« 大雨にも風にも負けず、PCデータ復旧費にはKO負け・・ | トップページ | お買い物で満足した後、激重の脚でラン »

カトリック教会と科学、今なお緊張~朝日新聞・文化欄

今夜は中途半端な時間しか残ってない。小雨ラン、理数系、文学系、いず

れの記事にもちょっと時間が足りないのだ。かと言って超手抜きつぶやき

記事でお茶を濁すほどの切迫感もない。という訳で、「困った時の朝日新

聞」の出番となる♪ 6月16日の朝日新聞・朝刊をサラッと眺めて見た。

 

隠れ将棋マニアの私としては、第67期将棋名人戦・羽生善治vs郷田真

隆(つい先ほど羽生が勝利)の記事にも引かれるんだけど、読者にひかれ

ちゃいそうだから別の記事を探す♪ 運悪く全体的にちょっとインパクト

が弱いな。「わたしのがん対策」なんて企画記事でも一応いいし、科学欄

の恐竜復元やコイン投げ必勝法(小島寛之の数学カフェ)でも書けなくは

ないけど、やっぱ文化欄かね。

 

      ☆        ☆        ☆

ページの右側(半分ちょっと)は大江健三郎の「定義集」で、毎度お馴染

みの平和主義が説かれてる。それより気になったのが、左側の記事。見出

しは、「バチカン舞台の映画『天使と悪魔』」「宗教と科学 緊張なお」

現在のローマ法王・ベネディクト16世と有名な理論物理学者ホーキング

が語るカラー写真が添えられている。

 

トム・ハンクス主演のこの映画。「反粒子」とか「反物質」という妙なも

のの取扱いをめぐって、物理学者のビミョーな反応を引き出してることで

も知られてるけど、この記事が扱ってるのは、世界10億人のカトリック

総本山バチカン(ローマ法王庁)の反応。と言うのも、映画はバチカンが

攻撃されるストーリーだし、その背景には、地動説のガリレオ迫害から現

在まで延々400年ほど続いてる、宗教と科学の緊張関係が見えるからだ。

 

同じ原作者ダン・ブラウンの『ダ・ヴィンチ・コード』が映画化された時

はバチカン高官が非難したけど、今回の『天使と悪魔』では、バチカンの

新聞が「無害なエンターテインメント」と評したらしい。これについて朝

日記者の磯村健太郎は、「今回も不愉快だったはずだが、かなり抑えた印

象だ」と評してる。

 

キリスト教にとって、地動説も長年不愉快なものだったけど、今ではそれ

よりも世界の始まりの方が重要。『ホーキング、宇宙を語る』にも書かれ

てるように、バチカンが気にしてるのは、ビッグバン理論における宇宙の

始まりの瞬間らしい。神がもたらした「無からの創造」を、物質的に探求

してはならないとの事だ。法王庁の04年の報告書では、「ただ信仰によっ

てのみ知りうるもの」と書かれている。

 

ウ~ン、私は別に宇宙論や物理学の味方じゃないけど、そんなに拒絶する

必要があるのかね。これまでのキリスト教と科学的営みをめぐる歴史を眺

めても、もうちょっと柔軟な対応があってもいいけどなぁ・・とか思って

たら、記事の最後にちゃんと「大人」の対応が載ってた。去年のバチカン

の科学者会議では、現法王は「神の創造を信仰で理解することと科学によ

る証明は対立しない」と述べたようだ。うん、その路線でイイと思うね♪

説明不足だし、説明困難なのも確かだけど。。

 

      ☆        ☆        ☆

ビッグバン理論という名の宇宙進化説にせよ、いまだ論争中のダーウィン

の生物学にせよ、進化論というのは一般に、遙か昔のことを最近の理論と

データから語ることだ。常識的に見て非常に大まかな仮説にすぎないし、

「自然の斉一性(=一様性)」という偉大な掟=法に依存してる点では、

宗教と似たようなものだ。

        

そういった存在に過ぎない仮説を、さも宗教を超えた絶対的真実であるか

のように語る科学者や科学的主張が目立つのは確かだけど、世間一般を見

渡すと、意外に冷めた反応のような気がする。

 

たかが40年前の月面着陸でさえ信じてない人がかなりいるんだから、数

百万年前の話を真に受ける人は少ないだろうし、ましてや百億年前の話と

なるとごく僅かだろう。そもそも学校のテストでもない限り、そんな話は

信じなくてもほとんど損はないのだ。他にもっと身近で重要な話は沢山あ

るし、宇宙論はほとんどの人にとって難しすぎる。

       

それより聖書や教会を選ぶ人は今後も大勢いるだろうから、余裕を持って

対処してればいいのだ。「科学教」が伝統的宗教を壊滅させるのは、まだ

まだ遙か遠い未来のこと。あるいは、永遠に実現しない杞憂だろう。。

 

    ☆        ☆        ☆  

ちなみに、私はキリスト教とも他の宗教とも特に関係はないので念のため。

今後もある程度の距離を保ち続けるだろう。宗教に対する知的関心はかな

りあるけど、物事を絶対的に信じるという傾向がまったく無い人間だし、

とりあえずそれでいいと思ってる。ま、死ぬ間際になったら突然あわてて

何かにすがりつく可能性はあるけど、神様仏様ならちゃんと人間のワガマ

マを許してくれるでしょ♪ 偉大な絶対者は慈しみ深き存在のはずなのだ。

 

ってことで、今夜はこの辺で。。☆

| |

« 大雨にも風にも負けず、PCデータ復旧費にはKO負け・・ | トップページ | お買い物で満足した後、激重の脚でラン »

文化・芸術」カテゴリの記事

科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大雨にも風にも負けず、PCデータ復旧費にはKO負け・・ | トップページ | お買い物で満足した後、激重の脚でラン »