« 世田谷246ハーフマラソン・エントリー&微熱ラン | トップページ | 新型インフル、遂に近所へ来襲・・ »

フジ「月9」視聴率グラフ2 (80年代後半~90年代)

いやぁ、かなり面倒だ。。先日、ここ10年のフジテレビ月9の平均視聴率

をグラフにしてみた所、予想通りかなり読まれてたので、それ以前も追加

しようと思ったんだけど、データを一つ一つ集めて入力するのも面倒だし、

グラフの大きさの調整が厄介なのだ。ブログだから、画像の横幅の制限

があって、なかなか表計算ソフト・エクセルの調整が上手くいかない。他

にも、ドラマのタイトルの水平方向の位置もある程度揃えなきゃなんない。

           

あと、困ったのは、初期(80年代後半)の視聴率データが必ずしもウィキ

ペディアに載ってないことだ。時期とタイトルは分かっても、視聴率が分か

らないものについては、とりあえず飛ばしておいた。出来れば後で加筆し

て完成させたいと思ってる。

       

なお、フジの「月9」というドラマ枠がどこからスタートしたのかはちょっと

微妙な問題だけど、今と同じように1クール交替で人気俳優が活躍する

ドラマと考えるなら、87年春の『アナウンサーぷっつん物語』になるんだ

ろう。ただ、残念ながら視聴率データが無くて、2番目の『男が泣かない

夜はない』も無いから、仕方なく3番目の『ラジオびんびん物語』からデー

タを入力。主演が田原俊彦って言うのが凄いね♪ これがジャニーズ主

演の月9の始まりなのか。ま、彼はその後独立してるけど。

       

それにしても、全部調べてあらためて思ったのは、見てないものの方が

遥かに多いっていうこと。まあ、男にしては見てる方かも知れないけど、

前も知らないドラマが結構あった。意外だったのは和久井映見の視聴

率の高さ。中山美穂と同じくらい活躍してたとは知らなかった。安田成美

&中森明菜の『素顔のままで』も突出した数字なんだな。まあでも、やっ

ぱりキムタク=木村拓哉が視聴率男として飛び抜けてるね。SMAPの

中でも月9の中でも、断トツ人気だってことが改めてよく分かった。

                              

細かい分析は、また別の機会に回したい。もう疲れちゃったわ (^^ゞ ま、

90年代と00年代を大きく比較すると、視聴率が緩やかに下降してること

だけは分かるね。20%前後から10%台後半に落ちて来て、さらに15%

に接近してるって感じか。逆に言うと、昔の月9は凄かったってことだ♪

それでは。。☆彡

                

             

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P.S.91年秋の『逢いたい時にあなたはいない・・・』は、グラフの横幅制

    限の関係でタイトルを省略してある。PCやブラウザの種類を問わ

    ずにきちんと表示されるよう、なるべく横幅を狭めてるわけだ。

               

cf. フジの看板ドラマ「月9」、過去10年の視聴率のグラフ

     

        

090905c   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

     

      

   

090905b   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

    

    

    

090905a

| |

« 世田谷246ハーフマラソン・エントリー&微熱ラン | トップページ | 新型インフル、遂に近所へ来襲・・ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 世田谷246ハーフマラソン・エントリー&微熱ラン | トップページ | 新型インフル、遂に近所へ来襲・・ »