2年ぶりの荒川マラソン、快晴&無風で暑かった・・
RUN 42.195km,平均心拍167
暑かった~~! 12
回目を迎えた荒川市
民マラソン。去年は
エントリーを忘れて
るのに直前まで気付
かなかったんだけど、
今年は東京マラソン
の追加抽選が絶望と
なった時点で、ちゃ
んと申し込んだ。東
京には負けるものの、
非常に大規模なレー
ス。私にとってはフ
ルのデビュー場所だ
し、自宅からもそこ
そこ行きやすいのだ。
去年のかすみがうら
はやっぱり遠かった
もんな。。会場の最
寄り駅・浮間舟渡(う
きまふなど)駅到着
は8時過ぎ。会場ま
で歩いて15分で、ス
タートは9時だから、
丁度いい時間だ♪
今年は補助金が出な
くなったせいなのか、
駅からのシャトルバスが無くなって、わざわざそのアナウンスを駅前でやってた。
料金1000円値上げくらいじゃダメなわけね。
ちなみに写真3枚は順に、ゴール地点、駅前の浮間公園、駅から会場に向かう
朝の長い行列だ。向こうに見えてる橋を越えた辺りがメイン会場になる。それに
しても、荒川はやたら快晴が多いんだけど、ほぼ無風って所が今年のミソだった。
当日のコースの気温は、予報だと10度弱って感じだったけど、直射日光が強く
て実感としては15度くらいには感じたな。ま、私が普段、深夜か早朝しか走って
ないのも大きかったかも。。
さて、受付、ゼッケン&計測センサー取付は素早く済ませ、荷物預けの大行列
に並ぶ。2年前までこんな行列は見なかったけどね。やっぱランニングブームっ
てことか。預け終わったらもう8時57分だったから、あわててスタート地点にダッ
シュして、まもなくスタート。まあ、過去には遅刻もあったから、マシな方でしょ♪
さて、私は寒がりだ
し、復路の強風にい
つも悩まされて来た
から、上下アップの
服装で参加。ファス
ナーの開閉や腕まく
りで、温度調節は可
能だと見てた。左写
真の中央が、やたら
ロンゲ(長髪)になっ
てるテンメイ♪ こ
のアップに加えて、
今回は新兵器として
膝上まである下着を
履いてたのだ。結果
的には大失敗・・・雲
一つ無い晴天で太陽
がジリジリ照り付け
る中、風もほとんど吹かなかったから、灼熱地獄になってしまった。私は普通、前
半は給水しないんだけど、この日は17kmくらいから給水を始めて、終盤は給水
所がある度にゴクゴク飲む状況。ゴール後は、身体から噴き出した塩でアップ全体
が白くなってたほど。死ぬほど水分を取りまくったのに、朝8時から夕方4時まで
一度もトイレに行かなかった。それほどの汗が流れたわけだ。。
元々、体調がずっと悪かった上にこの状況だから、後半はずっと地獄で、もう二
度とフルなんてやらないぞとか思いながら、それでも必死に走り続けた。あと、ど
うも年々少しずつ花粉症が進行してるようで、終盤は鼻が詰まってたのも息苦し
かったな。屋内だと何ともないし、風邪の症状とも違うから、やっぱ花粉だろう。
コネタとしては、荒川名物の35km過ぎのシャーベット(オレンジ)が今年はやた
ら堅くて、スプーンが刺さらないほど♪ 1分半ほどかけて半分食べた後は、申し
訳ないけど捨ててしまった。美味しいしのに、仕方ない。いつもはサクサクッとす
ぐ食べれるのにね。座り込んで食べてる人も目立ってた。
最後はキツ過ぎて、
私の得意なラストス
パートもほとんど出
来ず。何しろ、普通
に走ってる状態で心
拍が170台後半に
達してたのだ。普段
なら140台のスピー
ドだから、いかに身
体が衰弱してたかよく分かる。それでも流れに乗って最後はスピードが上がった
から、走りながら吐き気がしてしまったほど。ゴール時の心拍は180で、実測最
大心拍の98%にも達してた。ゴール後はずっと頭が痛かったし、しばらくは何も
食べれなくて、ドリンクだけ飲む状態。ちなみに上は女子の表彰式。
いつも応援に来てく
れてる友人Hとしば
らく会場でまったり
した後、近くのファ
ミレスへ行って、ま
た食事をご馳走して
もらった。ご馳走さ
ん☆ ま、ちょっと
しか食べれなかった
けど♪ ちなみに今
現在も両脚がしびれ
た状態で、おそらく
過去最高にキツかっ
たレースだ。タイム
的には、去年と一昨
年よりも良かったか
ら、まあ合格最低点っ
て感じかな。ベスト
にはほど遠いけど、限界まで頑張ったのは評価できるだろう。平均心拍167は、
快走した川口ハーフの174と比べると遥かに低いけど、2倍の長さだし、10倍く
らいキツかった。それにしても、やっぱり空前のランニングブーム。特に、ファッショ
ナブルな女性ランナーがますます増えてきたのは嬉しいことだね♪ ともあれ、
大会のスタッフ&ボランティアの皆さん、どうもお疲れさま☆ 大勢の応援の方々、
どうもありがとう!
今後は例によって、夏の自転車ヒルクライムレース・乗鞍を目指して自転車シーズ
ンへと徐々に移行していく予定。ま、とりあえず3日ほど休みたいと思ってる。
それでは、また。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S. 今年のTシャツは、珍しく自
転車用ジャージみたいなデザイン。
黄色は好きな色の一つだから、記念
品シャツとしてはそこそこお気に入り
かも♪ 早速ランニングで見せびら
かして、周囲のヒンシュクを買おうか
な♪ ま、出場者にしか気付いても
らえないけどね。左胸のロゴは、
「12TISM」と書いてある。第12回
東京板橋市民って意味だろう。って
言うか、いつからこんな言い方が登
場したのかね。。
あと、今年の写真入り記録証は、
4月下旬に郵送の予定。最近はすぐ
くれる所が多いし、荒川も以前はすぐ
だったような気がするけどな。人数増えたからかね。。
cf.強風の荒川マラソン、保守的に完走♪ (07年)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
「自転車」カテゴリの記事
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
- 中秋の名月、秋分の日とは違うし、日付けも毎年違うし、満月とも限らない♪&20年9月の全走行距離(2020.10.01)
コメント