心肺停止と脚の痛み~ランニング特有のリスク
(☆11年8月4日追記: ランニング直後の心肺停止に関する記事をアップ。
急性心筋梗塞のサッカー・松田選手、ランニングは1km5分で3kmか・・ )
☆ ☆ ☆
RUN 10km,46分49秒,心拍154
失敗した~。。単なる無駄骨でもないんだけど、かなりコストパフォーマン
ス(費用対効果)の低いタダ働きを延々とやってしまった。まあ、後で別
記事のネタにでも使うとしよう。とにかく、なまじ今夜は時間があったから、
ついパソコンで新しい試みにチャレンジして、悪戦苦闘でヘトヘトに疲れ
てしまったのだ。。
ボヤキはともかく、朝日新聞・朝刊の短期連載「ラン・ラン・ランニング」
の第3回は、「ラン・ラン♪」って感じのお気楽モードとは程遠い、重い話
が書いてあった。心臓の障害による突然死のリスクだ。この問題、私は
7年ほど前から気にしてたんだけど、一般に広まったのはタレント・松村
邦洋の東京マラソンでの心肺停止が大きなキッカケだと思う。
松村もそうだけど、メタボリックシンドロームとか、身体的に多少の問題
がある場合でも、最近はフルマラソンとかのレースに出て、つい頑張っ
てしまう。データ的には、30代・40代の男性ランナーの突然死が多い
感じだけど、サンプル数が少ないし、元々この年代の男性ランナーは
割合的に多いから、ハッキリしたことは言えない。実際、女性も50代男
性も突然死してるのだ。レース中盤から終盤が目立つかな。
そこで、新聞記事では循環器専門医でのチェックとか健康診断を勧め
ていた。私の場合は、しばらく前、特殊な山岳フルマラソンに出る際に心
電図の提示が必要だったから、病院でチェックして、心電図異常と言わ
れてしまったことがあるのだ。医者が、こんな心電図はあり得ないから
マラソンは勧められない、あとは自己責任・・・とか言うから、落ち込みな
がらも、ネットであちこち調べまくってみた。
まず分かったのは、突然死する確率は非常に低いということ。隕石に当
たる確率よりは高いかも知れないけど、私の体調ならそんなに気にする
ほどのものでもない。ただ、体調とか頑張り過ぎには気を付けようと思っ
た。あと、スポーツ心臓とかスポーツマンハートと呼ばれる現象があって、
アスリートは普通の人と違う心電図になることがあると知ったから、さら
に気分がラクになった。
まあでも、不安なら「運動負荷心電図」を取ってもらうのは大切かも知
れない。安静時とは違うし、そもそも問題なのは運動負荷が大きく加わっ
てる時だけなんだから。あと意外だったのは、心臓とは別の、貧血の話。
汗と一緒に鉄分が流れ出すのはともかく、走った時のかかとの衝撃で、
赤血球が破壊されるそうだ。フ~ン、そうゆうもんなのかね。ほんじゃ、
打撃系の格闘技の選手も破壊されてるのか♪
一方、連載記事の第4回では、初心者にありがちな膝や足首、すねなど
の痛みの話を書いてた。これまた「ラン・ラン♪」って感じとは正反対のノ
リで、流石は「あなたの安心」シリーズの記事だ。
靴やストレッチや道路の硬さに気を配るのは普通のこととして、走る時
に膝と爪先が真っ直ぐ前を向いてるかどうかをチェックするっていうの
は、初心者向けにはいいアドバイスだね。ま、走り慣れてスピードが出
るようになると、ごく自然に真っ直ぐ進むはずだけど、最初はかなりブレ
るかも知れない。
ちなみに私自身は、ストレッチはやらない主義。個人的に昔から、プラス
よりマイナスの方が大きいと感じてるのだ。ウォーミングアップとクールダ
ウンの方が遥かに効果的だろう。ただし、靴の選び方とか履き方には多
少配慮してる。爪先や横幅に余裕がある靴で、毎回ヒモを締め直して、
ソックスも厚めのことが多い。横幅の広い靴(3E~4E)だとデザインが
限られるのが難点だけど、一番大切なパーツだから仕方無いだろう。若
い女性ランナーの場合には、どうしてもデザイン重視になるかな。。
☆ ☆ ☆
おっと、もう時間だ。とにかく今夜は、PCでハマッてしまって、精神的に
ヘトヘトになった状態だから、僅か10kmだけ。マズイよなぁ。昨日サボっ
てるから、今夜は17kmくらいの予定だったのに、失敗した。おまけにス
ピードも中途半端で、遅くも速くもないビミョーな走り。
トータルでは1km4分41秒ペース。どうでもいいけど、自宅の周囲だけ
じゃなく、近所の公園でもカップルが抱き合ってるっていうのは、同じ人達
なのかね。わざわざ狭いジョギングコースで、しかも電灯の下で堂々と長
く抱き合ってるんだから、おそらく他人に見られたいんだろう。他にいくら
でもイチャつくための場所はあるもんね。ま、別にいいけどさ。心拍はプ
ラス4の補正。明日は仕事の関係でまたサボるかも♪ ではまた。。☆彡
往路(1.15km) 6分27秒 平均心拍127
1周(1.1km) 5分50秒 136
2周 5分21秒 147
3周 5分11秒 151
4周 5分04秒 157
5周 4分50秒 161
6周 4分39秒 167
7周 4分23秒 173
復路 5分05秒 168
計 10km 46分49秒 心拍154(84%) 最大174(周回ラスト)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 参政党・神谷代表、「大東亜戦争」という言葉&飽きてもジム連発♪(2025.07.16)
- 練習日誌が溜まり過ぎだから、2日分まとめただけ♪(2025.07.15)
- 『大渡海』『大辞林』『広辞苑』のイラスト(図版・挿図)のこだわり~『舟を編む』第4話&出張直後も運動しまくり(2025.07.12)
- 短期出張終了、アクシデント連発でヘロヘロ、イラついてお菓子食べまくりだけど体重変わらず♪(2025.07.11)
- トイレの給水管から水漏れ!、止水栓が無いから庭の量水器の元栓を閉めて応急処置&電車が止まって短いジム(2025.07.09)
「自転車」カテゴリの記事
- 参政党・神谷代表、「大東亜戦争」という言葉&飽きてもジム連発♪(2025.07.16)
- 練習日誌が溜まり過ぎだから、2日分まとめただけ♪(2025.07.15)
- レース以来の本物の自転車、チョイ乗りはジムより全然ラク♪&一言つぶやき(2025.07.13)
- 『大渡海』『大辞林』『広辞苑』のイラスト(図版・挿図)のこだわり~『舟を編む』第4話&出張直後も運動しまくり(2025.07.12)
- トイレの給水管から水漏れ!、止水栓が無いから庭の量水器の元栓を閉めて応急処置&電車が止まって短いジム(2025.07.09)
コメント