パソコンの深刻な故障の続報・・
いやぁ、徒労とはこの事だなぁ。。ハードディスクが半分クラッシュし
た土曜から、むなしい労働が続いてる。今この記事は、生き残った半分
を無料OS(Linux=リナックス)で無理やり動かして書いてるん
だけど、動作が不安定だから一時も油断ができない。ただ、週末の衝撃
からはちょっとだけ立ち直ってるから、ここまでの流れを振り返ってみ
よう・・・とか言いつつ、手抜き気味の記事をアップしてるわけ♪
そもそも今年に入ってから、Windowsの入ったCドライブを酷
使する状態が続いてた。内蔵HDDも外付けHDDもほぼ一杯になっ
た状態で、最後に残ったCドライブの僅かな空きでドラマの録画とか
をして、どうしようも無くなったら昔のデータを削除したり、DVD
を焼いたり。本当にギリギリの状態で動かし続けてたのだ。
当然、保存はあちこち断片的に行われてるはずで、そんな読み書き
を再三強いられるマシンもたまったもんじゃなかっただろう。4月
頃には、明らかにCドライブの動きが遅くなって、時々3秒くらい
止まるような感じがあった。あと、元々加熱しやすかったパソコン
がますます熱くなりやすくもなってた。
それでも何も対処しなかったのは、買ってからまだ2年半だし、今
までモニター以外の大きなトラブルは無かったから。過去のPC歴
を考えても、あと1年くらいは大丈夫だろうと思ってた。実際、昔
のパソコン2台のハードディスクはまだ健在なのだ。
ところが、その後色々と情報を集めてみると、最近のHDDはなま
じ高性能だから、2年程度でも壊れたりするようで、知り合いは僅
か1年で壊れたとボヤいてた(ただしバックアップ有り)。私の場
合、仕事やブログで普通の人の何倍も使ってるはずだから、2年半
で壊れる程度のことは別に珍しくもなかったのだ。その辺り、時代
の変化が見えてなかったかも知れない。
☆ ☆ ☆
で、壊れた後、サポートセンターに何度も問い合わせたり、自分で
調べたりして、昨日の夜からはデータ救出作業を続けてたわけ。ま
ず速攻で外付けHDDを買いに行った。1TB(=1000GB)
の一流メーカー品が、ポイント分を差し引いた実質の値段で、たっ
た9000円程度なのに驚く。おまけに一昔前みたいにドライバー
のインストールをする必要もなくて、線をつなぐだけ。こんな簡単
なことなら、もっと早くやっとけば良かったなぁ。。
で、壊れたPCをリナックスの一種Ubuntu(ウブントゥ)の
DVD(専門誌の付録)で強引に動かしながら、半分だけ生き残っ
てるデータを外付けHDDに救出していく。これが厄介で、なぜか
途中で度々PCの電源が落ちてしまうのだ。まあ、無料OSのリナッ
クスにトラブルは付き物らしいけど、その度に起動し直すのは大変
だし、PCや外付けHDDへの悪影響も当然あるはずだ。
不安になったから、今日は仕事帰りに大きな書店でリナックスの解
説書を10冊ほどチェック。ところがウィンドウズと違って、トラ
ブル解決の方法がほとんど見当たらない。相当な実力のある人間し
か使うなってことかね。ネット情報もあんまし役に立たないから、
恐る恐る自分で試行錯誤するのみ。
とにかく、なるべく単純な操作にして、少しずつやるのがポイント
みたい。具体的には、せいぜい100MB程度の大きさになるよう
にする。まとまった大きなファイルは仕方ないから、失敗覚悟でト
ライ。合計で10回くらい電源が落ちたけど、何とか80GB近く
のデータの救出作業を終えた。小林一茶をパクれば、「めでたさも
ちゅうくらいなり おらが夜」って所かね♪
☆ ☆ ☆
この後は、いよいよ壊れた部分のデータ救出作業に移る。おそらく
自分では出来ないから、業者に頼むか専用ソフトを買うかだけど、
メーカー指定の大手業者に頼むとどうも30万円くらいかかるよう
で、全くの論外だ。でも、小さな業者に数万円で任せてホントにい
いものかどうか、これから色々と調べてみるつもり。悪徳業者もあ
るし、トラブルの可能性もある。予算としては、仕事のデータもあ
ることだし3、4万くらいなら出してもいいかなとは思ってる。
と言うわけで、ここからが正念場なのだ。ま、ダメなら諦めるしか
ないけど、ともかく今後はきっちりバックアップを取るべきだし、
もっとパソコンを大切に使うべきだね。デフラグもロクにしてな
かったし、HDDの苦手な熱の対策も最低限しかやってなかった。
これから暑くなるんだから、専用ファンとか小型扇風機を使う程
度の配慮はするつもり。
ホント、非常に高い授業料で色々と勉強させて頂いた形だ。もう
こんな思いは懲り懲りだから、この機会にしっかり学習しよう。
あと、ホントは3年保証に入ってたような気がするんだけど、ま
だ保証書も発見できてないから、それも探してみなきゃなんない
な。ま、可能性は低いし、保証はお金の問題でしかない。データ
救出の話とはちょっと違うんだよな。。
それでは、また明日。。☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.最初は、同じリナックスでもKNOPPIX(クノー
ピクス)という種類を使ってた。これは、1枚のCD
だけでパソコンを動かせる軽さが特徴だけど、やっぱ
り非力なのか、ネットが使えず。。ウブントゥに変え
ると、何も設定しなくてもすぐにネットを見れた♪
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 端末から解約料までほぼ無料、楽天モバイル・Rakuten UN-LIMIT V お試し契約、しばらくソフトバンクと併用(2021.02.06)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- DELLのノートPC・Inspiron7000、バッテリー探し&電池交換のやり方(デル純正)(2021.01.30)
- Googleの「プライバシー診断を受けてみよう」&実験ジョグ2(2021.01.29)
- free video compressor(動画圧縮無料アプリ)で、PCストレージの空き容量不足を解消(2021.01.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
コメント