« 1km4分半で18km走&10年9月の全走行距離 | トップページ | 走るには一番いい季節なのに・・ »

忙しいから単なるつぶやき日記だけど、何か♪

眠い。。もうダメ。。ほんじゃ、おやすみ☆・・・とか書いて終わりにしたいん

だけどな♪ ま、チョコッと適当につぶやく事にしようか。秋、特に10月は

仕事その他で忙しいのだ。

       

さて、今日は丸1日しっかり働いた後、帰宅前に本屋をチェック。先日の

朝日新聞・論壇時評で取り上げられてた雑誌『POSSE vol.8』を探した

んだけど、やっぱり無い。おかしいなと思って、今検索してみたら、ネット販

売が基本のNPO雑誌なのか。先週から、ムダな時間をかなり費やしてし

まった。そうか、そうゆう時代だったか。先に検索すべきだったね。

        

ちなみに「POSSE」っていう妙な雑誌名=NPO名の意味がなかなか見当

たらないけど、多分、英単語で「仲間」って意味で使ってるんだろう。発音の

カタカナ表記は、ポッシ、ポッセ、パシ、パスィなど、色々あるようだ。若者

同士の打ちとけた結びつきを通じて、労働・貧困・格差問題に向き合って

るらしい。

     

で、話を本屋に戻すと、次に物色したのが小中学校の理科の参考書。先

日のパズル記事や、2ヶ月ほど前の物理記事のコメント欄でもほのめかし

たように、そろそろ久々に物理学に取り組もうかなと思ってる。最近ちょっ

と、数学やパズルに偏り過ぎだったから、反省してるのだ。

          

で、今差し当たり気になってたのが、「遠心力」っていう奇妙な概念。これが

本格的に出て来るのは、今現在の標準的カリキュラムだと高校2年だろう

けど、わりとフツーの言葉だし、おそらくもっと前から習ってるだろう。そう予

想して、家にある小中学校の理科の教科書を見渡したんだけど、どこにも

見当たらないから、本屋の参考書で探してみたわけ。

          

でも、やっぱり見つからなかったな。振り子の話か、遠心分離機とかで出

て来るのかとも思ったけど、どこにもない。末尾の索引で調べても、無し。

この遠心力、高校物理的には完全に理解してるつもりだけど、教育論的

にどこでどう教えてるのか、「さっぱり分からない」。でも、「実に面白い」概

念だから、もうちょっと調べてみる予定。

     

あ、ちなみにこの言葉使いは、『ガリレオ』福山雅治の口真似ね♪・・・とか

書いても、ほとんど検索アクセスは入らないんだよな (^^ゞ これも不思議

だね。他の人気タレントだと、名前を書いただけで5~10人くらいは検索ア

クセスして来るけどな。藤木直人、キムタク=木村拓哉、山P=山下智久、

亀梨和也とか。あっ、ファンの方、こんな文章にアクセスして来ないように♪

ま、ここからウチのドラマレビューに飛んでくれるのは構わないけど。

      

         ☆          ☆          ☆

帰宅後は、みんなで一斉にジャンプして地球を動かすなんていう、温暖化

対策(?)の存在を知って爆笑♪ バカげたお遊びだけど、一応科学的に

筋が通ってなくもない所が面白くて、眠いのについあちこち検索してしまっ

た。案の定、なかなかキッチリした話が見当たらないから、やっぱウチの出

番かな。ウィキペディアも含めて、どこも高校1年レベルの議論に留まって

批判してるもんね。せめて高校2年レベルまで本気で考えれば、すごく複

雑な計算になることくらい、分かるはずなのに。

        

どうも、ネットを見る限り、物理系より数学系の記事の方が全般的にレベ

ルが高い気がする。どうしてかね。物理屋さんは実験や応用、あるいは

研究費獲得が忙しくて、HPどころじゃないってことか。理屈の得意な人間

の数は、数学に負けてないはずだけど。ま、ウチがもし、一斉ジャンプの

物理的解説を書くんなら、当然それなりのレベルで書くから、差し当たり

今日の所はパスだ。

   

で、最後にネットを見渡して、めぼしい話題がないかなぁと物色すると、

第8回・クラリーノ美脚大賞20代部門は黒木メイサに決定とある。写

真を見ると、ミニスカ(or ワンピース)から伸びた柄ストッキングの美脚

がエロくていい♪ 確かに、ダンスで鍛えた脚って感じがするね。モデル

にしては筋肉質に見える。30代部門は、30歳になったばかりの優香。

意外に(?)スタイルがいいのは知ってたから、特に驚きはなし。ただ、

横に黒木メイサがいると、流石にちょっと不利かな。

     

40代の高島令子になると、表彰式でもスカートは膝丈だ。タレントとして、

それでいいのかとも思うけど、ベテランだからOKなのか。ちょっと笑える

のが、今年から出来たらしい男性部門♪ 元サッカー選手・福西崇史

受賞。スーツだから、美脚が見えない・・・って言うか、男はパス! 来年

男性部門を廃止して、10代女性部門を作って欲しいもんだ。ま、実は

50代でも健闘してる女性はいるんだろうね。特に希望はしないけど♪

           

って感じで、この程度つぶやけば十分でしょ。もう寝よっと。ではまた ☆彡

          

                                 (計 1913文字)

| |

« 1km4分半で18km走&10年9月の全走行距離 | トップページ | 走るには一番いい季節なのに・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

湯川先生ッ(゚□゚*)

投稿: ぼこ | 2010年10月 5日 (火) 19時23分

こんばんは
お疲れですね
「遠心力」ですか・・・
物理はからっきしですのでまともな事は知ってないです。力の計算とかもわからないですし
事実地球からふっとんでないので
遠心力<重力なのはわかりますが
遠心力といっても地球を例にとると自転の遠心力と公転の遠心力がありますよね
思ったより遠心力は小さいのかなと思ったりします

とにかく楽しみにしてます
でも忙しそうなので当分は無理みたいですね
仕事、ランニング諸々がんばってください

投稿: ES | 2010年10月 5日 (火) 21時14分

追加報告です。

今日、学校の理科の先生に訊いたら、
「遠心力について本格的に習うのは高校だけど、
これまでに習ったとしたら小5か中1の力の勉強」
とのことでした。

よくやるのは、ヤカンをまわしたりする実験だそうです
o(_ _)oペコッ

投稿: ぼこ | 2010年10月 6日 (水) 18時53分

> ぼこちゃん
    
こんばんは♪ 
   
レスに加えて追加報告まで、どうもありがとう。
レス、バケツに水を入れて回すって話は、懐かしい。
小学校5年か6年の時、初めて垂直回転をやって
みたら、思い切り失敗! 廊下が水浸し・・(^^;
回転速度が足りなかったわけ。
   
ちなみに、垂直回転は高校物理としても難しめ。
バケツが一番上の時は、重力が回転の内側に働くけど、
一番下の時は、重力が外側に働くから。
ま、逆に言うと、テストは簡単な問題しか出ないのよ♪
  
あと、宇宙の中での地球の回転は、ホント複雑でね。
正確には、現在の数学では全く計算できないのよ。
無数の星や物質が関わってるから。
今使われてる計算は、単なる大まかな「近似」計算。
  
     
一方、追加報告について。
ヤカンを回すって、ウケ狙いの実験かね♪
フタのおかげで、多少は水がこぼれにくいってことか。
経験ないなぁ。今度やってみよ・・って、ヤカン無いわ!
    
小学校と中学校で力を勉強する時、先生によっては
遠心力とか口にするかも知れないね。
テストには出せないはずだけど。
僕は多分、学校じゃなくて、日常生活で聞いたのが最初。
覚えてないけど、テレビか会話かな。
なまじ、雑な知識が頭にあったから、高校で
「見かけの力」を理解する時に苦労した気がする。
          
とにかく、質問にマジメに応答してくれてありがとう♪
それでは。。
    
     
    
> ES 君
   
こんばんは。
  
年齢的にも内容的にも、「さん」づけは無理があるから、
今後は「君」づけで呼ばせてもらいます。
   
数学が大好きなのに、力の計算が分からないっていうのも
かなり珍しいかも。簡単だから、すぐに分かるでしょう。
   
「遠心力」というのは、単なる「見かけ上の力」で、
人間がものを考える時の手助けとかクセみたいなもの。
回転半径に反比例するから、天体みたいに大きな半径の
回転だと、意外に小さめの値にもなります。
ちなみに、吹っ飛ぶかどうかの問題は、力と言うより、
「見かけ上の」加速度(または速度)の問題。
       
物理は、もともと数学ほどの余裕はないし、
当分ご無沙汰だから、しばらくは準備期間かも。。

投稿: テンメイ | 2010年10月 7日 (木) 03時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 1km4分半で18km走&10年9月の全走行距離 | トップページ | 走るには一番いい季節なのに・・ »