風邪の初期症状かも・・軽いハーフで様子見
RUN 21.1km,1時間44分32秒,心拍156
こりゃ、マジでヤバイ。。あと1週間だよ、どうしよう。。この秋冬は、珍しく風邪を
引かずに過ごして来たのに、とうとうノドがちょっと腫れて来た。丸3日間のスキー
&スノボ旅行の余波で、色々あおられて生活が乱れたもんなぁ。心身共に急降
下。熱があるのか、食欲が落ちてノドばっか渇くし、頭がボーッとして気力も出ず。
よく「体力」っていう曖昧な言葉が使われるけど、身体能力と病気に対する抵抗
力は全く別物だ。私は幼い頃から、身体能力はまずまずだったけど、すぐ風邪
を引く体質で、おまけになかなか治らない。最初はノドが腫れて、鼻、熱と進行
して、1週間くらいで最悪の状態に到達。そこから完治まで1週間かかるのが毎
度お馴染みのパターンだ。今日が風邪の引き始めだったら、まさに荒川のレー
スが最悪の時期に重なる。とても42.195kmなんて走る自信はない。。
かと言って、すぐに寝て体力温存するほどの余裕もなし。志賀旅行に続いてドラ
マ記事連発だから、この1週間で僅か13.3kmしか走れてないのだ。という訳
で、仕方なくヨロヨロと雨上がりの公園へスタート。一応ハーフが目標だったけど、
スキー&スノボの筋肉痛と疲労がどの程度治ってるのか、全く自信なかった。2
日前には、僅か13.3kmゆっくり走っただけでもキツかったもんね。
湿度の高い苦手な気象条件も重なったんだけど、慎重に走った往路のタイムが
意外に早くて気を良くする。思ったより脚は動くようだ。運良く、ほぼ同じスピード
のランナーが入れ替わり私の前後に現れて、いい刺激を与えてくれたのも助かっ
たし、周回最後に学生らしきグループがふざけて後ろから追いかけてくれたのも、
スピードアップに貢献。もちろん軽く振り切ったから、向こうは爆笑してた。
結局、何とかハーフを完走。トータルでは1km4分57秒ペース。この状況にして
はよく頑張った方だけど、まだまだ論外なのも事実。明日もゆっくりハーフ以上を
こなしときたいな。旅行の筋肉痛もほぼ消えたし、足腰は大丈夫だと思うけど、問
題はノドの腫れ。一晩寝て起きると、腫れがひどくなってるのが過去のパターンだ。
今シーズンはちょっと抵抗力が増してるから、何とか持ちこたえてくれないかな。
ま、運を天に任せて、そろそろ寝るとしよう。。☆彡
往路(2.45km) 12分53秒 平均心拍133
1周(2.14km) 11分06秒 148
2周 11分00秒 152
3周 10分54秒 156
4周 10分47秒 158
5周 10分36秒 161
6周 10分16秒 164
7周 10分10秒 167
8周(1.22km) 5分48秒 170
復路 11分04秒 167
計 21.1km 1時間44分32秒 156(最大177 ゴール時)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
「自転車」カテゴリの記事
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
- 中秋の名月、秋分の日とは違うし、日付けも毎年違うし、満月とも限らない♪&20年9月の全走行距離(2020.10.01)
コメント