« 乗鞍ヒルクライムの参加証到着☆ | トップページ | チェーンの走行距離17000km、流石に寿命で交換か♪ »

2日連続、猛暑の自転車100km

BIKE 103km,3時間57分,心拍128

立秋過ぎてもう秋かと思ったら、猛暑復活。。埼玉・武南高校では野球部員

7人が熱中症で倒れたとのこと。最高気温は37.9度だったそうだから、あ

んまし驚きはない。しかし、今年の甲子園とか、クソ暑い中でよくやってるわ

な♪ 見るだけで暑苦しいから、見ないようにしてるほど。ま、傍から見れ

ば、自転車も似たようなもんだろうね。ランニングは時間が短いから、まだ

いいんだよなぁ。ちなみにウチの辺りは、2日続けて36度まで上がった。。

        

さて、乗鞍ヒルクライム2010の参加証が14日(土)に到着。ちょうどお盆

休みに入った所でもあったから、昨日に続いて今日も朝から100kmちょっ

と走って来た。ホントは荒川まで遠征して、バトルを交えながらノンストップ

で飛ばしたいんだけど、何度も書いてるように、あまりに信号待ちの時間が

勿体ない。1往復で40分以上ムダにしてるんじゃないかな。他にも一杯や

ることがあるし、今日も手近な多摩川で済ませることにした。

      

100816a

 昨日と同じく、

 まず近所で30

 km。補給&着

 替えその他を済

 ませた後、今度

 はワンパターン

 の多摩川上流へ。

 その時点でもう

 疲れてたし、昨

日からの猛暑でロクに寝れなかったから、スピードは最初からあきらめた

            

向かい風の上りは、軽めのギア(42×15)で平均時速27km程度。数字

だけだと遅く感じるけど、1台に抜かれただけだ。時々見かけるわりと速い

ロードバイクも、この程度で追い抜けた。心拍はたかが140台前半。流石

にちょっと力が上がって来た気はするね♪

     

ただ、とにかくこの日は暑くて熱くて、後半はかなりの給水。水浴び2回し

ても、バテバテの状況だった。こうゆう時は、普段の道からちょっと外れて、

多摩川の支流・浅川(あさかわ)沿いをまったり走るのが定番だ。多摩川

サイクリンクロードから、府中四谷橋を渡って西側に渡ると、一気に田舎

ムードが漂って来る。上の写真の橋の名前も、「ふれあいばし」。正式名

称も「万願寺歩道橋」。う~ん、ローカルでイイね。調べてみると、ライトアッ

プなんてやってるらしいから、機会があればナイトランで見てみたい。

     

100816b

 ところで、今日

 は気温や紫外線

 もキツかったん

 だけど、それ以

 上に不愉快だっ

 たのが、ギアの

 歯飛び! ギア

 (歯車)の上で

 チェーンが時々

滑ってしまうから、やたら走りにくいし、2回も外れてしまった。前からたま

にはあったけど、今日突然増えたってことは、出発前の注油が直接の原

としか考えられない。大好きなダンシング(立ちこぎ)なんて全くできない

し、ちょっと道の凹凸でガタガタするだけでガクガクッと滑るから、軽いギ

アを滑らかに回すしかないのだ。ま、キレイに走る練習にはなるけど。。

    

今の自転車の全走行距離は、調べてないけど1万kmには達してないはず

だ(少ない・・)。自転車チェーンの寿命には、諸説入り乱れてるけど、大体

3000~5000kmくらいの数字を挙げてることが多い。一応、工具はもっ

てるし、そろそろチェーン交換かね。ダルイ。。それより、注油(のし過ぎ)

と歯飛びの関係がまだよく分からないから、それも調べてみよう。

         

明日からはちょっとだけ暑さが和らぐらしいし、もう一頑張りか。太腿も急

速に太くなって来たことだし、投げたらアカン! ちなみに今は、この記事

を書きながら、松本潤&竹内結子『夏虹』(=夏の恋は虹色に輝く)を不

真面目に流し見してる所だ。

ではまた。。☆彡

| |

« 乗鞍ヒルクライムの参加証到着☆ | トップページ | チェーンの走行距離17000km、流石に寿命で交換か♪ »

自転車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 乗鞍ヒルクライムの参加証到着☆ | トップページ | チェーンの走行距離17000km、流石に寿命で交換か♪ »