プロバイダーにネット閲覧履歴を丸ごと収集&利用されるとは・・
RUN 16km,1時間13分38秒,心拍154
ブルブル・・・寒い。。コンビニやスーパーには暖房が入ってた♪ 今年は
春から天候不順で、どうも身体が適応できてないな。寒いのに火照ってる
感じもあるから、微熱が出てるんだろう。昨日の職場でも、体調不良で早
退する人を見かけた。
まあ、寒くても眠くても記事を更新し続けるのがブロガー魂ってものだ♪
今日は別にネタに困ってないんだけど、再び朝日新聞・朝刊(5月30日)
に注目しよう。1面トップの大見出しは「ネット履歴丸ごと 個人用広告に
利用」。さらに、「サイト閲覧・検索・・・接続業者側が分析」、「総務省容
認 流出防止が課題」という見出しもある。オイオイ!って感じだ。
今までも、ネット書店・アマゾンを始めとして、利用者の興味に合わせた
広告を個別に配信する「行動ターゲティング広告」は存在した。ただこれ
れは、サイトごとにクッキーと呼ばれる小さなファイルを使って、利用者
を識別してたわけで、各サイトに記録されるデータは特定の種類のもの
だし、量も少ない。おまけに、クッキーをブラウザで拒否すれば、識別
や記録を避けることが出来た。
ところが今回、総務省が導入を認めた技術はまったく別種のもので、
DPI(ディープ・パケット・インスペクション)と呼ばれる。今まではウィニー
による過大なサーバー負荷を監視する目的で認められてた来たけど、
業者が広告利用を要望。そこで昨年4月から、研究会で検討して来た。
その結果、導入を認めたうえで、6項目の条件を求めた「提言」を26日
に発表したと朝日の記事が書いてたから、早速総務省にアクセス。官
庁の文書としてはわりとスムーズに発見できたけど、相変わらず一般人
が読むことを拒否してるような公表の仕方だ。ホント、お役所とか「識者」
とか、頭が堅いね。。って言うか、まず文書のタイトルが堅過ぎる。
何しろ、「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研
究会 第二次提言」なのだ。最初、一目でパスしてしまったほど、朝日の
記事とは程遠いし、内容の想像もつかない。私が座長なら、赤ペンでバ
ツして、「利用者に配慮したITサービスの研究会」と書き直す。この方が
単純明快だし、ICT(情報通信技術)なんて言葉もまだ日本ではマイナー。
ウィキペディアによると、ICTは、通信(Communication)を所管する総
務省のお気に入りの言葉らしい。
で、その提言の内容だけど、あまりに詳し過ぎて、知りたい事がなかなか
発見できなかった。このpdfファイル、104ページもあるし、朝日とは違う
「ライフログ」なんて言葉を使ってる。「個人の生活の履歴」。ますます怪し
い話だ。「配慮原則の提言」6項目は53ページから始まり、私が一番知
りたかったことは3番目に書かれてた。
③利用者関与の機会の確保
対象事業者は、その事業の特性に応じ、対象情報の取得停止や
利用停止等の利用者関与の手段を提供するよう努めるものとする。
利用者側が、情報を集めるなとか使うなとか、拒否できるようにするという
話で、当たり前の事ながらちょっと安心した。ただ、何とも甘い表現になっ
てるから、これなら業者が「一応努めてはいるんですけど・・」とか言い訳す
れば、それでおしまいだろう。あと、「②透明性の確保」がないと、そもそも
プロバイダーの情報収集が利用者に分からないから、抗議のしようがな
い。これもどうせ、こっそり集めて売り飛ばす従業員が出て来るはずだ。
保険会社・アリコの事件など、その種の犯罪やミスは余りに多過ぎる。
この提言と朝日の記事から強く感じるのは、「始めに結論ありき」の姿勢。
理由は分からないけど、研究などしなくても、最初から履歴収集&広告利
用を認めるつもりだったのだ。研究会の参加者には、慎重な意見がかな
りあったものの、反対する法的根拠が見つからなかったとのこと。そんな
もの、新潟大・鈴木正朝教授(情報法)も言うように、「盗聴器の導入」な
んだから、いくらでも法的根拠は見つかるだろう。まあ、法の解釈は色々
だから、当然論争になるわけだけど。。
それにしても、買い物の履歴までプロバイダーが収集するとは信じられな
い発想だね。英米では既に問題になって頓挫、今の所は実用化してない
そうだ。導入検討プロバイダーとして名前が挙がってるのはNECビッグ
ローブのみだけど、他の大手も検討してるのかね。最低限の条件として、
同意した利用者だけを対象にして欲しいもんだ。もちろん私は同意する
つもりはない。アマゾンでさえあまり好きじゃないし、Yahoo!で天気情
報を見るたびにスポーツウェアの広告が流れるのも嬉しくないのだ。。
☆ ☆ ☆
という訳で、総務省とプロバイダーに不満を述べてたら、つい長くなって
しまった。眠いから、今夜の走りについてはサラッと行こう。今日はまず、
たっぷり溜まった睡眠不足を少し解消した後、バッテリーのためだけに
バイク(ZZR400)に乗った。1ヶ月半ぶりくらいだけど、何とかエンジン
がかかって一安心。あとは、天文学的な量に達してる雑用を少し片付け
て、ようやく16kmだけ走ることに。この程度でも、1ヶ月ぶりの距離だ♪
微熱と疲れで、最初はフラフラしてたんだけど、ランニングにぴったしの
涼しさもあって、徐々に調子が上向きに。公園には適度な数のランナー
がいたから、丁度いい刺激にもなった。時間さえあれば18kmに延長
したかったけど、残念ながらその余裕はなし。
トータルでは、1km4分36秒ペース。ま、遅いけど、ここ最近は体調が
サッパシだから、こんなもんでしょ。それより、涼しかったからか、心拍
計の値がとんでもなく低かった(途中から100以下・・)。う~ん、やっぱ
り胸のトランスミッター(送信機)の電池が寿命かな。丸ごと交換だから
面倒だし、7000円くらいかかっちゃうんだよな。何とか復活してくれる
ことを願うとしよう。下の値は、過去のデータと今日のタイム&実感から
の推測値。大体あってると思う。
明日は仕事から帰ってすぐキムタク=木村拓哉『月の恋人』第4話を見
なきゃなんないから(義務♪)、走るかどうかビミョーだ。ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 12分26秒 平均心拍133
1周(2.14km) 10分28秒 146
2周 10分06秒 151
3周 9分42秒 155
4周 9分37秒 158
5周 9分28秒 161
6周(0.4km) 1分50秒 161
復路 10分02秒 161
計 16km 1時間13分38秒 心拍154(84%) 最大170(ゴール時)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPad OSの「ファイル」アプリ、設定から「ゴミ箱」アイテム削除でストレージの空き確保&梅雨バテでジム不調(2025.06.16)
- 買って2年半の iPad Pro 、モニター左側に黄色いシミ、右側に白い光が出たり消えたり&ジムバイク時速30km超(2025.05.21)
- iPad、iPhoneから画像ファイルを直接バックアップ保存できるSSD-PHP2.0U3購入&月初めから気合!(2025.05.03)
- 認証アプリ Microsoft Authenticator、2台目の端末(iPad)の追加はできない?&月末の距離稼ぎラン4(2025.03.31)
- 生成AIによるディープフェイク映像・音声の功罪、近未来ドラマと世界の状況〜NHKスペシャル『創られた“真実”』(2025.03.19)
「ランニング」カテゴリの記事
- 梅雨に台風直撃?、週末の天気が心配&レース1週間前のジム、去年よりかなり充実♪(2025.06.24)
- 名言「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し」の出典、アンドレ・ルサン『Amour fou』(狂った愛)か&ジョグ(2025.06.23)
- 周囲で感染患者発生、毎年夏の恒例、新型コロナ第13波の始まりもそろそろか?&ジムは高負荷バイクに慣れた♪(2025.06.21)
- 「UNCONDITIONAL SURRENDER !(無条件降伏)」、トランプのマッドマン・セオリー(狂人理論)?&ジムも汗ボタ(2025.06.19)
- 森永の高タンパク質、低脂肪(ゼロ)加工乳、すごく甘い(と感じる)&猛暑のスロージョグは大粒の汗(2025.06.18)
コメント
> 名無しさん
立て続けに同じコメントを書きこんでる方へ。
単なるスポーツ系の方かも知れませんが、
ちゃんとマナーを守って欲しい所です。
初めてなのに名前も書かず、記事と無関係の
個人的内容を連続して送信するのは止めて下さい ☆彡
投稿: テンメイ | 2010年5月31日 (月) 02時02分