ジョグからランまで回復&サッカー日本代表の評価の乱高下
RUN 8km,39分53秒,心拍148
リハビリ13日目と言うか、実際は肉離れ発生から丸12日後なんだけど、
右脚をかばわずに走れるまで、あと少しの所まで来た感じだ。ここから元
の走力に戻すのに、まだ2週間かかるだろう。合わせて1ヶ月。キツイね。。
そう言えば、テニスのクルム伊達公子も、ふくらはぎ痛でテニスをしばらく
休んだそうだ。。
って話の前に、今夜はサッカーW杯の日本代表について、ちょっと触れて
みよう。今日(6月20日)の朝日新聞・朝刊は、1面トップに大きな写真付
き(オランダのオーバーヘッド)で、「日本、オランダに惜敗」という見出しの
記事を掲載した。続く見出しは「連携で堅守、一瞬のスキ」、「世界との差
縮めた」。かなり好意的なのが分かるだろう。執筆は中川文如。サッカー
関連としては、比較的新しい部類の記者だと思う。
一方、社会面トップは、新・守護神のゴールキーパー・川島永嗣を中心と
する記事で、これも好意的。大見出しは「見せた 気迫」。ただ、その右側
のページには、ちょっと面白いアンケート結果が載ってる。世界各地のサ
ポーターに聞いた大まかな調査だけど、面白いのは2番目の質問。「評価
が乱高下するのはなぜ」♪ 聞かれたサポーターも、苦笑したはずだ。
メディアのせいだという意見もあるけど、多いのは国民自体の付和雷同
的性格を挙げる声。周りに影響されやすい、ミーハー、等々。私も、大ま
かに言って正しいと思うけど、周りの評価に合わせるからといって、評価
が乱高下するとは限らない。そもそも、周りが乱高下しなければ、自分も
乱高下しないのだ。
では、乱高下させてる「周り」とは何なのか。一つには、「結果を重視する
声の大きい人」の存在があるだろう。結果重視が悪いとも言えないけど、
実社会にせよ、ネットにせよ、声の大小というのはある。付和雷同には、
大きい声への連動性が強く関わってるだろう。
もう1つは、メディアの扱い方。ある意味、メディアも「声の大きい人」と言
えるけど、ちょっと違う側面が出て来る。例えば、今日の朝日新聞の内
容。1面、社会面に続いて、スポーツ面の見出しも好意的だ。「日本 終
盤攻めキラリ」、「体張った健闘1失点」。今までの論調とは大きく違っ
てるように見える。
ただ、実はスポーツ面の記事内容だけを見ると、今までのやや辛口の論
調のままなのだ。ベテラン記者2人、潮智史と忠鉢信一(共に編集委員)
は、評価が比較的安定している。潮は、日本はもっと攻めに出る必要が
ある、オランダは流石だ、といった感じの論評。忠鉢は、中村俊輔の投入
は結果を出せなかった、という事実の強調だ。
(追記: 21日発売『週刊ヤングマガジン No.29』に掲載の、塀内夏子
のサッカー漫画『コラソン』に、優れた批評を行う記者として、「毎
朝新聞・潮岳彦」が登場してる。明らかに朝日の潮記者の事だ。)
したがって、メディアがぶれると言う時、メディアの何がぶれてるのかまで
考える必要があるだろう。朝日の見出しをこれほどポジティブ一色にさせ
たのは誰で、どうゆうシステムと経緯なのか。あと、読者や視聴者がメディ
アを読み取る力も問題になる。「メディアリテラシー」という言葉は流行遅
れになりつつある気もするけど、メディアを読み取る(or ふれ合う)能力
を上げる必要があるのは確かだと思う。
なお、評価が乱高下することの良し悪しはまた別の問題だ。プロのサッカー
評論家なら、信頼性も仕事も失うだろうけど、一般市民にとっては、むしろ
周りに合わせない方が、仲間を失って損する可能性が高いだろう。。
(追記: 朝日新聞の忠鉢信一記者のツイッターで、リンク付きの好意的
コメントを頂いたので、新たな記事で応答させて頂いた(下記)。
☆ ☆ ☆
というような事を、今詳しく書いてる余裕はないのだ♪ 他にやるべき急
ぎの用事が山ほどある。で、最初の話に戻ると、今日は8kmのRUN(ラ
ンニング)。ここまではJOG(ジョギング)だったから、また一歩進んだこと
になる。ただ、前日久々に乗った自転車の疲れが太腿にたっぷり残って
て、足取りは極端に重かった。
ここから想像しても、トライアスロンとかデュアスロンって大変だろうね。
BIKEからRUNへの切り替えは、意外なほど脚にズッシリ来るもんだ。ホ
ントはもっと時間を空けたかったけど、最近は雨雲を避けた時間帯を選
んでるから、疲れとかは二の次になる。
ともかく、ヨタヨタ8km走って、トータルでは1km4分59秒ペース。遂に
5分ペースまで戻せた☆ 気を緩めずに、今後も走力の回復を目指して
慎重に頑張ろう・・・と言いつつ、W杯が気になったりするお祭り人間であっ
た♪ 心拍計は久々に不安定な値で、中盤から大幅に修正。やっぱり汗
のせいかなぁ。昨日までの地味なリハビリだと、ほとんど大丈夫だったの
にね。ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 12分55秒 平均心拍133
1周(2.14km) 10分43秒 150
2周(1km) 5分04秒 154
復路 11分12秒 155
計 8km 39分53秒 心拍148(80%) 最大160(ゴール時)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- また土曜にお仕事・・、眠いのに11km走った後のつぶやきミックス(2023.05.28)
- 小鳥を草原に放してプチ炎上のキリン淡麗CM、美しいグリーンが爽やか♪&背筋痛ハーフ走、1km4分台(2023.05.25)
- 演出家問題で揺れる乃木坂46、人気は落ちてる?とGoogle対話型AI「Bard」に質問すると・・&10km(2023.05.24)
- Windows10のブルースクリーン(QRコード付)連発、システムの復元も失敗、でもなぜか回復♪&15km走(2023.05.22)
- 児童虐待、セクハラ、パワハラの批判や告白が、別の不幸を招いてしまう難しさ・・&わずか7km(2023.05.19)
「自転車」カテゴリの記事
- 最後は1ヶ月ぶりの厚底カーボンシューズで気持ちよく♪、23年4月の全走行距離(2023.05.01)
- 乗鞍、8年ぶりの参加料値上げは33%!、12000円は高いけど渋々エントリー・・&11km走(2023.04.10)
- 2ヶ月連続で毎日運動♪、23年3月の全走行距離(2023.04.01)
- 宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー(目標は月面フルマラソン♪)&23年2月の全走行距離(2023.03.01)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
「サッカー」カテゴリの記事
- アルゼンチンがクロアチアに完勝、「不適切」に同時通訳されたスペイン語2つ&13km走(2022.12.15)
- クロアチアがブラジルにもPK戦勝利☆、運やクジ引きより、技術と統計データ分析!&再びハーフRUN(2022.12.11)
- W杯・日本代表がロッカールームで折り鶴と共に残したアラビア語の意味(日本語訳)&右膝下痛13km(2022.12.08)
- カタールW杯、日本はクロアチアにPK戦負けでベスト8ならず、美女サポーターも涙で最後のゴミ拾い・・(2022.12.06)
- サッカーW杯「三笘の1ミリ」ゴール、VAR動画(毎秒50コマ)や写真では、ボールのミリ単位の判定は数学的に不可能では?(2022.12.05)
コメント