最高難易度5もクリア☆人気パズル「数独」早くも卒業(朝日新聞・be)
(☆16年10月17日の追記: 6年ぶりに新記事アップ。
beパズル「数独」、朝日HPを使う解き方
(ニコリ作、難易度5、16年10月15日) )
☆ ☆ ☆
世界的人気を誇る、ニコリの数字パズル「数独」。最初の記事には結構な
アクセスを頂いてるけど、しばらく新しい記事は書かないつもりだった。とこ
ろが、8月21日の朝日新聞・朝刊別刷beを見て、ついムラムラしてしまっ
たわけ♪ フツーは1問だけなのに、「夏の数独特集」ってことで一挙6問
掲載。しかも、「特別な考え方」の解説まで付いてるし、第6問は待望の5
つ星(難易度5)になってる。
5つ星の料理が無料なら、味見するのが当然。折角だから、個人的な数独
卒業試験として受験することにした。先日のオイラー生誕記念腕時計問題
も含めて、私が今回まで解いた数独はたかが5問くらいだけど、早くも卒業
認定を受け取ったつもりになってる♪ とはいえ、ちょっと面倒だったのは
確かで、解答時間は約1時間15分かな。解いた人の中では遅い方だろう。
慣れれば時間はかなり短縮できるだろうけど、それはあんまし興味がない。
たかが1時間程度で確実に解けるのなら、もうその種の問題とはお別れ。
他の種類の問題や、もっと高いレベルにチャレンジすべきだと思う。。
☆ ☆ ☆
問題は下図の通り。例によって、縦・横・各ブロック(3×3)のマス目に、
1~9までの数字を1個ずつ入れる。プレゼントに応募するのに必要なの
は、四角い二重枠の部分に入る数字の合計。青い☆印付きの数字(左
上の7と2)は、すぐ分かる数字として、私が書き加えたものだ。
左側・上段のブロックの7と、左側・中段のブロックの2は、すぐに分かるだ
ろう。縦・横の列を見た時、図の場所しか入れる所がないのだ。次にどこか
ら考えるのかがなかなか分からなくて、最初は適当な場所の数字を仮定し
て色々試したんだけど、やがて右側・上段のブロックの重要性に気付く。こ
こだけ取り出して、軽く説明してみよう。
横の列を見渡した時、右上ブロッ
クの右下と左下の2ヶ所は、6と
8で埋まることが分かる(ここしか
入れられない)。この状態を、ニ
コリは「予約」と呼んでるそうだ。
ま、別に特殊な技でも何でもなく
て、「左下6、右下8」か、
「左下8、右下6」しかないっていう、単なる場合分けの話ではあるけど、パ
ズルやゲームの世界では、技とか特殊な名前がウケそうな気はする。
ともかく、2ヶ所が「予約」されてしまうと、縦の列を見渡した時、1を入れる
マスが左上しかなくなるのだ(図の☆印の位置)。すると、さらに縦の列を
考えれば、図の右上の2ヶ所のどちらかに3が入ることになる。これは、ど
ちらが3で埋まるのか分からないから、「予約」ではない。片方のマスは空
いてるのだ。
でも、更に縦の列に注目して、今度は右下のブロック(最初の図を参照)を
見た時、3の場所が、ブロック内の左上のマス目に決定する。続いて9が、
右下のマスに決定する。
ここからはもう、難易度4か3程度で、私は右上ブロックの残った2ヶ所(中
央・上段と中央・中段)のどちらが2なのか、場合分けして解いた。それぞ
れの場合分けは、もはや難易度3か2程度の問題にすぎない。正解は省
略して、あとはもう皆さんにお任せしよう♪ 脳トレには手頃だと思う。
☆ ☆ ☆
もっと上手い解き方もあるんだろうけど、個別の問題を解く遊びはもうこれ
で卒業って感じだ。もちろん、一般法則を見出すのは数学的に大変なこと
で、まったく別次元の問題。かの天才オイラーでさえ、数独の源流のラテン
方陣に苦しんでるし、先日のルービック・キューブの研究(すべての配置は
20手以内で解ける=6面揃えられる)なんて、コンピューターで莫大な場合
分けをしらみつぶしに調べたらしい。『ガリレオ 容疑者Xの献身』の数学
者・石神(堤真一)なら、「あの解答は美しくない・・」とかつぶやくだろう。
今度は、「あのパズル」で書こうかな。あんまし、こんな事やってると、オタク
扱いされちゃうかも・・・って言うか、既にされてたりして♪ 私は屋外スポー
ツが大好きだし、学問も本格派のつもりだから、ちょっと違うんだけどね。。
ま、とりあえず、今日の所はこの辺で。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S.先日発表された「世界一難しい数独」に関しては、下のコメント欄
のやり取りを参照。
cf.ニコリの数字パズル、「数独」に初挑戦(難易度4、朝日新聞)
スイス職人の遊び心~オイラー生誕300年腕時計の「数独」文字盤
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- パズル「絵むすび」17、線を書かずに頭の中だけでイメージする解き方(難易度3、ニコリ作、朝日be)(2020.12.20)
- パズル「ナンスケ」の解き方、考え方7~難易度4、ニコリ作、朝日新聞be(2020.11.15)
- 日テレ『頭脳王2021』新・謎解き問題(1次予選)、答えの考え方、解き方(ネタバレ控えめ、少しずつ更新)(2020.11.07)
「数学」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる金剛力士像の身長、計算式と解説(2021.02.20)
- 1と0のカードゲーム、単純そうで複雑な連続操作の考察~開成中学2021年入試、算数・問題3の解き方(2021.02.14)
- 宝くじの当選番号を予言して当てる迷惑メールの仕組み、他~2021年・大学入学共通テスト・情報関係基礎(2021.01.24)
- 陸上100m走のタイム(時間)とストライド(歩幅)、ピッチ(歩数)の関係~2021年・大学入学共通テスト・数学ⅠA・第2問〔1〕(2021.01.19)
コメント
数独は、もういいかナーという感じ十分に伝わってきます。
次の記事が8/22に載っていました。
””数学のエキスパートが3ヶ月かけて作成した「世界一難しい数独」””
フィンランド人の科学者が、解が一つだけ存在し「当てずっぽう」ではなく「論理」のみですべてのマスを埋めることができる「正しい数独」の中で限りなく難しい、「世界一難しい数独」を作り出すことに成功したそうです。
セキュリティ上危ないが、図は此処に載せられないので、私のブログにアップしました。
投稿: gauss | 2010年8月24日 (火) 14時04分
> gauss さん

こんばんは。いつも面白い情報どうもです♪
「数独は早くも卒業」とか言いつつ、
早速ちょっとだけ試してみました。
世界一かどうかはともかく、確かによく出来てます。
なかなか先に進めないようになってる。
ただ、2通りの場合分けを5つ組み合わせれば、
とりあえずの正誤は確定しそうな感じです。
全部で、(2の5乗)=2×2×2×2×2=32通り。
1通りにつき15分かかるとして、
32×15=480分=8時間。
休日を丸々つぶして頑張れば解けるでしょう。
小・中学生の1クラス30人ほどで手分けしてもいい。
ここまでの見通しだけで、僕はもう十分です♪
それより、作成者の「ロジック」(論理)に関する
理解がちょっと気になりますね。
「まぐれ当たり」と「ロジックのみ」を
対比させてましたが(GIGAZINEの記事)、
論理的思考というものは、まぐれとか偶然と
深く結びついてます。
論理学の「演繹」を考察すればすぐ分かるし、
数学の問題を解く過程を見ても明らかなこと。
一般に、変形のやり方(=思考の進め方)は
多数 or 無数あるので、どれを選ぶのかは
決して「ロジックのみ」の話ではありません。
偶然とか直感(or 直観)が関わって来ます。
むしろ、「単なるまぐれ」と「なるべくロジカルな解法」
という形で、柔らかい対比を作るべきでしょう。。
投稿: テンメイ | 2010年8月25日 (水) 20時25分
2014-6-28 be数独に数字並びに2通りの組み合わせありニコリさん如何に
一番右縦数列 上から5番目と6番目 3 8
右から4列目縦数列 上から5番目と6番目 8 3
入換えても成立する
投稿: あさくら よしただ | 2014年7月 5日 (土) 10時14分