多剤耐性細菌は怖い・・秋バテの身体は重い・・
RUN 14km,1時間07分16秒,心拍159
多剤耐性細菌、アシネトバクター。。う~ん、去年の新型インフルより怖そう
なイメージだけど、土壌や河川でありふれた細菌で、健康な人は感染しても
発病しないのか。そうは言っても、誰だって体調崩すことくらいあるし、遺伝
子変異で健康な人も発病させるようになるかも知れないよな。
ちなみに「多剤耐性」とは、「多」くの抗生「剤」に「耐性」を持つって意味だと
考えればいい。薬に負けないしぶとい奴ってこと。英語では「multiple drug
resistance」。直訳すると、多数の薬剤への抵抗。細菌は「Acinetobacter」。
英語版ウィキペディアによると、自分では動かない(acineto)棒(bacter)と
いうのが語源らしい。棒状の棹菌(かんきん)って、見た目が不気味だ。
90年代から欧米やアジアで問題になってた多剤耐性菌、3日明らかになっ
た話だと、46人院内感染で、27人死亡。その内、感染との因果関係を否
定できない死者が9人。感染者全員が重い病気の人とはいえ、結構インパ
クトのある数字だね。って言うか、報告が大幅に遅れたって点が大問題。
08年秋~09年1月には、福岡大病院で26人感染して4人死亡してるの
か。私の身内や知り合いにも、もちろん病人がいるし、今後の報道に注目
しとこう。それにしても、帝京大学医学部付属病院か。色々言われてる所
だけど、とにかく院長には、カメラの前で頭を下げるより、原因究明と対策
に全力を尽くして欲しいもんだ。同じく多剤耐性の緑膿菌でも、3人感染、
1人死亡してるらしい。。
☆ ☆ ☆
以上、朝ランの疲れでボーッとしながら、今朝の朝日新聞・朝刊トップ記
事について簡単に触れてみた。病気が怖いってこともあるけど、個人的
に医学や医療には特別な関心があるのだ。例のホメオパシーについて
は、いずれ記事をまとめたいと思ってる。
で、その朝ラン。いやぁ~、我ながら悲惨な走りだね (^^ゞ 6月の肉離れ
は別扱いとすると、ここ半年で最低のレベルだろう。実質、丸3日前(日付
けは4日前)の12km走から72時間近くも経ってるのに、太腿もふくらは
ぎも最初から筋肉痛。心肺的にも論外で、たかが1km4分37秒ペースま
で上げただけで、心拍は173まで上昇。先日の乗鞍ヒルクライムより高い。
測定エラーとは思えないから、身体がおかしいのだ。
確かにランニングからはちょっと遠ざかってたけど、自転車にはガンガン
乗ってたし、こんなに衰えるはずないけどな。夏バテか秋バテか、あるい
はレース後の燃え尽き症候群もどきか♪ やる気はあるんだけどね。あっ、
ブログ疲れか。今週は手間ヒマかかる記事を4本もアップしたもんなぁ。。
トータルでは、1km4分48秒ペース。あんなにキツくて、この程度のスピー
ドしか出てないのか。おまけに、ふくらはぎ痛が悪化して、明日は走れそう
にない。ジョギングでつなぐか、自転車で衝撃を避けるか。やっぱ、ランニ
ングは身体への衝撃が強いスポーツだね。ともかく、ちょっとずつランニン
グ・シーズンに移行して行かなきゃ。
それにしても、とても9月とは思えない暑さが続いてる。昨日の昼間は35
度、今朝の最低気温も28度! もう秋の涼しさには期待できないから、
冬の寒さに期待するしかない・・・って、そりゃまだ先か。ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 12分39秒 平均心拍141
1周(2.14km) 10分30秒 153
2周 10分31秒 157
3周 10分10秒 164
4周 9分52秒 167
5周(0.54km) 2分29秒 165
復路 11分06秒 167
計 14km 1時間07分16秒 心拍159(86%) 最大173(周回ラスト)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発(2021.02.22)
「健康」カテゴリの記事
- 5-ALAが新型コロナ増殖100%阻害?、長崎大の科学論文(国際雑誌『BBRC』)&プチジョグ(2021.02.10)
- NHKワクチン接種スケジュール報道に対する河野太郎・行政改革大臣の「デタラメ」発言、ファクトチェックするとNHKはほぼ正しそう(2021.01.20)
- 不織布マスクのみOKで、ポリウレタンや布製マスクはダメ?、富岳シミュレーション実験などの誤解もあるかも(2021.01.16)
- テレワーク増加で眼精疲労、「ガボール・パッチ」アプリの脳トレーニングで視力回復?(2021.01.05)
- 格安1980円で郵送可、翌日メールのコロナPCR検査、人気は当然だけど・・&リハビリジョグ3(2020.12.13)
コメント