウです。顔の形は面長に逆三角を足したような感じで。
まぁ、目はキツク見られて柴咲コウのようにツンデレに思われます。
しかし、黒目が茶色で透き通ってるおかげで最近はツンデレに思われてません♪
髪型は小雪とほぼ同じです(笑)
ココログに引っ越します♪
時々重くなる程度なら全然いいです
Amebaは2日に一回重くなるので。
では
投稿: 碧沢 香 | 2009年2月13日 (金) 14時39分
> 碧沢 香ちゃん


情報、ありがとう。

こんにちは
エッ、「あお」の変換候補1位が「碧」なのか!
ウチは窓だし、「ヘキサワ」の変換も遅いなぁ。
今「あおさわこう」(碧沢香)で登録しちゃったよ
アハハ (^^) 細かいルックス
柴咲コウって黒目がちなのか。気付かなかった。
パッチリした吊り目で、目の下側がぷっくらって印象。
ツンデレに思われてないってことは、
ホントはツンデレなのかも♪
イメージ的には、完全に『ガリレオ』の内海か。
頭の中は湯川ってことで ^^
ココログにお引越しって、中身の移動はせずに、
アメーバはそのまま残すんだ!
ま、残すだけならトラブルも関係ないもんね。
とにかく、ココログでの活躍も期待してるよ。
リンクのURLは変更済み。
それでは
投稿: テンメイ | 2009年2月14日 (土) 09時37分
テンメイさんこんにちは♪
コメントありがとうございました。
目の下側はプックリしてませんよ。(私は)
ただパッチリした吊り目というのはあってます。
柴咲コウぐらいには吊り上がってませんよ♪(比べると)
それに配置は小雪なので完全にガリレオの内海ではないです。
髪縛ってませんし。
性格もあんなキーキーして湯川に突っ掛かるような人間ではないですよ〜。
アメーバは残しときます。
また、トラブルが発生したら困りますし。
あのトラブルの多さとその内容はオカルトですよ!
ぜひとも湯川に解いてもらいたいです。
で、数式シーンでテンメイさんが笑うと。
では
投稿: 碧沢 香 | 2009年2月14日 (土) 10時56分
> 碧沢 香ちゃん



こんばんは
折角「あおさわこう」を登録したのに、どうしても
「みどりさわかおり」と打ちたくなるね (^^ゞ
なるほど、目の下側が平坦で、吊り上がりが
緩やかな柴咲コウの、パーツの配置だけ
小雪にした顔なのね・・って、ややこしいわ!♪
内海の性格は、キーキーって言うか、キャンキャンと
騒ぐ子犬みたいで、可愛かったけどな。
柴咲コウって、まったく趣味じゃなかったのに、
『ガリレオ』で大幅にイメージアップ☆
で、アメーバは放置プレイなのね♪
大きいトラブルに備えて、ミラーサイトでも
作っとこうかなとは思うんだけど、面倒で。。
一応、ブログのデータは半月に1回くらい
書き出してるのよ。今18MBくらい。
しかし、アメーバのトラブルだらけって、
自分で体験してみたくなるな♪
実験的に無意味なサイト作って。
ま、ココログだけで手一杯だから止めとくか。
『ガリレオ』みたいに、歯ごたえがあって
面白い数式ドラマがまたあるといいね
ワインドラマも別の歯ごたえがあるんだけどさ♪
ではまた。。
投稿: テンメイ | 2009年2月16日 (月) 03時13分
テンメイさんこんにちは。
香季ブログ、辞めました。
使い方が複雑で諦めました。
それにブログをやっていると目が疲れますし体にも悪い事とパソコンをやりすぎますし、とメリットの割にデメリットが多い事とリスクがあるので一大決心し辞めました。
アメーバでのトラブルでもううんざりしたもののココログで復活出来るかなと思ったのですが…
時間も勿体無いというか犬の世話もあるので…
しかし、テンメイさんのブログは引き続き愛読する事と致します。
閲覧する程度なら犬の世話があっても出来るので。
というか、楽しみのひとつなんで。
ではこの辺で。
投稿: 碧沢 香 | 2009年2月24日 (火) 13時24分
> 碧沢 香ちゃん
ビックリ

エ~ッ・・辞めちゃったの
使い方が複雑って、シンプルに使えばいいのに。。
まあ、ついついやり過ぎちゃうし、
長くやると目が疲れるのは確かだね。
あれはちょっと頑張りすぎだったでしょ。
頭を切り替えて、週末だけとかにして
のんびり軽く続ければいいのに。
余裕がある時だけ、きっちり書くとか。
もう削除しちゃったのかな。
残ってるんなら、しばらく更新を休むって
お知らせを出すだけでいいと思うけど。
あるいは、データだけ自分で保存しといて、
いずれ復活した時に組み込むとか。
中身のある記事を書いてたんだから勿体ないよ。
とりあえず、1週間くらい間を空けて、学校と
犬の世話の合間にでも、考え直す方がいいと思うな。
以上、ブロガーとしてのアドバイスってことで
投稿: テンメイ | 2009年2月24日 (火) 19時46分
テンメイさんこんばんは。
わざわざ長文ありがとうございます。
実はほぼ毎日詩を書いていてブログを書くと書く暇がないんです。
しかも詩は直に紙に書く事もあるのですが大半はDSのピクトチャットで誰も来ないのでそれで書いてます。
全てひらがなですが。
書き終わった時に詩用のノートへ漢字で書き写して、アレンジしてます。
それに今犬が大変なので辞める事と致しました。
これでも一週間ほど考えたんです。
おまけに詩と曲も書いてるので。
地味にですが…
ナノでそちらの事を考える為に辞めました。
無論、相棒などは見続けてます。
子も忙しいんですよ(笑)
音楽、芸術の方が優先なのでね。
(曲を書いてるコトは親に内緒です。)
そんなわけです。
絵とかも書いてますし。
おまけに週末ほど犬の散歩が超×3ロングコースで、時間が足りなくて。
さらに週末ほど詩が出るんです。
散歩で沢山刺激があるからでしょうか。
犬は待ってはくれないですからブログを続ける事は難しいんですよね。
ただもしかしたら、Amebaで復活するかもしれません。
Amebaの方が画面が見やすくて目にもまだいい方なので。
簡単ですし。
やはり詩を書きたいという思いがあるので万が一ぐらいの可能性ですが。
家の犬が1歳を迎えて一段落したら。
投稿: 碧沢 香 | 2009年2月24日 (火) 22時06分
> 碧沢 香ちゃん
こんにちは


詩かぁ。。小学校以来、書いてないかなぁ。。
読むのは好きだったけど、書くのは苦手だったかも。
ひらがなでピクトチャットに1人で書き込んで、
それをノートに漢字で書き写すのか。
芸術の「高貴」な香りが漂うね♪
曲や絵まで! それは凄い☆
そうなのか。理系で芸術系ってのは珍しいかも。
ともかく、大人だけじゃなくて、子も忙しいのね♪
いや、犬は待たせりゃいいけどさ ^^
Ameba の方が簡単って、ココログも超簡単だけど。
やっぱ、かなり複雑な操作をしてるってことか。
まあ、気が向いたら Ameba で復活してよ。
ブログに詩を書いたっていいしね。
ちなみにAmeba に飾ってるプーペはカワイイな
目の位置が下過ぎるけど♪
忙しくても、あんまし頑張り過ぎないように。
才能はのんびり大切に育てよう。。
投稿: テンメイ | 2009年2月26日 (木) 12時13分