アシックスのシューズ「ターサーブリッツCA」、軽い、弾む、速い☆
RUN 16km,1時間09分17秒,心拍159
いやぁ、4月後半に雪が降るとは驚いた! 昼間からやたら寒かった昨
夜、首都圏には雪やみぞれが降って、今日(17日)の朝日新聞・夕刊1
面は野菜の高騰の話だ。この話題、最近多いね♪ ココログ・ニュース
まで取り上げてるし。キャベツやホウレン草は連休明けに落ち着くけど、
ネギやトマト、ナスは当面苦しいってお話だ。主婦の皆さんは、イオンそ
の他の安売りに殺到中。
野菜の話はともかく、スピード走用に2足目のランニングシューズを購入
した。アシックス(asics)のニュー・モデル、「TARTHERBLITZ CA」。
相変わらず意味が分からないね♪ 「ターサー」は英和辞典だと出て来
ないけど、「ブリッツ」は電撃とか猛攻撃って意味らしい。戦争やアメフト
で使う言葉のようだ。「CA」はもちろん、私の大好きなキャビン・アテン
ダント・・・じゃないわな♪ ブルボンのお菓子の時みたいに、アシックス
に電話して聞こうかな。
・・・とか言う前に、まずはググれってことで、Googleで検索すると、アッ
と言う間に答らしきものが見つかった。「ターサー」とは、「タイガーレー
サー」の略で、虎が走るためのレーシング・シューズ♪ だから、靴の甲
のベロ(=シュー・タン)に「虎走」なんて漢字が入ってるわけね。何だろ
うと思ってたから、納得した。
この情報は、会社に問い合わせなくても合ってるだろう。ただ、「CA」の
意味が不明なんだよなぁ。限定品って意味を表すどこかの言葉かね。
昔から使われてるようだけど。。ちなみに、タイガーとか虎っていう言葉
は、アシックスという会社の原点のブランド「オニツカタイガー」から来て
る。鬼塚株式会社の、虎みたいに強く敏捷に走れる靴ってことだ。
☆ ☆ ☆
ま、そんなウンチクより性能が問題。実はこれ、買ったのは先月末で、
今まで数回、スピード走の時だけ履いてた。ウチの記事の数字まで見
てる方は、ペースにかなり差があることにお気づきだったと思う。1km
4分15~25秒くらいで走ってる時は、この靴だったのだ。
私が普段履いてるのは、同じアシックスの持久走モデル、GT-2150
だけど、それと比べると、ターサーは恐ろしく軽い。素材が全体的に薄
い感じで、高いのにすぐ破れそうな気がするから、スピード走の時しか
履かないわけ♪ いや実際、高校陸上部時代、最初に買ったアシック
スのレース用シューズはすぐに破れて悲しかったのだ。ま、足の形の悪
さもあるだろうし、予想外にいいタイムは残せたんだけどね。
軽さ、薄さは持っただけですぐ分かるけど、走って初めて分かるのが、
ソール(足底)の性能。反発力が強くて、弾む感じがあるし、路面をつか
むグリップ力も強い。素材が全然違うようで、キックの度に音が鳴るし、
たまに靴底と路面が擦れると「キュッ」って感じの金属音に近い音がする。
これはもう、ジョギングシューズとは全く違ってるね。明らかにレーシング
シューズだ。
この靴にするだけで、1km10秒前後は速くなる気がするけど、問題は
耐久性能と脚への衝撃。今日は16kmのスピード走で、終盤ちょっとだ
けバトルになったから、一気に1km4分切るペースまで上がったんだけ
ど、左足首にピキッと衝撃が走ったから、早めにスローダウン。復路は
少し抑えめの走りになってしまった。大丈夫だとは思うけど、やっぱり足
腰の負担は大きそう。故障は嫌だから、週に1、2回使うだけにしとこう。
トータルでは1km4分20秒ペース。アレッ、4分15秒くらいの感覚だっ
たのに、やっぱ無理だったか♪ ま、足のトラブルがなければ、復路であ
と30秒は縮めれたから、1km4分18秒だった・・・とか言ってちゃダメだ
ね (^^ゞ 勝負にたら・ればは禁物なのだ。
心拍は、寒かったからか、かなりブレてたから、高めの値に揃えておい
た。ただ、心拍も脚の筋力(太腿とふくらはぎ)も、まだ余裕があったと思
う。呼吸がハーハーゼーゼーと苦しかったから、ほどほどにしておいた。
やっぱり、スピードを出す方が走ってて楽しいね♪ ではまた。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.ターサーを履いて走ったレースの初戦(12月5日)、ハーフマラソン
で、予想外の素晴らしいタイムを出せた♪ 次の記事を参照。
P.S.2 ターサー使用の第2戦、フルマラソンは、ウッカリ靴紐を締め忘
れたために、悔いの残るレースとなった。ただ、42.195km
という長距離でも、十分な戦闘能力の靴だと思う。
往路(2.45km) 11分20秒 平均心拍136
1周(2.14km) 9分10秒 157
2周 9分14秒 161
3周 9分15秒 163
4周 9分12秒 165
5周 8分52秒 169
6周(0.4km) 1分51秒 165
復路 10分24秒 160
計 16km 1時間09分17秒 心拍159(86%) 最大172(6周目)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- はじめて携帯(スマホ)の Android をバージョンアップ、10から最新15にはできない♪&月末のバイク距離稼ぎ(2025.04.30)
- 大阪万博・夢洲駅、伝法駅から徒歩2時間、ランニング1時間、自転車40分で行ける&ジムのバイク30km超え(2025.04.28)
- 楽天の期間限定ポイント、有効期限切れ後に請求されるモバイル(携帯)料金の支払いには利用できない&寒い15km走(2025.04.27)
- 自転車の青切符の反則金(案)、総論賛成、各論は信号無視6000円が安過ぎ!&ジムは疲れのわりに好調(2025.04.25)
- 発電で"ほぼ無限"に走れる電動アシスト自転車、「ほぼ永久機関」の響きの妖しい宣伝♪&ジムの時間が足りない(2025.04.24)
コメント
僕もアシックスのターサーを使用しています。
以前はアディゼロを使用していましたがタイムが伸びず心機一転でアシックスターサーにしました。
ターサーにするとタイムがとてものびて
5キロを9分58秒でゴールすることができました。
本当に感謝です!!
投稿: ターサー | 2012年9月16日 (日) 19時53分
> ターサーさん

はじめまして。コメントどうもです。
アディゼロは軽さを強調してますが、軽いだけなら
靴作りは簡単だし、一部で流行の裸足か、
裸足に近い靴って方法もありますからね。
やっぱり、トータルの機能が重要でしょう。
ターサーは、希望小売価格が3割高いだけあって、
素晴らしいレース用シューズだと思います。
耐久性もまずまずだから、コストパフォーマンスが高い☆
ちなみに、5kmを9分だと驚異の世界記録だから、
19分58秒ってことですかね♪ あるいは3kmとか。
ともあれ、これから秋冬のレースシーズン突入。
お互い、ターサーで結果を出しましょう。。
投稿: テンメイ | 2012年9月17日 (月) 03時05分