東京マラソン2010、冷たい雨との死闘に判定勝ち♪
RUN 42.195km,平均心拍165(90%)
キツかった~。。みんな、雨の中でよく走るネ♪ ま、私もだけどさ。ラン
ニングと自転車を合わせて、
初めて完全に雨のレースと
なった第4回・東京マラソン。
おまけに冬の雨だ。冷え性の
私にとって終盤はまさに地獄。
正直、雨対策をしてなかった
ら棄権してたと思う。
ちなみに左は完走メダル。ボ
ランティアの女の子に首からか
けてもらって、嬉し恥ずかしっ
て感じだった♪
流石、参加料1万
円の大会だね。
「フィニッシャー・
タオル」も大きく
て立派。これも、
フィニッシュの後に肩からかけてくれるのには驚いた。やっぱり、荒川マ
ラソン(5500円)やかすみがうらマラソン(4000円!)とは違ってる。
☆ ☆ ☆
さて、それでは今日の朝から振り返ってみよう。長い感想なので念のた
め♪ まず、寝たのが24時になったのが失敗。おまけに雨が気になった
のかロクに眠れず、半分以上は目をつむって横になってただけだった。
6時起きで天気予報を見ると、昼まで雨。外も雨音が強まってる。
この時点で、厚着して走ることに決定。Tシャツ、長袖シャツ、アップ、カッ
パ。結果的には、個人的に大正解だった。1枚少なかったら、寒さに耐え
きれなかったと思う。あと、上下と靴には防水スプレーもかけといた。下
はワコールのロングタイツ・CW-Xと、太腿半ばまである保温下着。
雨で会場が混乱することを想定、家で着替えとか済ませた後、新宿に
7時50分到着。改札の外の通路で大勢着替えてるのには驚いた。トイ
レも、みんな並んでたから試しに私も並んだら、大失敗。やたら進み方
が遅いと思ったら、「大」の列しか出来てなくて、中では「小」はガラ空き
だったのだ。フツー、「小」の列と分けるでしょ! 20分も待って、外国
人たちが妙なヒソヒソ話をしてるのを見て、みんなアッと気づいたわけ。
その後はダッシュで会場の東京都庁の荷物預けトラックに向かい、締切
の8時半にギリギリ間に合った。ただし、実は8時半過ぎてもしばらく待っ
てくれてるようだ。あと、トイレは会場の仮設トイレの方が遥かに空いてた
ね。雨に濡れない場所にもちゃんとあったから、今後は気を付けよう。ま、
今度いつ当選するか分かんないけど♪ 倍率8.5倍だったもんなぁ。。
で、雨の中、所定の位置に並んで辺りを見渡すと、カッパ、ポンチョ、ビ
ニールの類を着てる参加者が多いけど、普通の格好の人も意外に多
い。当然、待ってる間はブルブル震えてるんだけど、よくやるわな。女の
子でも結構いるのには驚いた☆ 最後まで大丈夫だったのかね。まあ、
私みたいに4枚着てそうな人はほとんどいなかったけど♪
その後、DJ(赤坂泰彦か)が「イエー!」の連呼とかで会場を盛り上げ
てくれるのはいいんだけど、選曲が妙に古かったのが笑えた。ま、古い
方がみんなで盛り上がりやすいのかも知れない。途中の応援でも、妙
に古い曲(YMCAとか♪)がかかってたね。
それはともかく、石原慎太郎都知事が独特の口調の挨拶をした後、車
イスから順にスタート。冷たい雨の中で、30分前後待たせるのはどう
かと思う。それでいて、「皆さん、どうか無理をしないように!」とか、都
知事は強調してた♪ ま、何かあると大会会長として困るってことか。。
☆ ☆ ☆
で、いよいよスタートなんだけど、自己申告でかなり前の位置を確保した
せいか、意外なほどスムースで、あまり周囲がジャマにならない。厚着
のせいで寒くもなく、ここ数日の休養で脚は完全に超回復してたから、
途中で天気が回復すれば自己ベストを狙えるかも、とか思ってたんだけ
ど、やっぱ甘かった。結果的にはゴールまでずっと雨が降ってたし、気
温も上がらず5度前後のままだったのだ(帰宅後にコース各地を確認)。
雨が顔に当たるせいもあって、周囲を見渡す余裕はあまりない。東京タ
ワーさえ見なかったほど。沿道の人の一部が差し出す手にハイタッチし
たのも僅か5回程度かな。十分か♪ スタッフが結構、手を出すのは珍
しいかも。雨に顔をしかめながらひたすら前に進んで、徐々に加速。皇
居を過ぎて、品川の折返しに向かう15km地点辺りでは、1km4分20
秒くらいまで上がってニンマリ。ところが、やっぱり続かなかった。まあ、
最大心拍174まで上がっちゃってたし、雨のフルだともたなくて当然。
いつものように、ハーフ21.1kmまでは速いんだけど、そこから減速し
て、28kmの浅草・雷門はもうヨタヨタ。スピードが落ちて身体の発熱量
が減ったこともあるのか、腕が冷たいなと感じ始める。意識的に腕や手
首を動かすものの、その後もどんどん冷たくなって、32kmくらいからは
ヤバイなと思い始めた。冷え切って、硬直し始めたのだ。もちろん、脚も
ますます動かなくなってる。
そこからの10kmは、眠気も出て来て、意識もうろう状態。雨だから要
らないだろと思ってた給水も4回取ったかな。アミノバリューって、美味し
くて飲みやすいね。エライぞ、大塚製薬☆ 単なる水はシカトした♪ あ
と、食べ物を取らないのもいつも通り。朝食の中華丼とカフェオレ、後は
日頃の「蓄え」で十分エネルギーは足りるはずだ。と言うか、食べる時間
が勿体ないし、食べた後の胃腸の具合も心配なわけ。
ともかく、終盤は動かない脚を無理やり小刻みに動かして、痙攣しそうな
両腕の冷たさにも耐え、まったく沿道の声援に応える余裕もないまま、お
台場・東京ビッグサイトのゴールを目指す。かなり応援してもらった気が
するのに、ちょっと申し訳なかったな。まあ、全く余裕が無かったもんで。。
ラスト2kmくらいからは流石にちょっとだけ元気になって、最後の直線の
700mくらいは周囲のランナーと同程度のラストスパート。ハーフ以下の
距離なら、ラストには自信を持ってるんだけど、雨のフルじゃ人並みが精
一杯だ。ゴールだけ、写真&テレビ向けに両手を上げてガッツポーズ♪
結果的に、ここ4年では一番いいタイム☆ 流石に自己ベストには届か
なかったけど、このコンディションなら十分でしょ。雨との死闘、判定勝ちっ
て感じだ。やっぱり、真面目に長距離の走り込みをやっただけの事はあっ
た♪ ま、最後の2ヶ月弱だけど。。
☆ ☆ ☆
その後は、両腕のしびれに耐えながら、タオルとメダルをもらって、アミ
ノバリュー、東京水、バナナ、みかん、SOYJOY(栄養食品)も有難く頂
いて、荷物を受け取る。これは非常に早かったな。初回の東京マラソン
は、荷物の受け取りでかなり苦情が出てたけど、今回の私は45秒くら
いだったと思う。ま、場所がやたら暗くて淋しいのは玉にキズだけど♪
そうそう、いちいち、スタッフが「お疲れ様でした」と言ってくれてたし、な
ぜか荷物受け取りの前にハイタッチ用の列が組まれてた ^^
荷物を持つ手がつらい
のを我慢しながら、だ
だっ広い更衣スペース
に行って、まずは携帯
と財布のチェック。ちゃ
んとあったから、着替
えの前にメールチェッ
ク。東京マラソンだと、
みんなのウケがやたらイイのだ♪ 荒川とか、かすみがうらとか言っても、
普通の人には通じないけど、流石、東京マラソンの知名度と印象は抜
群にイイ。ま、自分で宣伝もしたし、地上波のテレビ中継もあるしね。
腹が減ったから色んな
物をムシャムシャ食べ
つつ、トロトロ着替えな
がら、動かない手で頑
張ってあちこちメール。
かなりノンビリした後、
「足湯」なんてものをやっ
てたから写メ。1人10
分制限の大人気だけど、冷たい水の方(足水?)は誰もやってなかった。
そりゃ、そうだわな♪ 更衣スペースの出口で、JA新潟のシャケおにぎり
を頂いて食べた後、
待ち合わせスペース
へ。ここで初めて、選
手以外の人と一緒に
なれるんだけど、まる
で有名人が成田空港
に着いた時みたいな
お迎えの仕方でビック
リ! かなり大勢の人が待ってたな。
ただ、全体の流れとしては駅に向かってたから、私もそれに従った。ホン
トはゴール辺りの写真
を撮りたかったけど、
やたら遠回りで分かり
にくいからパス。コン
ビニで温かいカフェオ
レを買った後、東京ビッ
グサイトの外に出ると、
既に空は快晴! 気
持ちいいけど、ちょっとムカつくよな。あの氷雨は一体何だったんだ!
私は夢中で気づかなかったけど、みぞれか雪さえ混ざってたらしい。。
駅に向かう途中
で、「東京大マラ
ソン祭り2010」
なんてイベントも
やってて、家族連
れとかがまったり
楽しんでた。出店
が「選手100円
引き」なんて札を
出してるのを見て、ちょっと買いそうになったものの、もう腹が膨れてた
からパス。自分でもチョコクッキー「アルフォート」を持って行ってたから、
既にかなりの量を食べてたのだ。ちなみにスクリーンではマラソンの様
子を映してたのに、見てるのはごく少数の人だけだった (^^ゞ
その後は思ったほど混んでない、りんかい線に乗車。ここで面白い光景
を見た。選手が乗ると、フツーの乗客が席を譲ってくれるのだ♪ 「走っ
たの?」、「はい」、「じゃあ、どうぞどうぞ」、「すみません」って感じ。ホノ
ボノとして、いい感じだネ。ちなみに私は立ったまま、長いメールを打っ
て遊んでた。ホッとすると、やたら絵文字とか入れたくなってしまう。
で、帰宅後は電話やメールでまた遊んだ後、渋々とブログの執筆♪ も
う疲れてるし、眠いんだけど、今日の分の記事をアップしない限りはダメ
なのだ。毎日更新の継続ってのは、こうゆう時がキツイんだよなぁ。。
ま、流石にこれだけ書けば十分でしょ。写真がレースっぽくないのが残
念だけど、カメラとか携帯で走りながら撮るというのは、今の所はやる
気がしない。他人が撮ってる写真を見ると、羨ましかったりするけどね。
☆ ☆ ☆
という訳で、冷たい雨と闘いつつ、東京マラソン初出場でまずまずの走
りが出来たってお話だ。これでランニング・シーズンは一区切り。ちょっ
とずつ自転車に移して行きたいね。まだ寒いし、ハーフマラソンの自己
ベストも狙ってるんだけど♪
それでは、今日はこの辺で。選手の皆さん、お疲れさま。スタッフ&沿
道の方々、どうもありがとう! あちこちで声援を頂いたブロガー&読
者の方々にも、感謝、感謝。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.タレントや女子アナなどの結果は、下の別記事にまとめといた。
P.S.2 朝日新聞・朝刊(3月1日)によると、12人が救急車で病院に
搬送、大半が寒さで体温が下がった症状で、重傷者はいない
そうだ(大会事務局からの情報)。思ったより搬送者は少ない
んだなぁ。沿道の観衆は昨年より20万人少ない116万人。
あの冷たい雨の中、その程度しか減らなかったというのは、
逆に素晴らしい♪
P.S.3 公式サイトの動画を保存する方法を問う検索アクセスが入っ
てるので、簡単にお答えしとこう。
ブラウザの一時ファイルフォルダにも、動画ファイルが残らな
いシステムになってるようだから、自分のPCのモニター画面
を切り取るアプリケーションソフトを使えばいいはずだ。あくま
で、個人使用ということで。
私は「アマレココ」というフリーソフトを使って保存に成功した。
もちろん、保存したい部分だけを取り出せる。OSはビスタ。
地デジの静止画キャプチャーには失敗してるから、東京マラ
ソンの動画の方が制限が緩いんだろう。。
P.S.4 トップアスリートの結果も掲載しとこう。冷たい雨のせいか、男
子は日本人が上位を独占。女子も含めて、記録は低調だった。
朝日新聞によると「耐寒能力」の勝負。引退レースの尾崎朱美
は棄権、去年優勝の那須川瑞穂も終盤完全に失速したようだ。
ちなみに過去の名選手・谷川真里は3時間06分55秒だった。
順位上位者の記録は読売新聞のサイトの特設ページにある。
男子 1位 藤原正和 2時間12分19秒
2位 藤原新 2時間12分34秒
3位 佐藤敦之 2時間12分35秒
女子 1位 ビクティミロワ(ロシア) 2時間34分39秒
2位 グタ(エチオピア) 2時間36分29秒
3位 オラル(ルーマニア) 2時間36分42秒
P.S.5 翌年のチャリティー枠参加に関する考察は、次の記事を参照。
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- ガーシー(GaaSyy)元議員の逮捕ニュース、英語圏だとマイナー過ぎるのか、まだBBCのみ&11km走(2023.06.05)
- 藤井ソーダ(ふじいろそぅだ)と、藤井聡太が飲むのに苦戦したクリームソーダ(コメダ珈琲店)♪&13km(2023.06.04)
- 台風関連の軽いつぶやき&お疲れ雨ラン10km(2023.06.03)
- 森永製菓の広告「1000円で沢山送ります」♪&最後は16km走でノルマ達成、23年5月の全走行距離(2023.06.01)
- 愛人男性の局部切り取り殺人犯・阿部定、予審調書の内容はNHK『アナザーストーリーズ』と違う印象&11km(2023.05.31)
「自転車」カテゴリの記事
- 森永製菓の広告「1000円で沢山送ります」♪&最後は16km走でノルマ達成、23年5月の全走行距離(2023.06.01)
- 最後は1ヶ月ぶりの厚底カーボンシューズで気持ちよく♪、23年4月の全走行距離(2023.05.01)
- 乗鞍、8年ぶりの参加料値上げは33%!、12000円は高いけど渋々エントリー・・&11km走(2023.04.10)
- 2ヶ月連続で毎日運動♪、23年3月の全走行距離(2023.04.01)
- 宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー(目標は月面フルマラソン♪)&23年2月の全走行距離(2023.03.01)
「マラソン」カテゴリの記事
- 東京マラソン2023の結果報道に違和感を抱きつつ、また無料プレゼント応募&休養ジョグ、雑用ウォーク(2023.03.07)
- 新谷仁美、女子マラソン歴代2位で悔し涙、ヒューストンマラソン2023のラップ、気温、コース高低差&スロー傘ジョグ(2023.01.18)
- 五輪の翌年に初開催された東京レガシー、ハーフマラソンなのに参加費2万円超(税込)!&13km走(2022.10.17)
- 東京マラソン抽選結果&小雨ずぶ濡れ10km(2022.10.06)
- キプチョゲのベルリンマラソン2022世界新記録(2時間01分09秒)、ラップとスプリット&失速16km(2022.09.26)
コメント
テンメイさん、完走おめでとうございます!
絶対!完走すると思ってたけど・・・
まさかもうブログをアップしてるとは・・・
恐れ入りました
スタート時は雨がすごくて寒そうで大丈夫かなぁ?と心配だったけど、ゴールはお天気になって良かった。
ふむふむ、テンメイさんの記事で裏側がわかって
なんだかほのぼのしちゃいました。
参加料1万円なんだぁ。。。へぇ~
でも、日テレでずっと放送してた。
映画見に行かないでずっと見てたよ。
。。。。どこにいたの?(爆)
とにかくお疲れ様でした。
今夜はゆっくり眠れそうですね
投稿: アンナ | 2010年2月28日 (日) 23時05分
お疲れ様でした
完走おめでとうございます
あの雨の中 凄い!
やっぱり日ごろのトレーニングの成果ですね
TV見ていましたが
雨が冷たそうで 寒そう
かなり高齢の参加者がいらして
60歳からマラソンを始めたという
お話されていたのを聞いて
元気をいただきました
今日はゆっくりやすんでくださいね
投稿: 彩花 | 2010年3月 1日 (月) 00時31分
完走おめでとうございます。
太平洋の彼方から応援していました。
お天気がよくなるのが、ちょっと遅くて残念でしたね。もし、条件がもっとよかったら、記録もよくなったでしょうにね。
ともあれ、けがなく完走できてよかったですね。詳細なレポートもありがとうございます。楽しく読みました!
ps コメントのプレビューを見てきづいたんですが、私今日が誕生日なんです。テンメイさんのところにコメントが残せてうれしいわ。
投稿: Corvallis | 2010年3月 1日 (月) 01時47分
先日は私のブログ遊びに来て頂いて有難う御座います。
東京マラソン完走おめでとう御座います。
東京マラソンも終わりましたねこれから一時ドラマブログに本格的にふっかつですか?
CB2のレビュー楽しみにしてますが、次クールSMAPのT氏もCXでドラマやるようですよその分のレビューできたらお願いしますね。
投稿: クラフトハンガー | 2010年3月 1日 (月) 01時51分
テンメイさん、お疲れ様でした~


雨は残念だったけど、よく頑張り抜きました
精神力の強さは分かってるけど
無事完走してホッとしました。
今日は卒業式で、娘が早く帰って来るのよ。
またゆっくり遊びに来ますね~
投稿: mana | 2010年3月 1日 (月) 11時40分
う~ん、ランニング記事にこれだけのコメントを






















頂いたのは、過去4年半で初めてかも♪
流石は東京マラソン! 恐るべし。。☆
> アンナちゃん
再びどうもありがとう
おかげさまで、まずまずのタイムで完走できたよ
そうそう。疲れきってる時でもちゃんと
ブログをアップしてるのがエライでしょ♪
同期のブロガーだけに、よく分かってくれてるな
オヤ、お出かけせずに見ててくれたわけネ。
って言うか、雨だから巣ごもりしただけか ^^
朝はかなり降ってたし、途中でも雨が強まった。
ただ、お昼前には小雨になったから助かったな。
晴れたのはゴールの後だけど。
遠回しの自慢かよ!
流石によく読んでるね。そうなのよ。
普通知られてない裏側の話を細かく書いてるわけ。
別にほのぼの系だけ選んで書いたんじゃなくて、
全体的にほのぼのした大会だったな。
嫌なのは、冷たい雨だけって感じ。
オレは道路の歩道寄りを走ることが多かったかな。
何となく、観客が大勢いる側に行きたかったのかも♪
あとで自分でも録画のチェックを楽しむ予定。
思い切り疲れたのに、またすぐ走りたくなる辺りが、
ランニング中毒患者の症状 (^^ゞ
でも、やっぱフルマラソンは長過ぎるよなぁ。。
とにかく、声援ありがとう
キムタクの出場が実現するといいネ!
ほんじゃ、また。。
> 彩花さん
再びどうもです。気を使わせちゃってるかな
TVまで見て頂いたわけね。有難いことです。
録画してたら、どこかに豆粒くらいの僕が映ってるかも。
雨は、夏だったらちょっと気持ち良かったりも
するんだけど、冬だと辛いだけ。
初めての経験だし、ちゃんと完走できてホッと一息
ま、ここ1年ドラマ記事を手抜きして
頑張ったから、神様のご褒美でしょう♪
ドラマ系読者は喜んでないかもしれないけど (^^ゞ
フルマラソン参加者の最高齢は何と83歳!
無事に完走されたのかどうか、気になりますね。
若さが男子に好評の彩花さんなら、
今から始めても3時間切れるでしょう(笑)
簡単に女性のトップランナーになって、
メディアから注目されます。
そうなれば、思わぬ「出会い」も生まれるかも
速くてオシャレな女性ランナーには、
自然に男が寄って来ますしね。
ベリーダンスよりジョギングにしましょう
僕が言うより、亀梨が東京マラソンに出る方が
1万倍は効果があるんだろうな ^^
KAT-TUN全員で走れば話題にもなるのに。
とにかく、ご声援どうもでした。。
> Corvallis さん
再びどうも。何とか無事、完走出来ました
太平洋の彼方から応援して頂いたおかげです♪
浅田真央はちょっと残念だったけど、
あの悔し涙は日本でも絶賛されてましたよ。
あの若さで初めての五輪で銀メダル取って、
悔しくて涙が止まらない。
素晴らしいアスリート魂でした
話を戻して、天気がねぇ・・4時間早く回復してれば、
まったく違うレースになってたでしょう。
自己ベストを狙える状態だったんですけどね・・
とか言いつつ、実は暑さにも弱いんだけど (^^ゞ
冬の曇りで無風っていうのがベストかも。
そりゃ、贅沢か♪
けがと言えば、左膝の外側の故障。
治りかけてたのに、コース途中の折返しで
左側へと小回りしたら、ギクッとしちゃって。。
1kmくらいピリピリ痛んでしまいました。
トップランナーでも、わざと大回りして、カーブ
内側の膝の負担を和らげたりするんですよね。
勉強になりましたよ。
それより、お誕生日なんですか!
今日って、そちらと時差があるから、
多分2月28日ってことでしょうね。
どうも、おめでとうございます
ブログでお誕生日を教えて下さった方は初めて。
絵文字で色々プレゼントいたしましょう(笑)
来年の誕生日にも、またコメントくださいネ♪
わざわざどうも。ではまた。。
> クラフトハンガーさん
度々どうも♪ お名前はもうこれで行くわけですね。
意味が分かってしまうと、微笑ましい言葉。
今日のドラマにもHANGERって文字がありました☆
そちらのマニアックなこだわり方には感心しましたよ。
意外感のある、全く知らない世界。
紙飛行機なら、よく作って遊んでましたけど。
で、東京マラソンが終わったから、ドラマ記事を
本格的に復活するのか、というご質問 or ご要望。
それはちょっと違うんですよ (^^ゞ
って言うか、今の僕の感覚だと、
これでも十分に書いてるつもりなんです。
軽い記事とはいえ、毎週2本ですからね。
そもそも、毎週2本ドラマを見るだけでも珍しい。
まあ、木村拓哉の月9ともなると、無視するのも
難しいんですが、内容次第ですね。
僕は基本的に、時代劇が苦手だし、噂されてる
若手女優(?)を真面目に見るのは辛いかも♪
おまけに、まだドラマ長期お休みモード中。
それより、学問系記事の方が遥かにご無沙汰状態。
僕はハイレベルの本格的な理屈が大好きなので、
そちらをむしろ優先させたいと思ってます。
数は少ないけど、常連読者さんもいらっしゃるし。
芸術系だと、連ドラよりむしろ、
映画や小説の方に興味があるかも。
という訳で、悪しからずご了承ください。
あっ、コードブルーの映画が出来れば、
わりと真面目にレビューするかも知れません
> mana さん
どうもどうも。皆さん、気を使ってくださって
いやぁ、ホントに疲れちゃいました・・
って言うか、冬山で遭難しかけたような気分 (^^ゞ
寒くて眠くて、強いはずの精神力も薄らいじゃったなぁ。。
朝の雨音を聞いた時は、マジで雨天中止を願ったほど♪
実際、一昨年の青梅マラソンは、当日の朝、
大雪で中止になりましたからね
家を出る直前に、中止の知らせをネットでキャッチ。
知らずに出かけた人がかなりいたようです。
今回も一応調べたんだけど、中止の知らせは無し。
普通の雨ならやるんだろうと覚悟しました。
しかしホント、みんな、よく走るよなぁ。
その割に、普段の雨の公園は誰も走ってないけど(笑)
で、娘さんの卒業式! おめでとうございます
母親としては、ちょっと淋しかったりもするのかな。
ちゃんと子離れしてください♪
美容師、母、妻、ブロガーと、大活躍ですね。
僕は、子供、ランナー、ブロガーと、小活躍。
あっ、子供って、僕のことネ。平成人間だから
また、そちらへも遊びに行きますよ。
わざわざどうも。ではまた。。
投稿: テンメイ | 2010年3月 1日 (月) 23時27分
短く終わらせたコメントにも
長い返事をありがとう。
テンメイさんらしいなぁ
元気そうだけど、膝はどうですか?
やっぱり日頃から鍛えてても、
あちこち後から痛みとか出て来ます?
私はブログ記事も、
本当にマイペースを心がけるようになりましたよ。
仕事は手抜きできないけど、
ブログ記事のために夕飯の手抜きはできたり(笑)コラ
お気に入りブログしか覗かない今日この頃ですわ。
てか時間が作れない。
まだまだ自分のペースを上手く作れないですね。
今まで無理して頑張って来たから。
プールと温泉も抜けないしね
テンメイさんにも元気を貰えるから、
)
ちょこちょこ覗かせて貰ってます。
(嘘やお世辞は言わない
私、卒業式って書いてから、
テンメイさんが勘違いするかもな~って思ったんだけど、
娘は在校生として卒業式に参加したのよ。
まぁどうでもいいことなんだけど。ごめんね~。
お祝いの言葉まで頂いちゃったもんだから、
恐縮で~す
今日もお昼に帰って来ますわ。
テスト期間中なの
ではまたね(*^-^)ノ~~
投稿: mana | 2010年3月 2日 (火) 11時52分
> mana さん


が好きなら、ジムも好きでしょ♪





おや、律義に再びご登場、どうもです
mana さんらしいなぁ
やっぱ、返事長かったですか♪
雪で中止のレースが懐かしかったもんで。。
膝は、普通に歩くだけなら大丈夫みたいです。
ただ、走るとどうかな。まだお休み中なんで。
一回故障するとクセになるんですよね。
後からの痛みと言えば、レース翌日に
背中があちこち痛みました。
フルマラソンでさえ、珍しい後遺症。。
ブログのペース作りは、まだ僕も模索中ですね。
マラソンの終盤と似てるイメージがあって、
なまじ立ち止まって休むより、多少無理して
走り続けてる方がラクだったりする。
止まると、身体が冷えちゃうし。
おぉ、上手い表現だなぁ。自画自賛かよ♪
まあでも、この1年間、ドラマ記事の比重を
減らしたのは大正解だったと思ってます。
おかげで走力も回復、東京マラソンも判定勝ち♪
ただ、そのわりにはブログにかける時間は
あんまし減ってないんですよね
学問系の記事が大幅に増えたから当然なんだけど、
もっと仕事や日常生活に時間を回さなきゃ!
プールと温泉
お風呂代わりに使ってる常連さんも多いらしいし。
ジムのジャグジーやサウナの前にでも、
マシンでランニングしてください。
泳げるんだから、すぐにでも女性トライアスリート☆
人数が少ないから、目立てますよ。
男性アスリートにもモテモテ
で、卒業式って娘さんじゃないの?!
ガクッ・・そりゃ、勘違いするでしょ
花束の絵文字まで探しちゃったほど。
ちなみに、自分の高校の卒業式はいい思い出です。
校歌、蛍の光、マイウェイ、終了後の「飲食」会♪
徹夜で語り明かして、翌朝は学校脇の喫茶店でモーニング。
いやぁ、これぞ青春って感じだなぁ。しみじみ。。
あっ、『卒業写真』って曲も好きですよ。
昭和の香りがレトロで新鮮だし
テスト期間ってのも、今となっては懐かしい思い出。
その時だけ必死に徹夜で勉強してました。
歴史や地理で暗記した知識は、
テストが終わるとキレイに消えちゃったけど。
あっ、保健ならちょっと覚えてるかも(笑)
とにかくお互い、マイウェイを走り続けましょう
マイペースってものを常に模索しながら。
卒業式はまだまだ先。いつも遠くで見守ってますよ♪
息子のように温かい視線でネ
ではまた。。
投稿: テンメイ | 2010年3月 3日 (水) 04時14分
[折り紙の一刀切り問題]で、教えて頂いたgaussです。実は、私も東京マラソンに参加しました。初マラソンです。超土俵際ですが完走しました。途中収容車であるはとバスに何度も追い越されそうになりましたが・・・・特に35kmの関門は後4秒というところで通過しました。足湯も、もう終わりですからと係りの人に催促される時間でした。でも、最後までがんばれて良かったと思っています。
投稿: gauss | 2010年3月 9日 (火) 20時52分
> gauss さん


お久しぶりです。意外な記事へのコメント、どうもです♪
理数系とスポーツ系、両方の記事にコメント下さる
読者というのは滅多にいないんですよ。
そうですか。冷たい雨のレースで初マラソン!
出走して完走するだけでも素晴らしい☆
収容車や関門との激闘を制したんですね♪
それは感動的な思い出になったでしょう。
足湯にまでタイムリミットがありましたか ^^
数学はかなり才能が関わって来る知的領域ですが、
マラソンは地道な努力が報われる身体スポーツ。
両方楽しむのは、凄く刺激的で健全だと思います。
お互い、これからも走り続けましょう
投稿: テンメイ | 2010年3月10日 (水) 13時16分
まだ興奮が冷めないので、もう少し35kmの関門の話し、書かせて下さい。35kmにさしかかる築地4丁目の交差点を左折したとき、沿道から後30秒で閉鎖される!!、と檄が飛んできました。見ると後100mはありました。そこは私は必死で走りました。結果、私と左横の人と右横少し後ろの人が通過したら、直ぐに係員はロープを張りました(非常にも)。ちゃんと時計審判という人がいて、その方の合図できっちり公平に行われていました。
投稿: gauss | 2010年3月11日 (木) 11時56分
> gauss さん
熱いですね。度々どうもです。

アハハ
関門まで100mで、残り30秒。
ダッシュして残り4秒で通過したと仮定しましょうか。
26秒で100mだから、260秒で1000m。
つまり、1km4分20秒ペースですね。
不思議なことに、僕のベスト・ラップと全く同じ。
スポーツ医学的に、偶然ではないのかも知れません。
このペースでフルマラソン42.195kmを
走り抜けば、トータルで3時間02分51秒。
サブスリー(3時間切り)までほんの一息です。
お互い、あの時のスピード感覚で頑張りましょう♪
ロープ張りは、青梅のゴールで見たことがありますが、
確かにきっちり公平にやってるように見えました。
ただ、ギリギリ落とされたランナーや一般の応援の方には、
非情に見えたかも知れません。
スポーツの審判やスタッフは、苦労ばかりでなかなか
報われない行為ですが、有難いことだと思いますね
投稿: テンメイ | 2010年3月12日 (金) 01時10分