箱根駅伝で活躍のモグス、福岡国際で初マラソン
RUN 12km,53分53秒,心拍155
CW-Xのロングタイツ、「超~気持ちいい☆」・・・って、もう死語か♪ ア
テネ五輪の北島康介・金メダルからもう5年以上経ってるんだね。ホント、
月日の経つのは早いもんだ。。
今夜の走りを振り返る前に、注目のニュースから。去年まで、学生駅伝
で超人的活躍を続けてたモグス(山梨学院大卒、アイデム所属)が、12
月6日の福岡国際マラソンに出場するそうだ。ハーフでは度々好記録を
出してるものの、フルはこれが初挑戦。尾形剛(中国電力)や佐藤智之
(旭化成)、北京の銅メダリスト・ケベデ(エチオピア)らと競うことになる。
まあ、そんな事よりも気になるのは、今年2月の自動車事故の影響だ。
本人は軽傷だったものの、同乗の木村翔コーチが一時重体になったた
めに、かなりのショックを受けてたらしい。その時点でまだ22歳の学生
だったから、なおさら心の傷は深かっただろう。その後、7月の札幌国
際ハーフでは1時間00分58秒で2位だから、まずまずの状態までは戻
している。できれば、初マラソン優勝で涙の復活劇を見たいもんだ。
いや、日本人が勝つのもいいんだけど、どうも男子は世界との差が大
き過ぎて、あんまし本気で応援する気になれないんだよなぁ。モグスに
せよ、1歳年上の北京五輪・金メダリスト・ワンジルにせよ、体格的には
日本人選手と変わらないし(165cmと163cm)、ランナーとして育った
場所も日本なのだ。日本人選手も何とかならないもんかね・・・とか雲の
上の話をしてるヒマがあったら、自分が走れってことかも♪
☆ ☆ ☆
で、次は雲の下、地上界のお話。今夜の私はかなり体調が戻って来て
たんだけど、時間が無いから僅か12kmのラン。ピチピチのCW-Xを
苦労して履くヒマがあったら、あと2kmは走れたな。そりゃ、大げさか♪
ともかく、CW-Xのロングタイツを着用してのランニング2日目。ますま
すいい感じだ☆ たまたま体調不良からの回復と時期的に重なったって
部分も大きいとは思うけど、昨日書かなかったことで言うと、脚の無駄な
体脂肪の揺れが無いのが大きい気がする。ランニング用のリュックが、
身体にピタッとフィットして揺れないのと似たような話で、ふくらはぎや太
腿の揺れがほとんど無いから走りやすいんじゃないかね。ま、揺れるほ
どの脂肪が付いてる時点で論外なんだけど (^^ゞ
強いて言うなら、膝の裏側の上辺りが、曲げた時にちょっと違和感を生
じるんだけど、気にするほどのものでもない。勝手に脚が動いてくれるし、
スピードが上がるほど快適さが増す感じだ。一番のマイナスは、着脱が
面倒な所かな。まるで大リーグボール養成ギプスのように大変なのだ。
いや、付けた事ないけどさ♪ って言うか、古いわ! ちなみに、ウィキ
ペディアの「大リーグボール」の項目は、妙なマニアックさが笑えた。
トータルでは1km4分29秒ペース。まだまだだけど、2週間ぶりのマト
モな走りではあった♪ あとは、プライベートの問題さえ片付いてくれれ
ばラクになるんだけどなぁ。。こればっかりは、幸運を祈るしかない。心
拍は昨日に続いて低過ぎたから、プラス6の補正。どうも寒くて胸が乾
くから、トランスミッター(送信機)の反応が悪いようだ。ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 12分19秒 平均心拍135
1周(2.35km) 10分55秒 149
2周 10分26秒 159
3周 10分00秒 166
復路(2.5km) 10分12秒 165
計 12km 53分53秒 心拍155(84%) 最大171(ゴール時)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 17年半ぶりに3000m測定、後遺症で左足の親指付け根が痛い・・(2023.03.21)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
「自転車」カテゴリの記事
- 宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー&23年2月の全走行距離(2023.03.01)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- 走り納めも1km4分台(ギリギリ♪)、2022年12月と年間の全走行距離(2022.12.31)
- 両足の痛みと闘いつつ、何とかノルマ達成・・22年11月の全走行距離(2022.12.01)
- 韓国ハロウィーン事故、悲惨・・&22年10月の全走行距離、充実(2022.10.31)
コメント