ワコールCW-Xのロングタイツ、心ときめく初体験♪
RUN 10km,46分43秒,心拍151
「こんなの、初めて・・・♡」、とか書き始めとくと、アクセスが増えるかね♪
別に単なる軽口じゃなくて、ホントに色んな意味で初体験だったのだ。
ネット注文して僅か2日で届いた、ワコールの高機能スポーツウェア、
「CW-X」のロングタイツ。店頭で外見と手触りは確認してたものの、試
着は面倒だからしてなかった。もし身体に合わなければ交換すればいい
やと思ってたけど、多分大丈夫だろうという自信もあった。ちなみにCW
-XのCWとは、「Conditioning Wear」(コンディショニング・ウェア)の
頭文字。Xは無限の可能性を表すそうだ(未知数って意味ね)。公式サ
イトで、トップアスリートの1人・イチローの写真と共に説明されている。
さて、店からのメールだと火曜の午後に発送したらしいから、関西の店
だし到着は木曜かな、と思ってたら、しっかり水曜夜に届いた。ドキドキ
しながら開封すると、ちゃんと注文通りの商品が入ってる。前に一度、別
の店で全く違う商品が送られて来たことがあるから、あんまし信用してな
かったのだ。焦る気持ちを抑えて、早速丁寧に着用してみる。ビリッと破
れたら、失神してしまうだろう♪
思ったより、生地が厚くて締め付けが強く、履くのに苦労したけど、着心
地はピシッとして気持ちいい☆ 特に膝回りはかなりしっかりサポートさ
れてて、柔らかいコルセットみたいな感じだ。CW-Xは、普通の防寒用
タイツの10倍くらいの値段だけど、医療用品と考えれば普通の値段な
のかも知れない。高校時代、腰痛に悩んで作ったコルセットは、ヒモで
強く締めつけて補助する腰巻きで、確か8000円程度だったと思う。C
W-Xは1万円~1万5000円だから、ちょっと高い程度の値段だ。
着用した姿を部屋の中で見ると、かなり派手に感じる。ネットで写真を見
た感じよりも、光沢が強くて柄(ライン)も目立ってるのだ。自分でも他人
でも、派手なファッションは嫌いじゃないんだけど、これでランニングして
いいの?って気もする。女性ランナーが、ランスカ(ランニング用スカート)
でヒップを隠したがる気持ちが分かる気もした。ピチピチで、予想以上に
下着の線がくっきり出る。男だから別にいいけど、下着なしとか、専用の
下着(アンダーギア)を使う人が少なくないのは自然なことだろう。。
☆ ☆ ☆
とりあえず私は、普通のボクサー型パンツを履いて、タイツの中での形
を整えた後、ウエストのやたら長いヒモを1回転させて縛って、公園へ
スタート(ヒモは外すべきかも)。ちゃんと内側に、鍵や小銭を入れる小
さいポケットが付いてるのが嬉しい。
この日は、体調不良が続く中、さらに睡眠4時間半の寝不足状態だか
ら、10kmが限界。初体験にはちょうどいいだろう。最初ちょっとスー
スーして寒くも感じたけど、すぐに何ともなくなった。保温性はともかく、
吸汗性と速乾性が高い素材だから、変な冷たさや不快感がない。
面白いのは走り心地で、締め付けが強過ぎてもたつく感じもあるんだけ
ど、実際には脚はスタスタ動いてて、ごく自然にスピードが上がるのだ。
特に、スピードを上げた時の動きがいい気がする。要するに、筋肉の力
が大きい時だから、素材の圧迫を感じなくなるのは物理学的に当たり前
のことだろう。ストライド(歩幅)を多少伸ばしても、脚の付け根が引っ掛
かったりはしない。下り坂やカーブでは、膝に安心感があった。
ホントは1km4分を切るペースまで上げてみたかったんだけど、咳が出
る状況なので自重。適度なスピードで10kmだけ気持ちよく走って帰宅
した。トータルでは1km4分40秒ペース。まだまだ遅いとはいえ、少しず
つ体調が回復して来たみたいだね♪ 走り終わって、上半身はかなり汗
をかいてるのに、下半身はサラッとしたままなのに気付いた。なるほど、
これは汗かきの私にピッタリの高機能ウェアかも。。☆
☆ ☆ ☆
結局、「テンメイ生活センター」の商品テストによると、軽いランの場合の
評価は80点くらいだろう。ワコールの担当者さん、このレビューに満足
して頂けたら、東京マラソンのゴール地点に、11時半頃おみやげを持参
してネ。待ち時間用にホカロンとイスも必要かも♪ 今後は、距離を伸ば
した時とか、しばらく使った後の性能とかをチェックするつもりだ。何度も
洗濯した後の伸縮性が、一番気になる所だろう。
とりあえず初体験の感想は、かなり満足だった☆ 上に書いた性能より
も、むしろCW-Xの最大の効果は、スマートな身体で速く走らないとカッ
コ悪いって気にさせる所かもしれない♪ もっと体脂肪率を落として、心
肺機能や筋持久力をアップさせなきゃネ! 心拍は久々に低過ぎる値
だったから、プラス5の補正。高くはなかったと思う。ではまた。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.IOC(国際オリンピック委員会)の発表によると、北京五輪の陸上
男子1500mの金メダリスト・ラムジ(バーレーン)と、自転車男子
個人ロードレースの銀メダリスト・デベリン(イタリア)が、ドーピング
でメダル剥奪になったらしい。他にも3選手が失格。
持久力を高める「EPO」という薬物の第3世代である、新型薬物
「CERA」について、新たに確立された検査法を使って検体を再分
析したとのこと。それにしても、懲りないアスリートがホント多いね。。
往路(2.45km) 12分36秒 平均心拍135
1周(2.35km) 11分15秒 147
2周 10分52秒 155
3周(0.4km) 1分48秒 158
復路 10分12秒 160
計 10km 46分43秒 心拍151(82%) 最大172(ゴール時)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「自転車」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
コメント