夏の乗鞍以来、7ヶ月ぶりに自転車再開♪
BIKE 31.1km,1時間22分,心拍125
やっと自転車に乗れた~☆ 去年8月末の乗鞍以来、何と7ヶ月ぶり! 7年前
に自転車を再開し
てから断トツのワー
スト記録を作って
しまったけど、こ
れでもう大丈夫・・・
かな。。僅か30
kmほどの軽い朝
ランだけど、余り
にも久々だから、
結構モタついてしまった。
まず最初は、自転車の手入れから。全くのほったらかしだったので、ホコリやサビ
はもちろん、クモの巣もちょっと張ってたし、タイヤの空気も抜けてる。自分でも触
る気がしない状態だったのを、何とかマシな状態に戻すのに1時間ちょっと。これ
が土曜の朝で、この日は手入れだけで疲れたから、乗らずに終了♪
で、ようやく今朝、超~眠いのをガマンして早起き。よっぽど二度寝しそうになり
ながら、軽くエネルギー補給して自転車置き場に向かった。ところが、まず自転
車のカギが見当たらなくて乗れないのだ。全然乗らないから、キーをホルダーか
ら外してたらしくて、一度部屋に帰ってそれを探すハメに。続いて、いきなりボトル
に入れたコーラを浴びてしまう。狭い場所に置いてるから、出す時に前輪を下に
してひっくり返す形になって、ボトルのフタをしっかり閉めてないとこぼれるのだ。
さらに、走り出した途端メーターが動かない。金属の接触部分がサビてたようで、
爪でこするとすぐ治った。この後しばらくは、ブレーキのキキーッという音に悩ま
される。パッドの問題か、ホイールの問題か知らないけど、接触する部分に問題
が生じてたんだろう。これは、しばらくガマンしてると直った。
そして、いよいよ幹線道路へ。いやぁ、相変わらず道路事情が悪いね。ホント、
首都圏の幹線道路ってのは最悪だわ。自転車も流行ってるけど、これじゃあラン
ニングほどのブームになるはずはない。取り締まり強化で一時期激減してた路
上駐車が、かなり元通りになっちゃってる。歩道が狭すぎて、車道を走るしかな
い場所なんだから、もっと取り締まって欲しいもんだ。
何とかガマンして多摩川に到着した後は、天気も良くて追い風だから、しばらく快
適な走り♪ やっぱ、自転車が増えてるな。2、3年前と比べるとハッキリ増えて
る。4月初めの平日の朝ランで、多摩川を15kmほど走る間に30台くらいすれ
違ったかな。いわゆるロードバイク(レーサー)、クロスバイク、MTB(マウンテン
バイク)を合わせて。しかも、マジメに脚をクルクル回してる人が多い。まだまだ
マイナーとはいえ、スポーツとして確実に普及してるようだ。
復路は向かい風に苦戦したし、お尻も痛かったけど、それより一番感じたのは、
やっぱり花粉症がジワジワ進行してるなってこと。日常生活やランニングだと、そ
んなに不自由しないけど、自転車で風をどんどん浴びる状況だと鼻が辛いね。今
年は何とかなるとして、来年以降はいよいよマスクを使うことになっちゃうかも。
画期的に薬とか出来ないもんかな。
ともかく、眠気でフラフラしながらも、何とか自転車の世界に復帰したってお話。
とはいえ、まだしばらくはランニング中心で行きたいと思ってる。暑くなるにつれ
て、徐々に自転車に移行していく予定。ではまた。。☆彡
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント