小惑星探査機はやぶさは60億km、リハビリ歩行は6km♪
Walk 6km,1時間45分,心拍76
画像や動画はどこも見れないね・・・はやぶさ人気、恐るべし☆ アクセス
してるユーザーの95%は男だろうな♪ で、その内の8割が理数系とか。
私はビミョーなポジション(立ち位置)だけど、半ば理数系なのは確かだ。
ただ、日本全体だと、小惑星探査機・はやぶさの地球帰還に注目してる
人間の割合は、意外に低い気もする。実際、ユーストリーム(ustream)の
和歌山大の中継にアクセスしてる人間も、たかが2000人強だった。ま、
それでもサーバーダウンで映らないんだけどさ。やっぱ、圧倒的に軽いの
はツイッター。JAXA(宇宙航空研究開発機構)、折角のアピールチャン
スなんだから、もうちょっとマメに更新すればいいのにね。「はやぶさ君の
冒険日誌2010」は面白かったけど♪
(追記: 朝日新聞HPによると、ニコニコ動画には20万人集まって、視
聴制限したとのこと。見れたのは何人なのかね。。)
ちなみに、NASA(米航空宇宙局)のサイトのトップページでも、はやぶさ
帰還は注目されてた。参考までに画像を添付しとこう。NASAは太っ腹だ
から、著作権を主張したりはしないはずだ。正当な引用のつもりだしね♪
タイトルは「NASA Helps in Upcoming Hayabusa Asteroid Mission Home-
coming」(ナサは、まもなく実現する小惑星探査機はやぶさの帰還を手助
けしている)。挿絵の左が、大気圏突入で燃え尽きる本体。右が、豪州着
地予定の回収カプセルだろう。19時51分、分離が成功したそうだ☆
☆ ☆ ☆
さて、このはやぶさ。小惑星イトカワまでの往復60億キロを旅したらしい。
要した時間は7年。それに対して、突然の肉離れに延々と苦しむ市民ア
スリートは、6キロのリハビリ歩行に成功した♪ 要した時間は1時間45
分。冷静に見ると、恐ろしく遅いんだけど、昨日は5kmで1時間52分だ
から、一応ちょっとペースが上がってる。
とは言っても、一晩寝て起きた直後はさっぱり回復した気がしなかったし、
バイクのヘルメットを持って遠くの駐車場に向かう間も、昨日と変わらな
い遅さだった。その後、バッテリーのためだけにZZR400で街乗りした
後、一旦家に帰宅してヘルメットを置いて、再び近所の公園へ。ここから
調子が出て来た。
右脚ふくらはぎが痛くない範囲で自然に歩く方法が分かって来たし、身体
も温まったんだろう。公園到着後、1周して帰宅するまでは、時速3km台
後半から4km。昨日はすべての人にあっさり抜かれたけど、今日は数人
の人といい勝負になった。ま、向こうは「勝負」のつもりがないだろうけど♪
最後はちょっと無理気味にスピードを出して、19時51分を少し過ぎて帰
宅。しまった、はやぶさの分離に間に合わなかったか・・と思って、あわて
てネットに接続したんだけど、どこにもめぼしい画像が無い。そうか、分離
地点は、まだ遠過ぎるわけね (^^ゞ NASAの挿絵みたいな速報写真が
どこかに出てるのかと思ってしまったのは、私一人じゃないだろう♪
で、この記事を打ってる間に(22時50分頃)、カプセルはオーストラリア
南部へ落下したそうだ(読売新聞HPの写真が美しい)。燃え尽きた本体
君、長期間の困難なミッション、どうもお疲れさま☆ JAXAも太っ腹だか
ら、記念すべきツイートの著作権なんて主張しないだろう♪
神奈川県相模原市の宇宙科学研究所が拍手に包まれたって話はいいと
して(朝日新聞HP)、肝心のカプセルの中身はどうなのかね。粉薬1粒ほ
どの砂があれば分析できるってことだから、カプセル捜索作業の後の吉
報を待つとしよう。上手く行けば、アポロ宇宙船が持ち帰った「月の石」
に匹敵する、歴史的な成果になる。これまでの宇宙探査は、ほぼ全てが
「情報伝達」のみ。日本の宇宙科学にとっても偉大な前進だろう。
というわけで、いよいよ明日はW杯・日本 vs カメルーン戦だ。お祭り人
間としては、はやぶさフィーバー(死語♪)に続いて、にわかサッカー評
論家に早変わりするとしよう。明日はキムタク=木村拓哉『月の恋人』が
W杯でお休みだから、代わりに日本戦の記事にしようかな。
ホントは今夜、書評を1つアップするつもりだったのに、やたら眠いから
しばらく延期となった・・・とか、他人事のように書いたりする♪
ではまた。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.NASAのHPにあった英単語「asteroid」。アステロイドって言う
と、数学好きとしては星芒形(せいぼうけい=星が四方に光る
形)のグラフを思い浮かべちゃうんだけど、英和辞典だと第一
義的に「小惑星」。実物の天体を表す言葉なんだね。。
P.S.2 13日のGoogle 日本版のトップページには、はやぶさが飾ら
れてたのに、14日になった途端に片付けられたようだ。この会
社の場合、太っ腹と言うより、著作権を気にしない社風だから、
画像をもらっても大丈夫だろう♪
ちなみに、英語版のトップは13日も通常通りだった。
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 『午前0時の森』水卜ちゃん結婚3日後の神回、冒頭5分近くもボケとスカし♪&雨上がり10km走(2023.03.30)
- 15分の短い番組が、5分×3本に細かく分割されてる時の録画方法&10kmラン&6kmウォーク(2023.03.29)
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
「科学」カテゴリの記事
- 近代ロケットの父・ゴダードの名言「昨日の夢は、今日の希望であり、明日の現実になる」、英語出典(『ROCKET MAN』)(2023.03.08)
- 日本人を新型コロナウイルスから守るファクターXの1つ、ヒト白血球抗原HLA-A24~理化学研究所の論文発表の簡単なまとめ(2021.12.15)
- 地球環境保護と反原発、半世紀前のSF小説の21世紀的変奏~新ドラマ『日本沈没』第1話(2021.10.13)
- コンピューター計算による気候変動予測~真鍋淑郎氏のノーベル物理学賞2021、授賞理由と理論(英語原文と日本語訳)、数式(2021.10.06)
- 吉野彰氏のノーベル化学賞2019、受賞理由(リチウムイオン電池の開発、英語原文と和訳)(2019.10.15)
コメント