« 軽~く5日連続ラン&『月の恋人』第5話(早くも最終章か・・) | トップページ | ふくらはぎ痛が更に悪化、完全な肉離れか・・ »

ふくらはぎの激痛が8ヶ月ぶりに再発、今度は右か・・

JOG 6km,36分04秒,心拍134

痛たたたっ・・・! 大げさじゃなく、超~痛い。。またやってしまったか。。

始まったのは昨夜。かなり奇妙な痛みだけど、去年の秋、9月末から10

月上旬にかけての左ふくらはぎ痛とそっくりだ(今回の方がキツイ)。10月

2日の記事を参照してみよう。以下の2段落は引用だ(改行のみ変更)。

          

   キッカケはほんのちょっと無理な力がかかっただけだったのに、おか

   しな話だなぁ。。半ば理系の人間として、自分の足で色々と実験&

   観察をしてみると、少しずつ症状の特徴が分かって来た。どうも、座っ

   た状態から立ち上がった時に、1分後くらいからしばらく痛むようだ。

   すぐに痛み始める時もある。

            

   左足にほとんど体重を載せなくても、痛みはあんまし変わらないから、

   おそらく血流の問題だろう。ふくらはぎの内側のごく一部に断裂が発

   生して、そこにある程度以上の血が流れ込むと痛むんじゃないかな。

   で、しばらくすると溜まった血に足が慣れて、痛みが消えていくって

   感じか。それとは別に、腰痛との関連もある気がする。低気圧が去っ

   て腰痛が和らぐと、ふくらはぎの痛みも和らいで来た。ネットを見ると、

   似たような症状で困ってる人が結構いるみたいだ。今後も研究を続

   けてみよう。。

         

         

いや、我ながらいい分析だね♪ まさにその通りって感じの痛みが、今回

は右に生じてるのだ。キッカケがほんの些細な事だって所も前と同じ。

な姿勢のまま、キムタク=木村拓哉『月の恋人』の記事パソコンで長時

打ってて、終わった後に立ち上がったら、右ふくらはぎが軽くひきつる感

じがあったから、アレッと思って両手で揉んだら一気に激痛発生。揉んだ

ことで、僅かな断裂を広げちゃったのかも知れない。

      

ちょうど低気圧が来てるのも同じだし、そもそも前回は秋雨の時期、今回

梅雨直前だ。大昔の坐骨神経症の後遺症も関係してると思う。数日前

から、腰がしびれるようなイヤな感じがあって、今も右ふくらはぎ痛と共に、

腰の周囲が広く痺れてる。困ったもんだね。。(-_-;)

          

さらに背景とか遠因(=遠い原因)を考えてみると、実はここ最近、昼間

に革靴を履いたまま仕事で走り回ってたし、階段を降りる時も一段飛ばし

でダッシュしたりしてた。当然、柔らかいジョギングシューズを履いたラン

ニングとは違う負担がかかってたはずだから、ふくらはぎが悲鳴を上げ

たんだろう。ホントは、前にもチラッと書いたように、膝下が痛む難病の

初期症状じゃないかなとか思ったりもしてるんだけど、調べる気にもなら

ないから、しばらく現実逃避して様子見しよう♪

          

        ☆          ☆          ☆

さて、今夜のランニングというか、ジョギング。走るどころか、座ってじっと

してても痛みがあるし、立ち上がると2~3分くらいは激痛が走る。ランニ

ングどころじゃないって感じだけど、昨日も休んだし、乗鞍ヒルクライムま

で3ヶ月を切ってるから、ちょっとは身体を動かしときたい。去年の秋も恐

る恐る走ってたから、今回も試しにちょっとだけ走ってみた。

                         

スタート直前、ブログに名無しのコメントが入って来たからチェックすると、

はるな愛の24時間マラソンの噂が本当だったらしい。すぐにYahoo!の

ニュースでチェックして、以前の記事に追記、コメントにレス。その後で、

近所の公園に向かった。こうゆう作業はきっちりやってるのだ♪

       

で、最低限のノルマは3kmくらいにしてたんだけど、これまた去年と同じ

で、走るにつれて痛みが和らいでいく。むしろ、単に座ってる時よりラク

なって来たから、距離を延長。右足ふくらはぎを固定して、なるべく使わ

ないようにしながら、左足を推進力にして6kmジョギングした。終盤は、

右足の痛みが少ない着地の仕方が分かって来たから、わりといい感じだっ

たと思う。ただし、座ってパソコンを打ってる今は激痛再開。。ま、6kmの

ジョグが限界だったね・・・って言うか、やり過ぎだったかも。。

     

トータルでは1km6分01秒ペース。完全に右足をかばったジョギングに

しては速いかも♪ それより、寝て起きた後、明日の状態が気になるな。

最悪の場合、病院で何か痛み止めをもらわないと我慢できないだろう。ホ

ント、こうなってみると、何事もない普通の体調の有難さがよく分かるね。

そうそう、なぜか心拍計はわりとマトモで、全体的に高めに修正したけど、

まだ買い替えずに粘れそうな気がして来た♪ ではまた。。☆彡

     

 往路(1.15km)   8分35秒  平均心拍116

  1周(1.1km)   6分58秒        129    

  2周          6分20秒        136

  3周          5分45秒        145 

 復路(1.55km)   8分27秒        141

 計 6km  36分04秒  平均心拍134 最大147(周回ラスト)

| |

« 軽~く5日連続ラン&『月の恋人』第5話(早くも最終章か・・) | トップページ | ふくらはぎ痛が更に悪化、完全な肉離れか・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントのプレビュー
ご無沙汰しています。
「恐る恐る試しにちょっとだけ走ってみた。
走るにつれて痛みが和らいでいく。今は激痛再開」これはまずいような気もしますが・・と言われても困りますよね。私。東京マラソンの後医者に行き、左膝が激痛だっとと言いましたら、医師は軟骨がすり減っています。良くはなりません。今後は上手に膝を使うようにと言う診断でした。今日の私のブログに奇跡が起きたことを載せました。超ビキナーのランナー感です。


投稿: gauss | 2010年6月 9日 (水) 13時03分

> gauss さん
   
こんばんは。いきなり「コメントのプレビュー」から
スタートって所がシュールで笑えます♪
プレビュー画面でコピペしたってことでしょうね。
   
ともあれ、丁寧なコメントどうもです。
走れば痛みが和らぐような時、過去の経験や情報から
考えるとまず大丈夫なんですが、今回は違ったようです。
とか言いつつ、明日はジョギングくらい出来ないかなと
狙ってます♪ 今日はずっと痛くて全然ダメでした。。
    
     
やっぱり、経験則には例外が付きものですね。
数学の規則には、普通に考えると例外はありませんが、
そちらにあった「数学は言葉」という考えだと、
例外の余地も出て来ます。
言葉は本質的に、自由な存在ですからね。
         
意味を正確に定めようとしても、限界があります。
意味を定めるのも、また別の言葉にすぎないので、
無限後退するだけのこと。
言語、真理、思考・・これらの関係は非常に厄介です。。
     
    
ところで、軟骨がすり減ってたんですか。
それは僕のふくらはぎよりも大変ですね。
医者が「上手に使うように」と言うってことは、
まだ余裕があるんでしょうが、骨は大切です。
靴、フォーム、スピードに注意して、
身体に優しいランニングを楽しんでください。
     
で、奇跡っていうのは、2回のランニングのタイム差が
ほとんどゼロだったってことですか。
時計を見ながら無理やり合わせたんじゃなくてね ^^
走り慣れてるランナーなら、10秒以下の差にするのは
難しくないでしょうが、1秒以下は大変でしょう。
     
神様のプレゼントに激励してもらったんだから、
今後は目標を守って、毎週2回頑張りましょう ♪

投稿: テンメイ | 2010年6月10日 (木) 02時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 軽~く5日連続ラン&『月の恋人』第5話(早くも最終章か・・) | トップページ | ふくらはぎ痛が更に悪化、完全な肉離れか・・ »