第4回・全国学力調査、ランニング&自転車の問題(中学・数学B)
RUN 10km,46分46秒,心拍149
今年で第4回目となった全国学力調査。全員参加を止めて3割抽出に変
更したのに、「希望参加」が相次いで、結局は小中学校の74%が参加。
例年通り、ほぼ全員参加の非常に大規模な調査となった(学問系の記事
だから堅めの文体で♪)。
去年(第3回)は、私の好きな数学で、伝説の「モンティホール問題」が登
場。面白がって記事を書いたら、地味なヒットとなった。そこで今回も狙っ
てたんだけど、残念ながら有名問題は見当たらず。仕方ないから、ラン
ニング記事のオマケとして、軽くコメントするに留めよう。「RUN&BIKE」
と称するブログの運営者としては、中学3年生向けに応用力を問う、「数
学B」の第1問が気になった。ランニング&自転車など、持久性の運動が
話題になってたからだ。
「健康な体や体力を維持するには、適度な運動が必要と言われていま
す」という、慎重でごもっともな文で始まる問題は、「真由さん」が「目標は
週23エクササイズ!」と題するパンフレットを見つける設定だ。エクササ
イズとは身体活動の単位で、次の式で求められる。
身体活動量(エクササイズ) = 強度 × 時間
強度は、安静時が1、ゆっくり歩くが2、自転車が4、軽いジョギングが
6、ランニングと水泳が8となってる。この内、自転車だけが「生活活動」、
他はすべて「運動(レクリエーション程度)」だ。私の感覚だと、生活として
の自転車が強度4なら、軽いジョギングが7。レクリエーション程度のラン
ニングが9くらいだけど、まあ答えを計算する際の都合もあるんだろう。
設問(1)は自転車30分の身体活動量で、4×0.5=2エクササイズ。
(2)は、バドミントン(強度4)と軽いジョギングで合計2時間運動して、
9エクササイズにする方法だから、それぞれ x 時間、 y 時間として、
連立方程式は x + y =2, 4 x + 6 y =9 。
よって、x = 1.5, y = 0.5 となる。いずれも、わりとキレイな値で、
この程度なら、手軽な脳トレとして暗算してもいい。
(3)は卓球(強度4)と同じ身体活動量で、時間を半分にする選択肢付
き問題。答は、「ウ 水泳」だ。与えられた式を元に、同じ活動量なら時
間と強度が「反比例」するという理由づけを添えればいいらしい。時間
が1/2だから、強度は2倍、つまり8。よって、水泳ということになる。
水泳と言えば、自転車仲間の一人が、最近水泳に燃えてるって話を先
日聞いた。私も水泳を練習してトライアスロンに出たいんだけど、自転
車もなかなか乗れない状況だから、時間的に無理だろう。足腰の負担
が軽いわりに強度が高い、理想的な有酸素運動なんだけどな。。
以上、朝日新聞・4月21日朝刊の特集を参照した。
☆ ☆ ☆
一方、昨夜の私のランニングは、急用が入ったために僅か10kmだけ。
46分46秒は約0.78時間だから、8×0.78=6.24エクササイズっ
てことか。う~ん、週23エクササイズって目標は、結構な運動量だね。
ま、平均心拍149、最大心拍166のランニングは「レクリエーション程
度」をかなり超えてるはずだから、強度11として、11×0.78=8.58
エクササイズと計算しとこう。明日には計算方法を忘れてそうだけど♪
昨夜は、雨が止んだ直後にスタートしたつもりだったのに、僅かな小雨
がずっと降ってて、湿度に弱い私にとってはちょっと走りにくかった。近
所の公園だから、舗装が悪くて足が滑ったのもマイナス。トータルでは
1km4分41秒ペース。遅っ。。
心拍は高めに補正。どうもそろそろ、胸のトランスミッター(送信機)の電
池が寿命みたいな気がするな。通販でも税・送料込で7000円くらいか。
もうしばらく粘ることにしよっと♪ ではまた。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.全国学力テストで他に目立ってたのは、新聞記事の形で太宰治生
誕100年を扱った、中学・国語Bの1番かな。1年近く前の話だか
ら、意表を突く狙いなのかも知れないね。「隠れ百人一首ファン」
の私としては、中学・国語Aの1番にも目が行った。小学校・算数
に、復活した台形がこれ見よがしに出てたのには苦笑♪ ま、全
体的によく考えた出題だと思う。大人の脳トレにも使えそうだ ☆
往路(1.15km) 6分27秒 平均心拍122
1周(1.1km) 5分32秒 135
2周 5分20秒 142
3周 5分13秒 146
4周 4分58秒 154
5周 4分53秒 157
6周 4分47秒 160
7周 4分29秒 164
復路 5分07秒 158
計 10km 46分46秒 平均心拍149(81%) 最大166(周回ラスト)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
「自転車」カテゴリの記事
- 宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー&23年2月の全走行距離(2023.03.01)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- 走り納めも1km4分台(ギリギリ♪)、2022年12月と年間の全走行距離(2022.12.31)
- 両足の痛みと闘いつつ、何とかノルマ達成・・22年11月の全走行距離(2022.12.01)
- 韓国ハロウィーン事故、悲惨・・&22年10月の全走行距離、充実(2022.10.31)
「教育」カテゴリの記事
- 1~7の数字を並べた整数A、Bの和が9723になるのは何通りか(高校・場合の数)~開成中2023年入試、算数・問題5の解き方(2023.02.04)
- 桜(ソメイヨシノ)の開花予想と、気温の時間積分(1次関数、2次関数)~2023年共通テスト数学ⅡB・第2問〔2〕(2023.01.29)
- トランプの4種の絵柄(ハート・スペード・クラブ・ダイヤ)を並べた暗号と解読方法~2023年共通テスト・情報関係基礎・第2問(2023.01.26)
- バスケットボールのシュートの軌道(リングへの放物線)、高身長プロ選手と普通女子~23年共通テスト数学ⅠA・第2問〔2〕(2023.01.17)
- 誰が、何に、どれほど飢えているのか?~梅崎春生『飢えの季節』(初出『文壇』2巻1号、2023年・共通テスト・国語)(2023.01.15)
コメント