お盆は道がガラ空き、自転車天国♪
BIKE 62km,2時間18分,心拍139
いやぁ、お盆は道が空いてていいなぁ♪ いつもこのくらい空いてれば、
もっと自転車に乗ろうって気になるんだけどね。走ってる車、路上駐車、
ウォーカー、ランナー、すべて少ない中で、意外に自転車は走ってて、
普段と変わらない感じだった。みんな空いてる時を狙ったわけか。
さて、織田裕二の世界陸上も迫って来たけど、それより遥かに重要なの
は乗鞍のヒルクライムだ。あと僅か半月後には、全長20.5km、標高差
1260mの長くてキツイ上り坂をひたすら走らなきゃならない。当然、フ
ツーは適当な山とか坂で準備をするんだけど、私は去年からぶっつけ本
番。まったく登りの練習なしになってる。別にしんどいから嫌ってことじゃな
くて、単なる時間配分の問題。そもそも自転車に乗る時間が激減してる。
で、残り2週間ってことは、残りの週末が2回だけってこと。直前にあんま
し疲れることをするのは逆効果だから、強い負荷をかけれるのは今週末
が最後なのだ。だから仕方なく、眠い目をこすりつつ早起きして、多摩川
の朝ランをこなして来た。土日に備えた足慣らしって感じの距離稼ぎだ。
と言っても、道が空いてるし、私の太腿も超回復して余裕があるから、適
当なバトル相手を探したんだ
けど、まったく見つからず。
まあ、運もあるんだよな。多
摩川を往復47km走る間、
誰にも抜かれないのは珍し
い。いや、別に私が速いん
じゃなくて、前後の自転車が
みんなマッタリ走ってたって
ことだろう。仲良く走ってる
カップルも見かけたな♪
羨ましい限り。。
時間があれば、1
年ぶりに府中四谷
橋の西岸を走ろう
かなと思ったんだ
けど、ちょっと苦
しいから橋の上で
写メだけ撮って引
き返した。垂直の
軸も水平の軸も傾いてるから、恐ろしく下手な写真だな (^^ゞ 橋の上りの
箇所でササッと映したから、方向感覚の調整が出来なかったわけ。今度
から気をつけよっと。
関係ないけど、ついさっき田舎の元・同級生から、同窓会は来ないのかっ
て携帯メールが届いた。今年はかなり参加者が多いってお話だ。そう言え
ば、全国的に帰省客が多いらしいね。高速道路の料金が1000円になっ
たからなのか、それとも何となく雰囲気的に内向きになってるのか。私は
結構田舎に帰る人間だけど、なぜかお盆に帰る習慣だけはないんだよな。
ここ数年は、乗鞍の直前だから自転車に乗らなきゃなんないしね。
ともかく、金曜の朝練は無事終了。ギアはいつものように、上りが前42×
後13、下りが42×11。ヒルクライムに備えて、トルク(力)重視にしてる。
たまには、軽いギアをクルクル回す練習もした方がいいな。ダンシング
(立ちこぎ)はちょっとだけやっといた。
さて、明日と明後日、挫けずに頑張れるかな・・・って言うより、頑張るぞ!
心拍の値は珍しく補正なし。単なる機械の気まぐれか♪ ではまた☆彡
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント