多摩川花火大会の朝、通行止めもなく快走♪
BIKE 100km,3時間44分,心拍138
危なかった~。。今日は多摩川の花火大会だったか。日程を知ったのが
7月だったこともあって、すっかり忘れてた。二子橋上流側のたまがわ花火
(世田谷)と下流側の多摩川花火(川崎)の同時開催。見に行きたいのは
やまやまだけど、余裕が無いから断念。毎年8月は、乗鞍ヒルクライムに
備えて自転車に時間を取られちゃうから、慌ただしいのだ。
さて、自転車4日連続、ランニング1日走った後、1日休んで今日はまた自
転車。もう来週までスケジュールを決めてあって、守らなきゃなんない。自
転車にせよマラソンにせよ、レース前はいつもノルマにあおられることにな
る。今日のノルマは100km。既に先日、2日連続でこなしてるから、距離
にプレッシャーはないんだけど、腰の鈍い痛みが続いてるし、日焼けがヒリ
ヒリして気になる。日焼け止めは塗ってても、お肌が弱いし紫外線に慣れて
ないから、ダメージが大きいのだ。
例によって、まず近所で30.2km。またしても、いきなりヤブ蚊に4ヶ所ほ
ど刺されて、最初の30分ほどはかゆさとの闘い。でも、今年の猛暑の中だ
とわりと涼しくて湿度も低めだったこともあって、かなりいい感じで飛ばせた。
前の2回よりも明らかにスピードが乗ってる。太腿の筋肉も付いて来たし、
ハーハーゼーゼーいいながらペダルを回す感覚を思い出して来たのが大
きい。ランニングだと全くフツーのことだけど、自転車だとどうしてもスイス
イと楽にこいでしまいがちなのだ。心拍110台とか、早歩きのレベルで♪
気持ちよく近場を走り終えた後は、エネルギー&水分補給、日焼け止め、
走行データの記録とかを済ませた後、多摩川へ向けて再び出発。到着す
ると、いきなり花火大会告知の看板と警備員を見つけて、一瞬引き返しそ
うになる。どうせどこかで通行止めになるから、引き返して湾岸を走ろうか
なと思ったんだけど、折角来たんだからダメもとで走り始めてみた。
花火の場所取りが意外と少ないなぁとか思いつつ、これまたいい感じで上
流側へ走っていくと、どこにも通行止めの看板が登場しない。アレッと思い
つつ、止められる前に突っ走ろうと思って、逆風をついてグイグイ走ってい
く。調子いいネ♪ 誰にも抜かれず、どんどん抜いて行くだけ。ギアは前42
×後15が中心。逆風の単独走行なのに、わりとラクに時速30km前後を
維持できる。心拍もたかが140前後、脚もまだ余裕。腰が痛いだけだ。
ただ、相変わら
ずチェーンの歯
飛びで踏み込め
ない状態だから、
ロードバイクを
抜きづらくて困っ
た。抜くために
は、少なくとも
瞬間的に時速で7km差くらいは必要になる。相手が時速26kmなら、こ
ちらは時速33km。向かい風だから、踏み込まないとそこまでは加速でき
ない。
今考えれば、相手と距離がある内に徐々に加速すれば良かったんだけど、
長年のクセが抜けないから、つい踏みこんで歯飛びしたり、仕方なく後ろを
追走したり、かなりのロス。ま、お気楽な安全運転にはなった♪
(写真は府中四谷橋、西岸の上流側より)
復路は追い風だから、前42×後13(or 11)で飛ばして、バトルでもない
平地の単独走行なのに、心拍160オーバーまで持って行けた。最後は完
全にノってるハイな状態。結局、通行止めに引っ掛かることもなく、今年一
番の快適な走りで帰宅。ご褒美
は、定番アイスのロッテ『爽』♪
夏の自転車にピッタシだね☆
ちなみに今調べてみると、花火
大会は2つとも二子橋のすぐ
そばだったから、上流側での
通行止めは必要なかったようだ。7月下旬に止められたのは、調布市だっ
たからだな。おそらく。
ともあれ、今日もノルマをきっちりこなして、いよいよ残り1週間。当然、
明日も自転車だ。それでは、また。。☆彡
| 固定リンク | 0
「自転車」カテゴリの記事
- 宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー&23年2月の全走行距離(2023.03.01)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- 走り納めも1km4分台(ギリギリ♪)、2022年12月と年間の全走行距離(2022.12.31)
- 両足の痛みと闘いつつ、何とかノルマ達成・・22年11月の全走行距離(2022.12.01)
- 韓国ハロウィーン事故、悲惨・・&22年10月の全走行距離、充実(2022.10.31)
コメント