« 真夏の朝から熱いバトルラン♪&『ホタルノヒカリ2』第5話 | トップページ | 赤色を身につけた男性は女性にモテる♪~心理学の国際実験 »

国土交通省・XバンドMPレーダーの情報で雨対策

RUN 10km,44分44秒,心拍155

今日は広島・原爆の日。また各地で猛暑日となったものの、これで一応、

暑さのピークは超えたらしい。心身の慣れもあるだろうけど、確かにほん

の少しラクになって来た気がする。

         

天気予報の気温だけ見てるとあんまし変わってないけど、夜風が少し出て

来たし、夜間の室内温度が以前より早めに下がるのだ。太陽の高度が下

がって、部屋を直接加熱する力が弱ったのかね。で、部屋からの輻射熱

が減ったとか。ともかく、熱くて眠れない夜が無くなって助かった♪

              

こうなると、今度は冷たい空気が反撃して来て、台風や局地的な豪雨とか

が気になって来る。特に、屋外で長時間のスポーツをする人間にとっては

そうなのだ。私は以前から、Yahoo!の「雨雲の動き」という情報を使って

て、それなりに役に立ってる。ピンポイント予報よりは正確だろう。ただ、もっ

と細かい「雨雲ズームレーダー」を使おうと思ったら、余計なソフトが必要で、

インストール時にYahoo!ツールバーまでくっついて来る。これはパスだ。

     

で、諦めてたら、たまたま古新聞を片づけてる時に、面白い情報を発見。

朝日新聞・夕刊(7月9日)に、国土交通省の「XバンドMPレーダー」の情

報が公開されたとある。「雨雲の動き」などと違って、建前上は今後の予

報ではないものの、1分間隔250m四方の雨量を計測するから精密だ

し、30分前からの履歴も閲覧可能。これまでは5分間隔&1km四方だか

ら、5倍の頻度、16倍(4×4)の高分解能だ。

          

100806

      

まだ試験運用中だから、いずれ予報の機能もつくんじゃないかな。もちろ

ん今でも、自分で予報 or 予想に使うのは自由だ(ただし自己責任)。今

後しばらく試しに使ってみるつもり。行動半径の小さいランニングなら、

下のような詳細図が役に立ちそうだ。水色の箇所が、ほんの僅かな雨量

(水分とか水蒸気と言うべきかも)を表してる。

     

100806b

        

ところで、マニアック・ブログとしてはやっぱり、「XバンドMPレーダ」とは

どうゆう意味の名前なのか、気になって仕方ない♪ 先日のWBGTと同

様、これまたピンと来る説明がなかなか無いんだけど、あちこち調べてよ

うやくそれなりに納得出来た。

   

Xバンド」とは、従来の広域レーダーが使う電磁波の周波数(Cバンド)よ

りも1ランク高い帯域(ゾーン)で、周波数が高い分、波長は短い。すると、

細かいデータがとれる代わりに、扱える地域は狭くなる。つまり、狭域・精

密レーダーを示すのだ。一方、「MP」とはマルチ・パラメーターで、水平偏

波と垂直偏波という2つの電波を発射し、反射信号から様々な新種のデー

(=パラメータ)を得る仕組みを指してる。

                  

ちなみに、「レーダー」と「レーダ」、「パラメーター」と「パラメータ」は同じこ

とで、コンピューターの語尾を伸ばすかどうかという話と同様だ。あと、こ

のレーダーは今現在、関東・近畿・中部北陸の4ヶ所しか稼働してない。

最初の3つはいいとして、4つ目に北陸が入ってる辺り、防衛問題を思い

出して苦笑してしまう。実際、「Xバンド」の「X」とは、もともと火器の照準

指す記号だし、レーダーと軍事は過去、密接に関連して来たわけだ。。

     

        ☆          ☆          ☆    

一方、今日の走り。またしても朝は起きれなかったから、仕方なく夜ちょっ

とだけ走って来た。冒頭にも書いた通り、気温はまだ高いけど、夜風が少

し出て来たから、汗かきの私にとっては助かる♪ 湿度もここ最近では低

の部類だったから、疲れてるわりに最初からいいペースで、公園に入っ

てからは1km4分30秒を意識。2周目は1km4分20秒弱で、呼吸は荒

れたけど、結局ラストまでいい感じの走りを維持できた。ストライド(歩幅)

が大きいんだよな。

                

トータルでは1km4分28秒ペース。僅か10kmとはいえ、梅雨の肉離れ

以降、ようやく4分半切りまで回復できた。これなら、気温が下がって疲れ

が取れれば、すぐ4分20秒切りまで持って行けるだろう♪ 心拍計は今

日もなぜか好調。復路だけ低く出たから補正したけど、逆に心配になるほ

ど調子が良くなってるから、「最後の」一頑張りなのかも。電池切れがいつ

なのか不安だ。明日はまたビミョーで、自信はないなぁ。ではまた。。☆彡

          

  往路(2.45km)   12分02秒  平均心拍132         

  1周(2.14km)    9分30秒        155        

  2周             9分13秒        165      

  3周(0.82km)    3分43秒        163 

  復路            10分15秒         160 

計 10km    44分44秒  心拍155(84%) 最大173(ゴール時)

| |

« 真夏の朝から熱いバトルラン♪&『ホタルノヒカリ2』第5話 | トップページ | 赤色を身につけた男性は女性にモテる♪~心理学の国際実験 »

ランニング」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 真夏の朝から熱いバトルラン♪&『ホタルノヒカリ2』第5話 | トップページ | 赤色を身につけた男性は女性にモテる♪~心理学の国際実験 »