プチ肺炎からのリハビリジョグ、めまいに耐えながら・・
RUN 11.1km,59分28秒,心拍138
あ~、眩暈がする。。って言うか、めまいって漢字は難しいね♪ 音読み
で「げんうん」とも読むわけか。今まで1度も手書きしたことないなぁ。両
方とも常用漢字じゃないから、書けなくても怒られることはなさそうだ。
漢字はともかく、火曜の夜から体調がおかしくなって、水曜の夜には一
気にプチ肺炎状態に。私は以前からたまに、普通の風邪とちょっと違っ
て、肺の炎症みたいな感じになってるのだ。忘れた頃に時々やって来る
から、ちょうど持病の腰痛みたいなもんかも。ただし、プチ肺炎は呼吸す
るのが苦しいから、ぐっすり眠ることさえ出来ない所が辛い。
幸い、木曜の夜には呼吸がラクになって、今夜は軽いジョギングも出来
た。でも、もともと寝不足が溜まってたこともあって、一日中ずっと頭がフ
ラフラする状況。7~8kmのジョグでいいやと思ってたんだけど、かなり
スピードを抑えたおかげで11.1kmまで伸ばすことが出来た。最後まで
ずっと鼻呼吸のまま走ったのは半年ぶりくらいかな。なるべく肺に冷たい
空気を入れたくないってこと。
トータルでは1km5分21秒ペース。遅っ・・! ま、リハビリ初日の鼻呼
吸ジョグで、おまけに小雨まで降ってたから、良しとしとこう。脚が重いわ
りに、心拍はかなり低かった。でも、この5日間で僅か16kmゆっくり走っ
ただけっていうのは厳しいね。焦らずに体調を戻して、何とか12月6日
の川口マラソンには間に合わせなきゃなんない。
ちなみにこの間、ロクに運動してないわりに食欲はあったから、多分体重
が1kg以上増えてるんじゃないかな。何となく身体がブヨブヨしてる気が
する。特にマズイのは、明治製菓の『北海道ポテト』をバリバリ食べてるこ
と♪ 明治のポテトスナックっ
て、半年に1回くらいしか店で
見かけないんだけど、カルビー
のポテトチップなんかより絶対
美味しいと思うけどね。営業さ
ん、もっと売り込み攻勢かけて
みれば如何?
うすしお味もバター味も、「なま
ら(凄く)ウマイ」から、アスリート
には是非お勧めだ・・・とか言い
つつ、他人の足を引っ張ろう ^^
ちなみに心拍は今夜も補正なし。
やっぱ、電池の消耗で数値が低
めに出てたってことか。
ではまた ☆彡
往路(1.15km) 7分01秒 心拍124
1周(1.1km) 6分14秒 128
2周 6分06秒 132
3周 5分57秒 135
4周 5分54秒 139
5周 5分54秒 139
6周 5分47秒 142
7周 5分42秒 145
8周 5分34秒 147
復路 5分19秒 151
計 11.1km 59分28秒 心拍138(75%) 最大158(ゴール時)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 秋篠宮悠仁さまの学術論文「赤坂御用地のトンボ相」、17歳で10年間の地道な生物学的研究&11km走(2023.12.08)
- インスタのお勧めを流し見してたら、アダルトサイトのリンクに飛んでしまった・・&15km走、速い!(靴が♪)(2023.12.06)
- asicsのフルカーボン厚底シューズ、MAGIC SPEED 3 購入♪、靴音が大きくて爪先が破れそうだけど、手頃な価格で強烈に速い!(2023.12.04)
- 新スマホのケース購入、大人のパステルブルー♪&今週末も仕事中、軽く走った9kmは1km4分40秒台突入(2023.12.03)
- @nifty提供、心とココロをつなぐweblog「ココログ」、20周年おめでとう!☆&9km走(2023.12.02)
「自転車」カテゴリの記事
- ラストは短距離走3連発でノルマ達成♪、23年11月の全走行距離(2023.12.01)
- レインボーブリッジの遊歩道(北側&南側)で海を見ながらジョギングできるらしいけど・・&23年10月の全走行距離(2023.11.01)
- 死亡事故のツール・ド・北海道2023、スクープ動画撮影者の安全運転に拍手!&13km走、1km5分に接近(2023.10.08)
- プチ鼻風邪もどきラン18km&23年9月の全走行距離(2023.10.02)
- 世界のSニー(ソニー)、空飛ぶ猫ちゃんロボット作りの競技で圧勝!(NHK『魔改造の夜』)&久々のエアロバイク好調(2023.09.30)
コメント
目眩(こう変換したわ。こんな書き方もあるんだ〜)や、プチ肺炎…
テンメイさん、お大事にしてくださいね〜
その中で走り続けるテンメイさん、すごい〜〜
私と人種が違うわ〜
私は、スポーツは見る専門なんで、テンメイさんのような方は、もう無条件に尊敬です。何で好き好んで苦しい思いをするのかしら〜て思う時点でダメですね〜
主人はテンメイさん型なんですよ〜
主人はキノコ採りも趣味なんですが、深夜に車で出掛け長時間運転し、激しい風雨があっても険しい山肌をカッパを着てはいずりまわる〜で、何の収穫もなかったりね。
休み自体あまりないのに、せっかくの休日をシーズンはほぼ毎週出掛ける…
私には理解できない〜
でも、とれた時はおいしいホンシメジご飯とか作ってくれるんですよ〜て、最後はノロケちゃったみたいで失礼〜
投稿: ホワ | 2009年11月14日 (土) 14時07分
> ホワさん




おはようございます
僕のパソコンの日本語変換ソフト
(Microsoft Office IME 2007)だと、
初期設定で眩暈、目眩の順でしたね。
どっちも読みにくいし、書けないけど ♪
「プチ肺炎」って、僕の造語だと思ってたら、
Googleで428件出ました (^^ゞ
ちょっと悔しかったりして。
ともあれ、お気遣いどうもです ♪
過去の色んな経験からすると、大抵の場合、
ちょっと無理する程度は大丈夫でしょう。
まあ、「ちょっと」の感覚は人それぞれだし、
心身の耐久力にも個人差はありますけどね。
高校陸上部時代に、僕も含めてみんな、色んな
故障を抱えてたけど、それでも走ってましたよ。
特に大会(=試合)だと気合で何とかなる。
スポーツの世界によくある話でしょう。
ボクシングだと、出血は気合で止めろとか ^^
何で苦しい思いを・・って、よくある質問だけど、
苦しいだけじゃないですよ。
気持ちよく走ることもあるし、走った後の
爽快感もあるし、好タイムの嬉しさもある。
仲間との触れ合いもあるし、身体も引き締まる。
飲み食いも格段に美味しくなります。
モデル&ランナーの長谷川理恵も、食べるために
走ってたとか言ってました。
あと、苦しい時にも、真剣さとか充実感とか、
心が透き通るような気持ちにもなりますね。
ま、それは修行とか修験道の世界ですが♪
ちなみに、スポーツの苦しさ自体で
興奮する人はほとんど皆無でしょう。
他の苦しさなら多少いらっしゃるらしいけど ^^
それはともかく、アハハ
こりゃまたヒネリの入ったノロケですね。
まさに、ご馳走さまって感じ
ちなみにテンメイさんは、キノコ採りの経験は
ないし、たぶん今後もやらないでしょう。
山歩きとかハイキングなら、老後に楽しむかも。
ただ、僕も昔は、カッパ来てサイクリングしたり
バイク乗ったりってことはありました。
自転車だと強風が怖いし、バイクだと寒さがキツイ。
今は天気予報を細かくチェックするし、
危ないことはやりませんけどね。
ま、良し悪しはともかく、大人になってます。
という訳で、結論は、ホワさんも
ウォーキングから始めようってことです ♪
ジョギングまで進めば、ウチのスポーツ記事も
しっくり来るようになるでしょう。
ランニングまで進めば、僕が書いてるタイムや
心拍まで楽しめるようになるかも
ではまた。。
投稿: テンメイ | 2009年11月15日 (日) 08時12分
眩暈、目眩、勉強になりました。
テンメイさん、大丈夫ですか?
やっぱり肉体と精神のバランスが崩れるとダメですよね。
腰痛も辛いですからね~。ホント無理しないで。
私もギックリ腰が長引いて、心身共に疲れてるのが分かります。
まぁ無理出来ないお年頃になったと自覚しなきゃダメなんですけどね~。
無理しなきゃいけないこともあるし(義務)、
それが楽しいこともあるって(趣味)…
困ったもんだわ。
しかしテンメイさんがお菓子ネタとは…
いと可笑し(≧∇≦)ノ彡 バリバリ!
>とか言いつつ、他人の足を引っ張ろう ^^
ウケたしぃ(笑)
目指すは東京マラソン!
他力も願わずにはいられないわよ
ってことで、私もこの2週間泳いでないのが怖い。
体重増えてるかも~。体が重いもん
投稿: mana | 2009年11月15日 (日) 10時06分
> mana さん
お気遣いどうもです。



こんばんは
ホラ、やっぱ「言葉」に敏感でしょ ♪
眩暈の漢字、禅問答、「心に響く言葉」。。
「言葉敏感DNA」が子どもに受け継がれたわけ。
ウチは親父が将棋好きで、母親が新聞&日記好き。
論理DNAと言葉DNAが受け継がれて、息子の
ブログ(=ウェブ日記)にもつながってる気がします。
それはともかく、腰痛は高校時代が最悪で、
整形外科に通ってコルセットも作ってたほど。
今はたまに痛む程度だけど、年取ると復活しそう。
ギックリ腰が長引いて、水泳休んでるってこと?
そりゃ、体重増えるでしょ ♪
そんな時こそ、明治のポテトスナックが最高☆
美味しいから沢山食べちゃうし、油もたっぷり
使ってるから、美容に最適です。寝る前にどうぞ
お菓子やアイスは好きだから、時々書いてますよ。
夏の自転車記事とか、お約束のように
その日のアイスの写メを載せてたほど。
コンビニの前で写すのが恥ずかしくてね (^^ゞ
ところで、順番をわざと最後にしたんだけど、
肉体と精神のバランスが崩れるっていうと、
まさに今がその状態。
実は、僕に言葉DNAをくれた母が急に入院。
週末に容態急変して、集中治療室に移ったから、
ますます僕の緊張と不安も高まってる状況。
携帯が鳴るだけでビクッとしちゃって。。
その関連の連絡やメールだけでも精神的に疲れます。
今週、実家に戻ることになるかも知れないから、
色々とあおられてるんですよ。
もちろん、心の準備もあってね。
そんな中でも、最低限のランニングはこなさなきゃ、
東京マラソンで女子アナに颯爽とした走りを見せれない
他力? ロンバケ・レビューの文脈かな。
あるいは、他力本願の仏教話を期待してるのか。
2年半前に植木等の訃報記事で、
それに関する内容をちょっと書いてます。
植木等『スーダラ節』と親鸞『歎異抄』
http://tenmei.cocolog- nifty.com/matcha/2007/03/post_0ebd.html
ともあれ、今この時を大切に生きようって事でしょう。
ではまた。。
投稿: テンメイ | 2009年11月16日 (月) 00時40分