いよいよ新型インフルエンザとの戦いか・・
BIKE 92km,3時間46分,心拍123
今日は民主党代表選。鳩山由紀夫が岡田克也に勝利したんだけど、そんなニュー
スは吹っ飛んだ感があるね。5月16日・朝日夕刊では、1面の左端に代表選の
ニュースがあって、トップ記事の見出しは「新型インフル国内感染」「渡航歴ない
高3男子」「神戸 同じ学校2人陽性」。最近、扱いが小さくなったなと思ってた所
へ、いきなり意表を突く形の登場となった。
厚生労働省その他の行政機関は、まだ学校名を伏せてるようだけど、朝日は独自
の取材で県立神戸高校と書いてる。まあ、感染者や「高危険接触者」は行動の自
由さえ制限されるくらいだから、プライバシー保護とか言ってる場合じゃないわけね。
首都圏だと、ここ最近はマスク姿が減ってるように感じてたけど、これでまた増えそ
うだな。って言うか、自分でもそろそろマジでリスク管理すべきだろう。
ちなみに、今ウチに用意してあるマスクは、前に一つだけ売れ残ってたのを買っ
た小型マスクと、最近買った高性能っぽい
マスク「フォーナイン 99.99」(左写真)
だ。一番売れてるっぽい物を選んだんだけ
ど、「浮遊しているウイルスの捕集効率95.
27%以上」、「ウイルス飛沫の捕集効率99.
99%」と大きく表示されてる。
ふぅ~ん、飛沫は水しぶきだから大きめ
(0.003mm)で、ほぼ全てブロックできる
けど、浮遊してるウイルスは0.0001mm
しかないから、5%くらいすり抜けちゃうわけか。それで大丈夫なのかね? 一応、
WHO(世界保健機関)認定のアメリカの規格をクリアって話だけど。神戸や芦屋
じゃ、かなり現実的な制約が始まってるようだから、私も早めに色んな事をやっと
こっと。仕事も雑用も運動も。。
☆ ☆ ☆
という訳で、先週
に引き続いて今日
も荒川サイクリン
グコースに遠征し
てきた。写真は再
び山P=山下智久
『クロサギ』のロケ
地(中央の浮島の
樹の辺り)を遠く眺
める場所から撮影。Pファンにとっては聖地とのことだから、たぶんこの辺りから
うやうやしく礼拝するファンもいるはずだ♪
それはともかく、久々に往路の信号引っ掛かり回数をチェックしたら、何と33回!
出発が遅れて昼になっちゃったからなぁ。片道でこれだから、往復だと莫大な時
間ロスだけど、それでもやっぱり荒川は圧倒的に走りやすい♪ あと、下りの強
烈な向かい風もなかなかいい負荷でお勧めだ。
最低100km走ろうと思ってたけど、空が暗くて雲行きが怪しいから、日が落ちる
前に帰ることに。逆算すると、どうも92kmくらいがギリギリみたいだったから、そ
の半分の46kmにメーターが達した所で折り返した。実際、帰りに小雨がパラつ
いたし、暗くなると都心は一層危なくなるから、賢明な判断だったと思う。
荒川は、毎回バトルを楽しめるのも長所の一つだ♪ サイクリストの多さもポイン
トだけど、道幅が多摩川より遥かに広くて飛ばしやすいのが大きい。上りは心拍
172でしばらく追走、下りのバトルは心拍160程度だったけど、疲労と向かい風
で結構キツかったな。ま、それがまた充実感を味わえてイイわけよ。やっぱ自転
車は太腿直筋と腰がポイントだね。まだ自転車用の身体が全然できてないから、
無理せず徐々に慣らしていこう。ではまた。。☆彡
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
- 両スネ痙攣と右足首プチ捻挫に負けず、最高に気持ちいい快走♪ ~ 東京ニューイヤーハーフマラソン2025(旧ハイテク)(2025.01.13)
「自転車」カテゴリの記事
- 年末のトラブルと走り納め&12月の全走行距離&2024年の年間走行距離(2024.12.31)
- 次の次の大会は3月の短距離&ずっと休みなしで充実♪、24年11月の全走行距離(2024.12.02)
- 10月の湾岸ナイト・サイクリング、快適だけどまた道を間違えまくり♪、明るくて安いライトはバッテリー弱すぎ!(2024.10.13)
- 走り込みは成功、ダイエットは失敗で体重1kg増加、24年9月の全走行距離(2024.10.02)
- 『雲上を駆ける! 第39回・乗鞍ヒルクライム2024』(NBS長野放送)、YouTube動画で見た感想(2024.09.24)
コメント