第4回・全国学力調査、ランニング&自転車の問題(中学・数学B)
RUN 10km,46分46秒,心拍149
今年で第4回目となった全国学力調査。全員参加を止めて3割抽出に変
更したのに、「希望参加」が相次いで、結局は小中学校の74%が参加。
例年通り、ほぼ全員参加の非常に大規模な調査となった(学問系の記事
だから堅めの文体で♪)。
去年(第3回)は、私の好きな数学で、伝説の「モンティホール問題」が登
場。面白がって記事を書いたら、地味なヒットとなった。そこで今回も狙っ
てたんだけど、残念ながら有名問題は見当たらず。仕方ないから、ラン
ニング記事のオマケとして、軽くコメントするに留めよう。「RUN&BIKE」
と称するブログの運営者としては、中学3年生向けに応用力を問う、「数
学B」の第1問が気になった。ランニング&自転車など、持久性の運動が
話題になってたからだ。
「健康な体や体力を維持するには、適度な運動が必要と言われていま
す」という、慎重でごもっともな文で始まる問題は、「真由さん」が「目標は
週23エクササイズ!」と題するパンフレットを見つける設定だ。エクササ
イズとは身体活動の単位で、次の式で求められる。
身体活動量(エクササイズ) = 強度 × 時間
強度は、安静時が1、ゆっくり歩くが2、自転車が4、軽いジョギングが
6、ランニングと水泳が8となってる。この内、自転車だけが「生活活動」、
他はすべて「運動(レクリエーション程度)」だ。私の感覚だと、生活として
の自転車が強度4なら、軽いジョギングが7。レクリエーション程度のラン
ニングが9くらいだけど、まあ答えを計算する際の都合もあるんだろう。
設問(1)は自転車30分の身体活動量で、4×0.5=2エクササイズ。
(2)は、バドミントン(強度4)と軽いジョギングで合計2時間運動して、
9エクササイズにする方法だから、それぞれ x 時間、 y 時間として、
連立方程式は x + y =2, 4 x + 6 y =9 。
よって、x = 1.5, y = 0.5 となる。いずれも、わりとキレイな値で、
この程度なら、手軽な脳トレとして暗算してもいい。
(3)は卓球(強度4)と同じ身体活動量で、時間を半分にする選択肢付
き問題。答は、「ウ 水泳」だ。与えられた式を元に、同じ活動量なら時
間と強度が「反比例」するという理由づけを添えればいいらしい。時間
が1/2だから、強度は2倍、つまり8。よって、水泳ということになる。
水泳と言えば、自転車仲間の一人が、最近水泳に燃えてるって話を先
日聞いた。私も水泳を練習してトライアスロンに出たいんだけど、自転
車もなかなか乗れない状況だから、時間的に無理だろう。足腰の負担
が軽いわりに強度が高い、理想的な有酸素運動なんだけどな。。
以上、朝日新聞・4月21日朝刊の特集を参照した。
☆ ☆ ☆
一方、昨夜の私のランニングは、急用が入ったために僅か10kmだけ。
46分46秒は約0.78時間だから、8×0.78=6.24エクササイズっ
てことか。う~ん、週23エクササイズって目標は、結構な運動量だね。
ま、平均心拍149、最大心拍166のランニングは「レクリエーション程
度」をかなり超えてるはずだから、強度11として、11×0.78=8.58
エクササイズと計算しとこう。明日には計算方法を忘れてそうだけど♪
昨夜は、雨が止んだ直後にスタートしたつもりだったのに、僅かな小雨
がずっと降ってて、湿度に弱い私にとってはちょっと走りにくかった。近
所の公園だから、舗装が悪くて足が滑ったのもマイナス。トータルでは
1km4分41秒ペース。遅っ。。
心拍は高めに補正。どうもそろそろ、胸のトランスミッター(送信機)の電
池が寿命みたいな気がするな。通販でも税・送料込で7000円くらいか。
もうしばらく粘ることにしよっと♪ ではまた。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.全国学力テストで他に目立ってたのは、新聞記事の形で太宰治生
誕100年を扱った、中学・国語Bの1番かな。1年近く前の話だか
ら、意表を突く狙いなのかも知れないね。「隠れ百人一首ファン」
の私としては、中学・国語Aの1番にも目が行った。小学校・算数
に、復活した台形がこれ見よがしに出てたのには苦笑♪ ま、全
体的によく考えた出題だと思う。大人の脳トレにも使えそうだ ☆
往路(1.15km) 6分27秒 平均心拍122
1周(1.1km) 5分32秒 135
2周 5分20秒 142
3周 5分13秒 146
4周 4分58秒 154
5周 4分53秒 157
6周 4分47秒 160
7周 4分29秒 164
復路 5分07秒 158
計 10km 46分46秒 平均心拍149(81%) 最大166(周回ラスト)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- @nifty提供、心とココロをつなぐweblog「ココログ」、20周年おめでとう!☆&9km走(2023.12.02)
- ラストは短距離走3連発でノルマ達成♪、23年11月の全走行距離(2023.12.01)
- 着るこたつ、動けるこたつ、スキー・スノボウェアのファッション性やエアコンの電気代と比較してどうか?♪&またハーフ走、足踏み(2023.11.26)
- 休日でもまたまた11km走(+300m)が精一杯・・&つぶやき(2023.11.24)
- Googleは別格として、次にYahoo!で調べるのが40代以上、YouTubeで探すのが30代以下?&また11km走(2023.11.23)
「自転車」カテゴリの記事
- ラストは短距離走3連発でノルマ達成♪、23年11月の全走行距離(2023.12.01)
- レインボーブリッジの遊歩道(北側&南側)で海を見ながらジョギングできるらしいけど・・&23年10月の全走行距離(2023.11.01)
- 死亡事故のツール・ド・北海道2023、スクープ動画撮影者の安全運転に拍手!&13km走、1km5分に接近(2023.10.08)
- プチ鼻風邪もどきラン18km&23年9月の全走行距離(2023.10.02)
- 世界のSニー(ソニー)、空飛ぶ猫ちゃんロボット作りの競技で圧勝!(NHK『魔改造の夜』)&久々のエアロバイク好調(2023.09.30)
「教育」カテゴリの記事
- 「4cm÷5mm=8」で式が減点、小学校3年の学校教育の算数としては複雑で微妙な問題(教科書・参考書チェック済)(2023.10.14)
- 坂本龍一の遺作(白鳥の歌)が校歌、過疎地に新設で起業家育成、神山まるごと高専&10kmラン(2023.04.04)
- 1~7の数字を並べた整数A、Bの和が9723になるのは何通りか(高校・場合の数)~開成中2023年入試、算数・問題5の解き方(2023.02.04)
- 桜(ソメイヨシノ)の開花予想と、気温の時間積分(1次関数、2次関数)~2023年共通テスト数学ⅡB・第2問〔2〕(2023.01.29)
- トランプの4種の絵柄(ハート・スペード・クラブ・ダイヤ)を並べた暗号と解読方法~2023年共通テスト・情報関係基礎・第2問(2023.01.26)
コメント