ワードで数式をPC入力する練習
ブログに初めて数式を書いたのはいつだったか、ハッキリとは覚えてない。既に
1500本以上の記事があるから、今さら調べるのもダルイけど、記憶に残ってる
のは、山P=山下智久&長澤まさみの人気ドラマ『プロポーズ大作戦』について
書いた、「プロポーズ大作戦第3話で不評だった藤木直人(多田)の数学♪」とい
う記事だ。管理画面で簡単なブログ内検索をかけてみても、これが最初のような
感じがする。
2年前、2007年5月1日にアップした記事で、藤木が黒板に書いた数式をほぼ
完全に再現したものだった。まずはノートに手書き、それを携帯の写メで撮って、
PCに取り込んで記事に貼り付けるという、何とも原始的な方法。この辺りが半ば
理系の私の限界で、本物の理系ならあり得ない素人っぽさだろう。
ともかくそれ以後、福山雅治&柴咲コウ『ガリレオ』を中心に、結構な量の数式記
事を同じやり方でアップしてきた。2年間の経験で分かったのは、思ったより読む
(or 見る)人が多いということだ。もちろん、ドラマファンの多く(特に女性)は理数
系の話をスルーしがちだけど、そうでない人もちゃんといらっしゃる。また、ドラマ
と無関係の、純粋に理数系の検索も地味に入り続けてる。おまけに、計算式な
ら世界共通だし、単純明快な理数系の記事なら、将来的に英語で書くのもわりと
カンタンだろう。
私は既に、香港、中国、台湾、韓国でコメントを頂いてるから、次は英語圏を狙っ
てるのだ。アジアから欧米へ。世界共通の内容を数式や英語で書けば、地球上
のどこかで、誰かの目に留まるだろう。極東の島国のブロガーとしては、単純に
喜べる展開なわけよ。理数系の記事なら、トラブルの可能性も低いだろうしね。。
☆ ☆ ☆
という訳で、まずは数式の手書きをやめて、PCでキレイに入力する練習から始
めようと思ったのだ。今年1月の『Q.E.D.』の記事では、一部で手書きなしに
チャレンジしてるけど、あれだと中学レベルの式しか書けない。そこで早速ネット
で検索してみると、いろんな話があり過ぎて何がベストなのか分からない状況だ。
結局、とりあえずはWord 2003に付属してる「数式エディター」を使ってみるこ
とにした。ワードは使い物にならないとか書かれてるのも見たけど、代わりの決定
版が何なのか、すぐには判断できない。ま、無料だし、メジャーで安心感はあるか
ら、練習用としてしばらく使ってみようと思ったのだ。
ワードを立ち上げて、「挿入」→「オブジェクト」→「Microsoft 数式 3.0」と進む
と、作成画面とツールバー(数式記号用)が登場する。とりあえず私が記事を書き
たいのは、「四次元の球の体積の求め方」。その計算式は、大学1年レベルの積
分(重積分&累次積分&置換積分)だから、積分の入力の練習からスタート。
(cf. 3日後に「4次元の球の体積」という記事をアップ、さらに
1週間後、「ドーナツ(3次元円環=トーラス)の体積」をアップ。
数式入力の実例として、ご参考までに♪)
ちょっとだけネットを参考にして、後は適当に試行錯誤してみたら、やっぱり相当
使いづらい。。慣れればそこそこ速く打てそうな気もするけど、手書きならすぐに
何とでも出来ることが、なかなか上手くできないのだ。たとえば、文字の大きさや
種類を変えるとか、文字や行の間隔を変えるとか。
あと、Wordの文書をそのまま記事にコピー&ペーストすることもできない。仕方
なく、「Prt Scr(プリント・スクリーン)」で画面ごと保存して、画像処理ソフトを使お
うとすると、改行マークがそのまま残ってしまうからカッコ悪い。結局、文書をウェ
ブページとして保存し直して、それをプリント・スクリーン、さらに画像処理するハメ
になった。ま、それでも下の画像が出来た時はオォーッと感激しちゃったけどね。
小市民かよ♪
とりあえず今回は、超簡単な不定積分、定積分、重積分の計算だけ入力してみた。
ちなみに最後の答π(パイ)は、半径1の円の面積。より一般的な言い方をするな
ら、二次元の「球の体積」(広義)ということで、次はこれの四次元ヴァージョンを、
キッチリ計算式にしようと思ってる。それが出来れば、高校・大学レベルの数学・
物理の記事を少しずつ積み上げていけるだろう。
後は、適当なソフトを使って、元の文書をpdfファイルにするのが目標だな。画
像だと検索に引っ掛からないし、子供のお遊びみたいな感じがしてしまう。将来
的にはハイレベルな内容の記事もアップしたいから、やっぱpdfでしょ。英語の
記事は、理数系なら自動翻訳でかなり行けそうな気もするね。ま、とりあえずは
日本語で少しずつ前進しよう。
これまでの常連さんがドン引きしそうなこの企画こそ、テンメイの「CHANGE」
を表すものなのだ。そりゃ、大袈裟か♪ とにかく、今日の所はこの辺で。。☆彡
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- モニター故障が悪化、Windows10が起動しないから新PCを物色中&エアロバイク34km(2022.08.08)
- 必要な空き容量10GB、所要時間1時間半の Windows Update 終了、PCモニターのトラブル(点滅)が少し直った?(2022.07.16)
- 東京メトロ(地下鉄)の車両内の無料「Metro Free Wi-Fi」終了、超久々に駅構内で使ってみると・・(2022.06.28)
- 短期出張、何とか無難に終了・・&8kmジョグ(2022.06.24)
- デルのアップデートでもPCモニター消灯が直らず、慌てて外付けHDDにバックアップ・・&8km(2022.06.18)
「数学」カテゴリの記事
- 昭和レトロの「5玉そろばん」、鉄道員が時間(分)の60進法の計算をする時の玉の動かし方♪(2022.07.23)
- パズル「絵むすび」23、解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日be、22年7月16日)(2022.07.17)
- パズル「推理」、小学生向け6、表の書き方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年7月2日)(2022.07.03)
- 3種類の絵だけ通る迷路パズルの考え方、解き方(難易度4、ニコリ作、朝日新聞be、22年6月25日)(2022.06.26)
- パズル「絵むすび」22、解き方、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年5月21日)(2022.05.21)
コメント