« さきほど無事に帰宅♪ | トップページ | リハビリ傘ジョグ&『コード・ブルー2』第9話 »

スキー&スノボツアー、今年は苗場&かぐらスキー場♪

雪上トレーニングと温泉旅行の違いはビミョーなわけだが、意識的かつ

マジメに身体を鍛えたかどうかがポイントだろう。その意味で、毎年恒例

のスキー&スノボツアーは、今年もまた雪上トレーニングの名にふさわ

しいものだった・・・と一応書いとこう♪ 実際、二泊二日のツアーから一

夜明けた今日は全身筋肉痛で、痛みだけなら東京マラソンよりも上だ。

ま、単に、1年に1度の慣れない運動をしたってだけのことなんだけど。。

 

100308l    

 

100308m

 既に前からトップページ上段の

 一言で書いてた通り、今年は

 予定変更があった。本当は白

 馬・八方尾根へ3泊3日で行く

 つもりだったのに、都合で2泊

 2日になったのだ。要するに

 時間が無いってことだから、場

 所も珍しく近場にしてみようかっ

 てことで、首都圏から一番近い

 メジャーなスキー場、苗場にし

 たってこと。私にとっては、

 久々の新潟・湯沢地区だ。

雪質が基本的に湿ってて重いし、晴天率も低いから、ここ10年くらいは

ご無沙汰。北海道・安比(東北)・志賀を選んでた。ま、たまには湯沢も、

個人的に懐かしくて悪くない♪

 

上図のように、苗場スキー場はかぐらスキー場(みつまた・かぐら・田代が

2005-06シーズンに合体)とドラゴンドラでつながってて、リフト券も基

100308e

 本的には共通、経営

 も同じくプリンスホ

 テル(西武系)だ。

 このゴンドラ、片道

 20分もかかるんだ

 けど、バスとロープ

 ウェーで行き来する

 よりは便利な気がす

る(左上写真が田代側の駅)。その便利さは、実際に役立つと言うよりも、

気分の問題が大きいだろう。苗場側で、ホテル正面からゴンドラ駅までス

キーやスノボで往復するだけでも、ちょっと距離があって面倒なのだ。

 

最初の写真は、苗場のゲレンデ中腹からホテル群を俯瞰したもので、

が北(至・越後湯沢駅)、右が南(至・東京)だ。右側=南側にしばらく進

んだ辺りに、今日の山P=山下智久『コード・ブルー2』第9話で使われた

川場スキー場(Kawaba)がある。首都圏のPファンなら、プチ聖地かも♪

 

写真で横にズラッと並んだホテル群は、スキー・バブル全盛期の90年代

前半頃までは、すぐに予約で埋まる状況だった。ところが今シーズンは、

クリスマス・イブでさえ全室の4分の1しか予約が入らなかったらしい(朝

日新聞HP,2010年1月21日)。

 

100308d

 そういった淋しい流

 れは、ここ10年

 どさんざん聞いてた

 ので、今回のツアー

 もかなりゆったり滑

 れそうだなと思って

 た。ところが、シー

 ズン最後の土日だか

らなのか、雨の土曜(3月6日)でさえかなりの客がいたし、フリースタイ

ル(エアー)競技のイベントもあって、なかなかの盛況☆ 流石、首都圏

から僅か2時間のビッグゲレンデだけのことはある。左上の写真は田代

の高速リフト乗り場&レストラン前の混み具合だ。ただし、待ち時間はそ

れほど長くもない。

 

100308g

 私は今回、かぐ

 らスキー場の田

 代エリアを中心

 に滑って来た。

 ここは緩斜面が

 多くて、広々と

 した雪原って感

 じ。土日でも、

 天気が悪くても、

あまりストレスが無いし、苗場よりも雪質がいい♪ 特に、かぐらエリアの

雪には昔から定評があるし、田代エリアも悪くない。左上は、田代のドラ

ゴンドラ(DRAGONDOLA)の駅に向かう斜面。また左下は、その駅

100302g

 の横にあるレストラ

 ンで、ゲレ食(=ゲ

 レンデ食堂)の中で

 もちょっと値段が高

 めだけど、なかなか

 いい雰囲気で、サー

 ビスも良かった。休

 憩にもいい場所だ。

 

100308f

 一方、苗場の

 ホテル前は、

 人が多いし斜

 面もわりと急。

 雪質も悪い

 ら、初級者に

 はお勧めでき

 ない。左の2

 枚の写真から

100308k

 も、斜度のキツさを

 感じとれるだろう。

 ただ、イメージとか

 雰囲気が好みなら、

 華麗に滑って目立

 つのもイイ。ま、ほ

 とんどの人は見て

 くれてないけど♪

 

100308j

 ちなみに、左

 はエアー(ジャ

 ンプ&回転)

 の競技のエリ

 アで、苗場の

 右端(下から

 見て)で派手

 な音楽&DJ

 と共にやって

た。大型スクリーンがあれば、技がハッキリ見えてもっと良かったと思う。

 

100308i

 最後は苗場の

 左端からゲレ

 ンデを見渡し

 た写真。こう

 見ると、緩そ

 うにも感じる

 けど、緩斜面

 はちょっとし

 かない。初級

者の女の子を連れて苗場に行こうとしてる男性には、かぐらスキー場の

方へ移動することをお勧めしよう。機嫌を損ねられると大変だもんネ♪ 

 

既に昨日、一昨日の簡単な記事で書いたように、今回は天気が悪くて

(特に初日)不運だったけど、フード付き高速リフトゴンドラのおかげ

もあって、それなりには楽しめた。初日はスキー、2日目はスノーボード。

外見を気にせず、ポンチョを頭からかぶったおかげで、身体は濡れなかっ

たし、それほど寒くもなし。東京マラソンみたいな悲惨な目に遭った訳じゃ

ない。ただ、流石に手と顔は冷たかったな。。

 

という訳で、スキーもスノボもまだまだ健在だし、時期的にも十分楽しめるっ

てことだ。特にかぐらなら、3月中は全然OKだろう。個人的には、昨年末

民事再生法の適用を申請した岩原(いわっぱら)スキー場に行って欲し

んだけどね。越後湯沢駅近くの、個人的に思い出深い場所で、まだちゃ

んと営業してるのだ。ここは3月中旬までしかお勧めできないけど、明るく

て広い緩斜面は安心感と一体感があって、特に初級者にはいいと思う。

 

なお、私の帰り際にかぐらスキー場で起きた遭難事故は、無事救出となっ

たそうだ♪ それでは、今日の所はこの辺で。。☆彡

 

 

 

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P.S.今回、残念だったのは、ペアリフト乗り場の係員が誰もリフトを手

    で押さえてなかったこと。これだと、自分の手で押さえないと、膝

    の裏辺りにガツンとぶつかることになる。昔のプリンス系だと考

    えられない手抜きだし、費用もかからないサービスなんだから、

    元通りに改善すべきだろう。「ありがとうございました」とか挨拶す

    る係員も、かなり減ってたと思う。。

 

 

cf. 思い出の岩原スキー場~NHK『リゾートバイト冬物語』

      ・・・・・・・・・・・・・・・   

 富良野スキー場・写真日記 (2006)

   快晴の安比スキー場で雪上トレーニング♪ (2007)

   安比高原スキー場のイルミネーションは綺麗☆ (2008)

   志賀高原スキー&スノボ旅行♪ (2009)

   北海道ルスツ・スキー場、ゲレンデ・ホテル・イルミネーション☆ (2011)

   快晴の新潟・神立高原、スキー&スノボツアー♪ (2012)

   3・11から2年、福島県・猪苗代スキー場の写真日記 (2013)

   軽井沢プリンスホテル・スキー場、写真日記♪ (2014)

   晴天率が高いはずの軽井沢スキー場、2年連続の曇&ガス・霧(2015)

| |

« さきほど無事に帰宅♪ | トップページ | リハビリ傘ジョグ&『コード・ブルー2』第9話 »

スキー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« さきほど無事に帰宅♪ | トップページ | リハビリ傘ジョグ&『コード・ブルー2』第9話 »