今年の乗鞍の抽選倍率は2倍以上だったのかな・・
RUN 11.1km,54分52秒,心拍147
今年も乗鞍に当選したって記事を昨晩書いたら、そこそこのアクセスが入って来
た♪ 当選通知から丸1日遅れのアップだったんだけど、やっぱり関心は高いよ
うだ。昨日は仮に、ここ3年の大まかな平均で抽選倍率1.5倍と計算してたんだ
けど、「乗鞍 倍率」とかいう検索も入って来たから、念のためにJCA(日本サイ
クリング協会)のHPをチェックしてみた。
全日本マウンテンサイクリング in 乗鞍の公式ページにアクセスすると、いきなり
意表を突くお知らせを発見。「落選の皆様にお願い」。内容もずいぶん具体的で、
「乗鞍大会の抽選につきまして、落選されました非常にたくさんの方から特別処置
のお願いの電話やメールが事務局に殺到いたしております。・・・・・・お願いやゴリ
おしのメール、電話はお控えくださいますようお願い申し上げます」。
こうゆう告知をわざわざ「エムスポエントリー乗鞍デスク」が出すってことは、相当
な状況だったんだろう。個人的に持ってる幾つかの情報から考えても、スタッフ
の大変さは容易に想像できる。それにしても、「非常にたくさん・・・殺到」と書くく
らいだから、倍率はひょっとして2倍を超えたのかね。
ちなみに4年前、抽選制度導入直前の公表データだと、僅か1.05倍。3年前
のスタート時も、仲間のほとんどが当選してたから、倍率は1.3倍以下だったと
想像する。去年の公表データでさえ、1.4倍(応募5500人、当選3900人)。
この1年で一気に激増してるとも思えないから、やっぱり今年も2倍前後だろう。
東京マラソン(今年は7.5倍!)と比べると遥かにマシな状況だから、やっぱり
昔から出てた人達の不満が強いのかね。身近でも聞いてるし、私も3年前の抽
選導入の時には、かなり不満だったもんな。。
ひょっとすると、成績優秀者とか、一部の人への優遇制度も不満を呼んでるのか
も知れないね。でも、堂々と公表してることだし、それなりに筋も通ってるから、許
容範囲だろう。ともかく、スタッフさん、お疲れさまって感じだ。ちなみに私は、東京
マラソンでは落選続きだけど、別に驚きもなし。来年また応募するだけのことだ♪
☆ ☆ ☆
おっと、眠いのに長く書き過ぎてるわ。今晩はまた寝不足が溜まってるから、ホン
トはすぐ寝たかったのを、無理してちょっとだけ走って来たわけ。理由はただ一つ、
ブログの毎日更新のネタが欲しかったのだ。まあ別に、他の事を書いてもいいん
だけど、一応『RUN&BIKE』というサイト名だから、RUNやBIKEの記事を最低
限キープしときたいってこと。
で、頭がフラフラだし、眠すぎて目が開かないような状況で、近所の公園へ出か
けて来た。昨晩と違って、心地良い風が吹いてる走りやすい状況とはいえ、時
間も無いから居眠りラン11kmで自重。脚がちょっと重かったけど、走りの感触
は昨晩よりマシ♪ 心拍も低めで十分な余裕があった。これなら明日も10km
程度は走れるだろう。
トータルでは1km4分57秒ペース。積極的休養に近い走りだから、こんなもんで
しょ。8月末の乗鞍ヒルクライムまで、適度な緊張を保ちたいもんだ。ではまた☆彡
往路(1.15km) 6分19秒 心拍128
1周(1.1km) 5分53秒 137
2周 5分43秒 140
3周 5分39秒 141
4周 5分27秒 144
5周 5分13秒 152
6周 5分17秒 153
7周 5分13秒 155
8周 4分56秒 160
復路 5分13秒 158
計 11.1km 54分52秒 147 (最大心拍163,周回ラスト)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 17年半ぶりに3000m測定、後遺症で左足の親指付け根が痛い・・(2023.03.21)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
「自転車」カテゴリの記事
- 宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー&23年2月の全走行距離(2023.03.01)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- 走り納めも1km4分台(ギリギリ♪)、2022年12月と年間の全走行距離(2022.12.31)
- 両足の痛みと闘いつつ、何とかノルマ達成・・22年11月の全走行距離(2022.12.01)
- 韓国ハロウィーン事故、悲惨・・&22年10月の全走行距離、充実(2022.10.31)
コメント