« ランニング用ロングタイツ、遅まきながらデビューかな♪ | トップページ | 箱根駅伝の映画『風が強く吹いている』、色々楽しめそう♪ »

自転車ヒルクライムとF1、どっちがエコか

RUN 13.3km,1時間03分14秒,心拍154

ヤンキース優勝&松井秀喜MVPなんてニュースは華やかでおめでたい

けど、その陰には地味で暗めのニュースもある。ホンダが昨年で撤退、

ブリヂストンのタイヤ供給は来年一杯、そしてトヨタも今年限りでF1を完

全撤退することになった。「完全」というのは、他チームへのエンジン供

給とか共同運営などもしないことのようだ(11月5日の朝日新聞・朝刊)。

        

昔、ホンダが圧倒的に強かった頃、「トヨタが本気を出せばすぐ優勝でき

る」という話を聞いたもんだけど、結局8年間で1度も優勝なし。ただ、今

年は2位が2回と好調だったから、担当者はかなり残念だろう。チームの

代表だった山科忠専務が会見で涙を流すのも分かるような気がする。

      

これで、世界の主要自動車メーカーの内、残ったのはフェラーリとルノー、

あとダイムラー(エンジン供給のみ)だけで、今後はルノーも怪しいとのこ

と。超高級スポーツ車のフェラーリだけが安泰なのは、何とも分かりやす

い話で、格差拡大の現れなんだろう。こうなると、もうF1が自動車レース

の最高峰というイメージを保つのは難しい。FIA(国際自動車連盟)もかな

り慌ててると思われる。。

            

       ☆          ☆          ☆

さて、ウチでは先月、トヨタが鈴鹿のF1レースで2位になった時、「トヨタ

はF1より自転車開発に再挑戦しよう」という記事をアップしたくらいだか

ら、トヨタ撤退には基本的に不満はない。ただ結局、F1撤退でも、今後

の方向性でも、環境問題が最重要ポイントだということを考えると、そん

なにガソリン自動車ばかりが叩かれていいのかな、という気はする。

      

たとえば、ガソリン自動車から、ハイブリッドその他のエコカーへの転換

をもたらすのに、どのくらいの環境負荷がかかってるのだろう。エンジン

の開発費だけでも莫大だし、電池自動車ならあちこちに急速充電スタン

ドを作る必要がある。エコカー減税による急な買い替えの際には、まだ

使えるガソリン自動車が手放されて、その中で少なからずの割合がゴミ

と化すはずだ。

                             

それでもガソリン自動車を止めて行くのは、主としてCO2(二酸化炭素)

の排出削減のため、より広くは環境負荷低減のためだろうけど、CO2

や環境負荷の計算が非常に厄介なのは、発電所の選択においても昔

から問題となって来たことのはずだ。原子力発電が、「発電の際に」二酸

化炭素を出さないからといって、直ちに火力発電よりすぐれてると言う事

はできない。建設から解体まで、トータルコストとリスクが問題なのだ。

     

そういった難しさを考えると、例えば今人気の自転車ヒルクライムレース

が、F1レースより本当にエコなのか、ちょっと気になってしまう。と言うの

も、ヒルクライムは山で行われるので、往復の移動(ほとんどガソリン自

動車)で相当CO2を出してるし、レース中の選手の呼吸でもかなりCO2

は出る。応援や関係者まで考慮するとますます量は増えるし、逆に森林

の吸収能力が下がってるなんて報道も、昨日のニュースにあった。

                  

他にも、タイヤやブレーキの消耗は、その生産や運搬まで考えると、多少

のCO2排出につながっている。ただ、何と言っても一番大きくて、にも関

わらず忘れがちなのは、楽しむ人の数だ。一般のヒルクライムは、出場

者の個人的満足がほとんどだけど、F1は世界中の人が見て楽しめる。

そう考えると、F1の「コストパフォーマンス」(費用対効果)が低くて無駄だ

と、直ちに決めつけるのは無理がある。コストが高くても、パフォーマンス

も高いから、「パフォーマンス÷コスト」の割り算の結果がどうなるかは、

精密な分析が必要なのだ。

                     

もちろん、私は昔からの自転車好きだし、今でも乗鞍のヒルクライムに

毎年出てるくらいだから、自転車より自動車なんて話をしてる訳じゃない。

ただ、環境とか地球温暖化の話は本来非常に難しいはずなのに、極端

単純化されて、イメージばかりが流通してるのがちょっと気になるのだ。

             

案外、花王「エコ」ナの問題は、エコと名前が付いてれば安心して受け入

れる我々の姿勢に警告を与えてるのかも知れない。ま、あのエコ(ECO)

の建前上の語源は、「エコロジー」じゃなくて、「エディブル・ココナッツ・オ

イル」(Edible Coconut Oil)って話だけどね♪

        

         ☆          ☆          ☆

おっと、難しい話を書くとやっぱり長くなっちゃうな (^_^; 自分の走りの話

は手短に。昨夜はまた時間が無くなったので、短めの距離で妥協。一応

3日連続だから、スピードを出す気もないし、やる気もあんましない状態

で、適当に流して来た。今シーズン初めて、上下アップで走ったからなの

か、最初から妙に重い走りで、遅いわりには呼吸が荒れる。

    

ただ、近所の公園としては珍しく、お気楽ウォーキングを楽しむ女の子2

人連れがいたので、ちょっと意識してキレイなフォームで走るように心が

けた。以前、走るフォームがキレイだと、お散歩中の女の子にホメられた

ことがあるのだ♪ 私しかいなかったから、自意識過剰ではない。ま、昨

夜のコは、自分達のおしゃべりに夢中だったろうけどネ♪ 刺激になるか

ら、しばらく続けて欲しいもんだけど、1ヶ月もつかどうかって所かな ^^

          

トータルでは1km4分45秒ペース。遅いわりにしんどい、ダメな走りの

典型だった。ま、負荷を蓄積してる段階ってことで、良しとしよう。いずれ

これが超回復につながって、以前より上のレベルに進めるわけだ。今夜

はまたビミョーだけど、10kmくらい走りたいな。心拍はプラス6の補正。

ではまた。。☆彡

                

 往路(1.15km)  6分38秒  平均心拍127 

  1周(1.1km)   5分43秒        138

  2周         5分31秒        144 

  3周         5分26秒        148 

  4周         5分18秒        151 

  5周         5分13秒        154 

  6周         5分07秒        156 

  7周         5分00秒        160 

  8周         4分55秒        163 

  9周         4分46秒        167 

 10周         4分37秒        171 

 復路          5分03秒        164 

 計13.3km 1時間03分14秒  154(84%) 最大172(周回ラスト)

| |

« ランニング用ロングタイツ、遅まきながらデビューかな♪ | トップページ | 箱根駅伝の映画『風が強く吹いている』、色々楽しめそう♪ »

ランニング」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

モータースポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ランニング用ロングタイツ、遅まきながらデビューかな♪ | トップページ | 箱根駅伝の映画『風が強く吹いている』、色々楽しめそう♪ »