首都圏の高層マンションで広がる自転車シェアリング
RUN 12km,58分14秒,心拍143
「自転車シェア 都心流」、「高層マンション 置き場なくて」、「『便利でエ
コ』 利用広がる」。これら3つの大見出しが付いた記事が、朝日新聞
(2010年1月6日・夕刊)に掲載された。執筆は小山謙太郎。社会面の
トップで、かなり大きな扱いだ。やっぱり朝日は、かなり自転車をプッシュ
してるような気がする♪
都心を中心に、100棟を超えるマンションでサイクルシェアリング(自転
車の共同利用)が導入されてるそうで、最大の理由は土地が高いから
のようだ。例えば、港区芝浦の48階建てマンション「エアタワー」だと、
世帯数871に対し、駐輪場は714台分(HPでは700台と表示)。
都心だから、何とか足りそうな気もするけど、ネットで調べて納得した。
最寄駅3つから徒歩9分ほどと書いてるから、実際には10分だろう。ちょ
うど自転車が欲しくなる距離なのだ。ま、私なら走るけどね♪ 敷地の緑
を削って自転車置き場を作る発想はないらしい。民間業者としては、今
の所は正しい戦略かも。
駐輪場の不足を補うのが20台のレンタル自転車で、電動と一般があり、
登録制で月額1050円。ここに住むような人達にとってはタダみたいな
値段だろう。ネットの空室状況のページを見ると、1K・15万円~3LDK・
40万円前後(最高110万)。内装を見ても、全体的にやや上のクラス
(階級)だ。
レンタル1回は6時間以内で、何回でも使い放題。電動の場合、無人の
宅配用ロッカーにカードキーをかざし、カギとバッテリーを取り出す。返
却後は自動で充電。コンピューター管理で、携帯サイトで空きのチェック
が可能。電動でない一般車については書かれてない。と言うか、そもそも
ネットで見ても、なぜか自転車シェアの説明が見当たらない。もしそれが
マンションの品格を落とすと考えてるのなら、全くの時代錯誤だろう。逆
に時代の先端を行く試みとして、マンションの「売り」にしてもいいほどだ。
ちなみに、ここは賃貸だから、自転車の所有者は管理会社だけど、分譲
マンションの場合は、住民の管理組合によって文字通りシェア(分有)さ
れてるそうだ。最近は、ウチの近くでもカー・シェアリングが始まってて、
時代の大きな変化を感じている。ただし、欧州で普及しつつある街単位
のサイクルシェアは、国内ではまだ実験段階にすぎない。
まあ、新聞記事には書いてないけど、実際に運営すると、色んな問題が
生じると思う。ルールを守らない人がいたり、パンクや故障が起きたり、
自転車が汚れたり、盗まれたり。そういった事まで含めて、シェアが社会
に根付くまでには、まだかなりの試行錯誤が必要だろう。でも、行き過ぎ
た自動車社会から、自転車へと回帰する流れは明らかに正しいと思う。
今後は、お年寄りや家族連れのために、あるいはファッション性のため
に、三輪自転車などの導入もいいだろう。もちろん、道路行政の改善な
どと並行させた上で、ゆっくりと。。
☆ ☆ ☆
さて昨夜は、その前夜のハーフの疲れを癒やすために、積極的休養と
してノンビリ12kmだけ走って来た。正月明けで仕事とか色々忙しいか
ら、休もうかとも思ったけど、今月は最低300km走り込もうと思ってる
から、1日平均10km走る必要がある。正月にサボってるから、この辺
で追いついとかないとヤバイわけ。この先、体調を崩すと、予定がガタ
ガタになっちゃうしね。
で、走り出すと、意外に脚が軽い♪ むしろ前夜のハーフより軽いくらい
だし、身体の重さも多少マシになった気がする。スピードを出そうかなと
か、距離を伸ばそうかなとか、色々考えながらも自重した。基本的に休
養なんだから、余裕があるなら翌日以降の走りに回せばいい。
トータルでは1km4分51秒ペース。ちょうどいいかな♪ とにかく、もの
凄くラクな走りで、このままフルマラソンやろうかな、とか思ったほど。やっ
ぱり、1k4分半ペースと5分ペースとじゃ雲泥の差だね。ま、逆に考える
と、今後1km4分ペースに持って行くのはかなり大変だと思う。箱根駅伝
は1km3分か。う~ん、ちょっとキツイかも。。ちょっとネ♪
今夜は14km~17kmの間で適当に走りたいな。心拍は低過ぎたから、
少し高めに補正。まあ、お散歩モードだったから、かなり低かったのは間
違いない。あんな感じで距離を伸ばせばいいんだよな。ではまた。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.ロンブー・田村淳と安室奈美恵のカップルって、意外だけど、結構
お似合いじゃないの♪(スポニチ&女性セブン) ま、淳は浮気性
だし、アムロも仕事を止めないだろうから、結婚(&再婚)しても続
きそうにないけど、一度ゴールインくらいはあってもおかしくない☆
ちなみに淳の政界進出のウワサについては、一応「応援」してる。
頭の回転が良くて、仕切り屋で、ユーモアもあるから。ま、「期待」
はしないけど♪
P.S.2 芸能ネタついでに、もう1つ。『週刊文春』1月14日号の紅白歌
合戦特集はわりと面白かったけど、毎度お馴染み、今井舞の
キムタク&SMAP攻撃には苦笑。一体、何があったのかね。
私はファンじゃないから別に腹も立たないけど、あまりに偏った
態度を見てると、ひょっとして編集者のリクエストに応えてるだけ
なんじゃないかって気もしてくる。あの文章でお金を貰えるのか。。
ちなみに私にとっての紅白は、格闘技と半々だったし、他にも
パソコンやりつつ、喋りつつって感じだから、全くマジメに見て
ない番組だ。って言うか、物心ついて以降、マジメに見たことは
一度もない気もする。でも、それなりに面白かったけどね☆
往路(2.45km) 12分30秒 平均心拍131
1周(2.35km) 11分28秒 142
2周 11分29秒 146
3周 11分22秒 149
復路(2.5km) 11分27秒 146
計 12km 58分14秒 心拍143(78%) 最大155(ゴール時)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
「自転車」カテゴリの記事
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- 20年12月と年間の全走行距離、ラン換算の年間全走行距離の推移(05年~20年)(2020.12.31)
- 雲上に浮かぶ螺旋形ビル、「ターニング・トルソー」&20年11月の全走行距離(2020.12.01)
- ようやくハーフ走1本目、まずまず♪&10月の全走行距離(2020.11.01)
- 中秋の名月、秋分の日とは違うし、日付けも毎年違うし、満月とも限らない♪&20年9月の全走行距離(2020.10.01)
コメント