『ためしてガッテン 女性の最強ダイエット』で走る時間を喪失・・
RUN 10km,49分14秒,心拍146
ブルブルッ・・寒っ!。。友人から「テレビに出るから見て」ってメールが急
に入ったから、帰宅してすぐテレビを付けたら、小沢一郎の強制捜査の
ニュースで番組変更 (^_^; すぐ消すのもバカバカしいから、眠気でボーッ
としながらNHKを流し見してたら、「挫折なし!失敗なし!女性の最強
ダイエット」なんて番組タイトルが登場。15年目を迎えたらしい人気番
組『ためしてガッテン』で、見るのは梅雨時のうつ病特集以来のことだ。
以前の「計るだけダイエット」(朝晩体重を測ってグラフに記録)が大好評
だったけど、女性には失敗した人が多かったから、女性特有の太る原
因とその対策を調べようってことになったらしい。
簡単に結果をまとめると、原因の一つは女性ホルモン(エストロゲン&プ
ロゲステロン)の働きで、甘いものを好んで皮下脂肪を蓄えるようになっ
てるとのこと。もう一つの原因は脳で、女性はコミュニケーション能力が
高く協調性に長けてるから、友人とのお喋りで食事も進むという説明だ。
女性ホルモンはともかく、男性脳・女性脳って話は評判の悪いトンデモ系
の話に聞えてしまうから、どの程度まで真に受けていいのかビミョーな情
報バラエティーではある。根拠となるデータや論文を明示してないことや、
実験に人間ではなくラットを使ってるのは、差し当たり見逃してもいい。
でも、論理的な最大の欠点は、「女性には太りやすい要素があるから、
女性の方がダイエットに失敗しやすい」という議論の組み立て方。科学
的説明としては非常に不十分だ。
と言うのも、当然、女性にも太りにくい要素は探し出せるはずだし、逆に
男性にも太りやすい要素はあるはずだからだ。したがって本来は、男女
の身体や遺伝子をトータルで見て、女性の方が太りやすいことを説明す
る必要があるけど、それはかなり難しい。実際、痩せてる女性もダイエッ
トに成功する女性も大勢いる。そもそも、男女の身長の差を割り引いた
としても、女性のウエストは同年代の男性と比べて特に太くはないし、体
重も特に重くはないはずだ。
まあ、そうは言っても、所詮はテレビのバラエティーであって、そうゆう意
味では面白く出来てた。特に、女性ホルモンを擬人化したエストロゲンちゃ
んとプロゲステロンちゃんがちょっとだけ可愛くて、寸劇もどきの説明をつ
い真面目に見てしまったほど♪
今週のダイエット法は結局、女性の生理のリズム(=ホルモンの周期的
変化)に合わせて行えばいいってお話。つまり、生理後の10日間はエス
トロゲンの増加で体重(内臓脂肪)が減りやすいから、有酸素運動も取り
入れてゆっくり減量。生理前の10日間は、プロゲステロンの増加で体重
(皮下脂肪)が増えやすいから、現状維持。この繰り返しで、右下がりの
階段状に体重を落とすわけだ(下降→維持→下降→維持→・・・)。
来週は続きで、たった10秒で空腹感を無くす方法を伝授してくれるとの
こと。時間があれば、そこだけ見ようかって気にもなる。でも、まんまと乗
せられるのも悔しいから、後で公式HPをチェックするだけにしようかな。。
☆ ☆ ☆
で、元々寝不足と疲れでボーッとしてたのに、ついテレビを見てしまった
から、完全に走る気力が無くなってしまったわけ (^^ゞ よっぽど、走るの
は止めて『ガッテン』だけでブログを更新しようかなと思ったけど、昨日は
走れなかったし、一昨日も僅か8kmだから、渋々近所の公園へスタート。
完全にボーッとしたまま、10kmだけガマン大会を行って来た。
トータルでは1km4分55秒ペース。超~遅っ! こりゃ、悲惨だな。道
理で呼吸が全く乱れなかったはずだわ。でも、脚は結構重かったなぁ。
調子が落ちてるのか、あるいは疲れてるだけなのか。ともかく、明日も
走らなきゃマズイね。
走るだけじゃなくて、「計るだけダイエット」も併用した方がいいかも♪
またチョコクッキーとか買っちゃったもんなぁ。悪いのは女性ホルモンだ
・・・って、男だろ! 低温で乾燥してたせいか、心拍は低めだったから、
高めに補正しといた。今夜の最低気温はマイナス2度。。ではまた ☆彡
往路(1.15km) 6分54秒 平均心拍124
1周(1.1km) 5分56秒 141
2周 5分39秒 143
3周 5分22秒 145
4周 5分14秒 148
5周 5分06秒 150
6周 5分03秒 152
7周 4分55秒 154
復路 5分10秒 155
計 10km 49分14秒 平均心拍149 最大164(復路の坂)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.『女性の最強ダイエット 完結編』が翌週1月20日に放映された。
注目の、たった10秒で空腹感を消す裏技とは、その場ダッシュ
20回。運動や興奮によって、アドレナリンが分泌され、肝臓の糖
が血液に流れて血糖値が上がり、脳が勘違いして空腹感が消え
るとのこと。
これは確かに一理あると思う。ただ、その場ダッシュ20回を行う
ことが可能な人(元気のいい専業主婦とか)でないと実用的じゃな
いし、継続出来ずにすぐリバウンドしそうな気もする。。
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 14年ぶりにオムロン体脂肪計で測定、体脂肪率21.2%でかくれ肥満?&プチジョグ(2021.03.09)
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 解熱鎮痛薬ロキソニンvsバファリン・ルナ、どっちが良い?(コロナその他)&霧雨プチジョグ(2021.03.06)
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
「ダイエット」カテゴリの記事
- 14年ぶりにオムロン体脂肪計で測定、体脂肪率21.2%でかくれ肥満?&プチジョグ(2021.03.09)
- 不食 or 絶食、榎木孝明30日、世界記録382日?&短距離走3連発(2015.06.18)
- 寝る前の食事を止めて1週間、メジャーとズボンが5mm伸びた♪(2015.05.14)
- サバ缶ダイエットのフード・ファディズム&4日連続の自転車(2013.08.07)
- 第20回たかの友梨エステティックシンデレラの感想(2011.02.22)
コメント