斎藤環&香山リカのツイッター批判(in朝日新聞・夕刊)
RUN 14km,1時間05分26秒,心拍153
ツール・ド・フランス2010はどうもノリが良くない。帝王ランス・アームスト
ロングがズルズルと後退していく、引退間近の姿を見たくないっていうのも
あるけど、W杯サッカーの疲れもある気がするな。あの1ヶ月で、スポーツ
関連のエネルギーはかなり消耗してしまったようだ。ま、おかげ様で、サッ
カー記事は思ったより多くのアクセスを頂いて、いまだに途切れないから、
あのエネルギーは無駄ではなかった・・・と一応言っとこうか♪
ともかく、去年は画期的なニュースだった日本人のツール出場(新城&
別府)も、今年はもう驚きを感じないし、第11ステージのゴール前スプリ
ントで新城幸也が6位とか言われても、去年は5位だったよなぁとか思っ
てしまうのだ(バチ当たり・・♪)。実際、去年なら「新城」と記事に書くだ
けでも検索アクセスがすぐ入ったけど、今年はほとんど入らないわけだ。。
☆ ☆ ☆
という訳で、今日はスポーツと直接関係のない、twitter(ツイッター)につ
いて軽く触れてみよう。この春には、使用者数が約1000万人まで到達
したそうだし、メディアにもツイッター関連の話が溢れ返ってる。ウチのブ
ログにも、ツイッターに付けられたリンク経由のものがほんの少しずつ増
えて来た。私自身はまだまだ様子見だけど、気になってるのは確かだ。
もちろん、飛び付かずに様子見するってことは、今のところ私にとって、
あまり魅力的でないという事でもある。5000字以上の記事が珍しくない
ウチにとって、僅か140字のつぶやきの連発というのは余りにもむなし
い。まあでも、ブログを知ってから自分で始めるまでにも、ちょっと時間が
かかった気がするから、ツイッターもこの先ハマるかも知れない。ブーム
が終わった頃、ようやく。。♪ 石橋は叩いて「割る」タイプの人間なのだ。
で、なぜツイッターに触れたかと言うと、昨日(7月15日)の朝日新聞・夕
刊文化欄のコラム「深層新層」に、「ツイッターに異論 続々」という見出し
の記事が載ってたからだ。続く見出しは、「閲覧数へのこだわり なぜ?」、
カラー写真は斎藤環と香山リカ、人気者でわりと仲良しの精神科医2人だ。
記事執筆は藤夫京子記者。
そこで出て来た異論は、『週刊ポスト5月7、14日号』の「いま沸き上がる
『ツイッター亡国論』」、『SPA! 6月22日号』の「ツイッターに疲れた・・・
なう」、そして、『創 7月号』の香山のコラムだ。前の2つは私も読んでた。
『週刊ポスト』の斎藤の批判は以前のウチの記事で触れたもので、「情報
量ゼロ」、「日本人の未熟化」と手厳しい。正確に言うと、著名人以外には
あまり意味のないメディアだという批判だった。今回、あらためて斎藤にイ
ンタビューしても、似た話が繰り返されてる。他には、少ない字数の瞬間
的応答ではまともな議論にならないという、もっともな指摘。ちなみに「ブロ
グは市井の人の潜在的な才能を知らせる効果があった」そうだ。ブロガー
としては、ちょっと気分いいかも♪
一方、斎藤もそうだけど、特に香山が批判してるのが、数の多さへのこだ
わり。ツイッターの世界で、フォロワー(読者)の数が多い人ほど勝ってる
と思いこむのは市場原理、新自由主義的な論理であって、うんざりとの事。
政治参加の促進は刹那的なものにすぎないだろうし、クリエーティブとも
思えない。。
数の多さへのこだわりというのは、ブログその他のHPでもあることだし、
私もアクセス数・訪問者数とか、ランキングを気にしてる人間の一人だ。
ただ、ツイッターだと、みんな非常に目立つ場所にフォロワーの数を示し
てるし、フォロワーが多いと自分のつぶやきが拡散していくわけだ。これ
はブログと比べて目立ってる点で、だからこそフォロワーを増やす努力が
大変だし、マニュアル本も色々と用意されてるわけだろう。
私は、数も気にするけど、それよりも質を気にしてる。記事の質、読者の
質、閲覧の質。数だけなら、どうやれば増やせるか、かなり分かってるけ
ど、それよりも書きたいこと、レベルの高い内容をアップしたいと思ってる。
記事のレベルが上がれば、読者は急速に減るけど、検索サイトでの位置
さえ高くキープしてれば、大抵は良質なアクセスが入って来るのだ。ほぼ
完全に無視されてガッカリした記事は、過去5年でそれほど多くはない。
というわけで、少なくともあと数ヶ月は、ツイッターには手を出さず、ブログ
で頑張ろうと思ってる。毎日更新の中に、本格的な記事を時々入れるの
は大変だけど、疲れ切ったら休めばいい♪ 単なる趣味の世界だから、
いつでもサボってやるつもりだ。その時には、退屈しのぎにツイッターで
つぶやくのもいいかも知れないね。
ちなみに、斎藤&香山の批判の最大の弱みは、2人とも有名人だという
ことだ。有名人には、一般人がツイッターで有名人に近づきたい気持ち
の強さが理解しにくいだろう。ま、一般人の私も、ツイッターで有名人を
フォローしたいとはあんまし思わないけどな。検索アクセスを見てもすぐ
分かるけど、みんなホント、有名人が好きだね。。
(☆2011年2月4日追記: 東浩紀のツイッター礼賛については次を参照。
(☆12年10月16日追記: 今頃ようやく、斎藤環がツイッターをやってる
ことに気付いた。3・11大震災後の期間限定
だが、既に1年半継続。道理で、ウチに検索ア
クセスが入り続けてたわけだ。マイペースの頻
度、字数、内容で、好感もてる使い方だと思う。
一方の香山リカは、この記事執筆の少し前、
10年5月くらいから始めてたようだ。。)
☆ ☆ ☆
おっと、お昼が終わってしまった。仕事に戻るとしよう。時間が無くなった
から、昨日の走りについては記録のみ。トータルで1km4分40秒ペース。
ま、疲れてたから良しとしとこう。肉離れから1ヶ月、着実に回復してるしね。
心拍計は久々にかなり乱れてたから、適当に補正した。
いよいよ梅雨明け、自転車シーズン突入かな。ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 12分21秒 平均心拍134
1周(2.14km) 10分25秒 147
2周 10分06秒 153
3周 9分56秒 156
4周 9分42秒 159
5周(0.54km) 2分35秒 159
復路 10分22秒 159
計 14km 1時間05分26秒 心拍153(83%) 最大165(ゴール時)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPad OSの「ファイル」アプリ、設定から「ゴミ箱」アイテム削除でストレージの空き確保&梅雨バテでジム不調(2025.06.16)
- 買って2年半の iPad Pro 、モニター左側に黄色いシミ、右側に白い光が出たり消えたり&ジムバイク時速30km超(2025.05.21)
- iPad、iPhoneから画像ファイルを直接バックアップ保存できるSSD-PHP2.0U3購入&月初めから気合!(2025.05.03)
- 認証アプリ Microsoft Authenticator、2台目の端末(iPad)の追加はできない?&月末の距離稼ぎラン4(2025.03.31)
- 生成AIによるディープフェイク映像・音声の功罪、近未来ドラマと世界の状況〜NHKスペシャル『創られた“真実”』(2025.03.19)
「ランニング」カテゴリの記事
- 梅雨に台風直撃?、週末の天気が心配&レース1週間前のジム、去年よりかなり充実♪(2025.06.24)
- 名言「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し」の出典、アンドレ・ルサン『Amour fou』(狂った愛)か&ジョグ(2025.06.23)
- 周囲で感染患者発生、毎年夏の恒例、新型コロナ第13波の始まりもそろそろか?&ジムは高負荷バイクに慣れた♪(2025.06.21)
- 「UNCONDITIONAL SURRENDER !(無条件降伏)」、トランプのマッドマン・セオリー(狂人理論)?&ジムも汗ボタ(2025.06.19)
- 森永の高タンパク質、低脂肪(ゼロ)加工乳、すごく甘い(と感じる)&猛暑のスロージョグは大粒の汗(2025.06.18)
「自転車」カテゴリの記事
- 梅雨に台風直撃?、週末の天気が心配&レース1週間前のジム、去年よりかなり充実♪(2025.06.24)
- 名言「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し」の出典、アンドレ・ルサン『Amour fou』(狂った愛)か&ジョグ(2025.06.23)
- 放置で過放電してた自転車ヘッドライトのバッテリー、長時間の充電で回復♪&本物の自転車の準備スタート(2025.06.22)
- 「UNCONDITIONAL SURRENDER !(無条件降伏)」、トランプのマッドマン・セオリー(狂人理論)?&ジムも汗ボタ(2025.06.19)
- 森永の高タンパク質、低脂肪(ゼロ)加工乳、すごく甘い(と感じる)&猛暑のスロージョグは大粒の汗(2025.06.18)
コメント