お口の恋人LOTTEのミントガムACUO、ONLY1の広告戦略
さて、いよいよ明日、10月1日の12時には、お口の恋人・LOTTEのブ
ログ力コンテストも終了となる。ミントガム・ACUOのキャンペーンの一つ
として企画された、このユニークな競争に参加してまだ3週間だけど、も
う疲れ切った感じだ (^^ゞ
結果的にこれが全部タダ働きになるとすると、私の労働力は一体どこに
行ってしまうのか。それは、勝者のブログだけではなく、関係企業のもと
へも行く計算になるだろう。そこで最後に、ロッテ・アクオの広告戦略の
経済的考察を行ってみよう。
☆ ☆ ☆
コンテストの参加者は、ブログパーツを貼る必要がある。これがいくらの
広告料に値するかは計算しにくいし、おそらくかなり安いから、ここでは
報酬無しとしておく(パーツのクリック数も期待できないので)。
すると、問題は記事の価値になる。現在の参加ブログ数は500を超え
てるけど、期間中の平均を考えて仮に300としとこう。そして、それぞれ
のブログが平均して10本の記事を書き、字数は600字とする。ちなみ
にウチはまだ6本目だけど、字数は遥かに長いからほぼ想定通りだ。
さて、総数3000本×600字の記事の価値をどう計算するか。ネットで
調べると、広告用ブログ記事の報酬というものが出てくる。ほぼ指示通り
の文章100字で200円くらいとか書いてあるから、今回はオリジナル記
事1本で800円としてみよう。すると、3000本で240万円となる。
最後に、ブログ記事以外でもこのACUOキャンペーンは話題になってる
ので、その広告価値を60万円と計算してみる。すると240+60で、総
額300万円の広告料をLOTTEは節約できたことになる。もちろん、代
理店や村野武範氏らに払う費用はかかるものの、それは普通の広告
だと何倍も必要だろうから、考えないことにしよう。
以上、広告戦略として見た時、お口の恋人・LOTTEのACUOキャンペー
ンのプラスは300万円だ。一方、賞金総額は148万円で、副賞のガム
500コを原価2万円とすると、賞金・商品の合計は150万円。プラスが
300、マイナスが150で、差し引き150万円のプラスとなる。
☆ ☆ ☆
したがって、このOnly1(オンリーワン)のユニークなキャンペーンは、大
企業ロッテの側から見ても経済的に有効なのだ。とはいえ、一番得をす
るのはやはり、No.1(ナンバーワン)を獲得したブロガーだ。正直、今
現在の状況を見ると、宝くじみたいに幸運を期待するしかないしかない
けど、どんでん返しの仕掛けもあるから、まだどうなるか分からない。
せめて10位以内に入って、爽やかなMINTガム・ACUO20個は頂きた
いもんだ。その20個が、グリーンミントかクリアブルーミントか、あるい
はACUO POWDER・スパーキングミントなのかは知らない。いずれに
せよ、息をデザインするガムなんだから、いい息が長持ちするだろう。。
と言う訳で、また最後は強引に色んな言葉を詰め込んでおいた♪ ただ
し、あくまで一定の言葉は避け続けてるのだ。一発アウトになる単語は、
ウチの記事には全く入ってないことを祈りたい。
それでは、自らの幸運を祈りつつ。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.いつの間にかロッテのHPの「採用情報」に、ACUOの販売戦略
などを詳しくまとめた「ACUOプロジェクトストーリー NO.1&
ONLY1のミントガムができるまで」という特集が出来てた☆
昨日(9月30日)の更新かな。気付かなかった。。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- NHKワクチン接種スケジュール報道に対する河野太郎・行政改革大臣の「デタラメ」発言、ファクトチェックするとNHKはほぼ正しそう(2021.01.20)
- バイデン大統領就任式、力強い英語スピーチ(黒人女子が♪)&プチジョグ・プチラン(2021.01.21)
- コロナ下の金融緩和バブル、ドル建て日経平均株価はバブル期超え、史上最高値を更新(2021.01.14)
- ジョン・レノン殺害から40年、「ライ麦畑」の射殺犯の動機・理由・背景(英語版ウィキペディアの解説)(2020.12.08)
- 「神の子」マラドーナ追悼、86年W杯イングランド戦5人抜き「世紀のゴール」の映像分析(スペイン語実況)(2020.11.26)
「お菓子」カテゴリの記事
- アイスのガリガリ君、NYタイムズ1面に♪(英語)&多摩川上流2本目(2016.05.21)
- 超~眠いし仕事で大失敗、今夜は単なるつぶやき(2013.01.30)
- 小さい方の右足だけ靴と当たる原因&高級抹茶ポッキー♪(2013.01.29)
- 風邪の一歩手前の金曜夜、気が緩んで暴飲暴食♪(2011.09.30)
- 北海道土産のお菓子の話と写真とか♪(2011.03.05)
コメント