福山雅治『龍馬伝』、最終回のラスト30分流し見しただけ♪
JOG 12km,1時間06分43秒,心拍127
失敗したぁ~~とか、騒ぐほどでもないんだけど、この週末は3週間ぶりに
土日の2日休みだから、『龍馬伝』最終回でも見てみようかなと思ってたの
だ。気分的にも時間的にも、ちょっとだけ余裕があるし、かなりの人気なの
に今まで一度も見てない。で、そろそろ始まる時間だな、とか思ってた19
時45分くらいに、コメントが入って来たわけ♪ すると、携帯が鳴るのだ。
名無しか・・・とか思いながら読んでみると、意外に丁寧だし内容も重要。
朝鮮半島に関するデリケートな記事に付いたこともあって、あわてて色々
調べた上で、記事に加筆修正して、コメントにレス。この間、完全に龍馬
伝のことは忘れてて、ハッと思い出して時計を見たら、もう20時38分。大
河ドラマは、この時間だともう終わりだよなぁとか思いながら、試しにテレ
ビを付けると、一応まだやってたのだ♪ 人気ドラマの最終回だから、30
分延長なわけね。。
☆ ☆ ☆
で、見始めたんだけど、今まで一度も見てないし、予習もしてないから、話
に全くついて行けない (^^ゞ 福山雅治の龍馬しか知らないのだ。香川照之
の演技が好評だってことだけは、週刊誌の立ち読みで知ってたけど、何の
役かまでは知らないし、まして他の登場人物とか役者は分からない。すぐ
ドロップアウトして、不登校になった・・・ってはずもないけど、パソコンに戻っ
てしまったのだ♪ ネットやPCなら自由自在、自分の思い通りに楽しめる。
一応、龍馬伝も音声だけ聞いてたら、やがて激しい物音。オッ・・と思って、
そこからテレビに復帰したから、超~不真面目な視聴。いよいよ暗殺シー
ンか。う~ん、暗いし、どれが誰か分からないし、「もっと明るく映せぇ~!」
とか、「蛍光灯かLED電球くらい付けとけ!」とか、内心ボヤく状況♪ 時
代劇が苦手なのは、画面が暗いことも一因かな。でも、「暗」殺が暗い場
所で行われるのは、ある意味当たり前かも。
やがて、暗殺者たちが帰って行って、ようやく分かりやすい画面になった。
うわぁ、血まみれの福山のアップか。見てるだけで痛い。そうか、立ち回り
は好きなんだけど、血が苦手なんだな。多分、母親側のDNAのせいだ♪
誰かスタッフ、治療しろよなぁとかツッコミつつ、息絶えるまでの5分くらい
を一応見続ける。「ワシの船はどんな嵐でも沈まない」、「まだまだ・・・そう
じゃのう・・・」とかつぶやいて、ガクッ。。合唱じゃなくて、合掌。。
流石、人気者の最期は長いよなぁとか思いつつ、3年8ヶ月前の『華麗な
る一族』最終回を思い出してた。あの時のキムタク=木村拓哉の最期は
凄いワンマンショーだったもんね。ドラマ史上、あんな長い単独自殺シーン
はギネス級だと思うし、直前の遺書の「でも僕はなぜ明日の太陽を見ない
のだろう」は名言だった。それに比べると、龍馬の最期はもう一工夫欲し
かった気もするな。いや、何か変わった事を喋ってくれると、ウチとしては
マニアックな記事のネタに出来るから嬉しいのよ♪
話を戻すと、その後誰かが雨の中で泣きわめいて悔しがってる。香川か
なぁとか思いながらも、確信が持てないし、香川が何の役かも知らないか
ら、感情移入のしようがない。画面が一転して、今度はキレイな海。あれ
は桂浜でいいのかな。
桂浜には、昔1度だけ旅行してるのだ。浜が意外に小さく感じたけど、キレ
イだったのは確か。坂本龍馬の銅像で写真も撮った気がするし、確かビ
デオも撮ったよな。ま、テープが今どこにあるのか知らないけど (^^ゞ 闘
犬は時間が無かったからか、見なかった。桂浜は、バスで行こうと思ってた
のに本数が少なくて、タクシーに乗るハメになったのを良く覚えてる。帰りは
ちゃんとバス・・・って、話がセコイわ!
それはともかく、「おりょう、気持ちがエエのう」とか龍馬が言うのを見て、
アレ、死んだんじゃないの?とか、ド素人みたいな疑問を持ったりもした
けど、あれは再現映像なのか、あるいは単なる幻想的映像なのか。ちな
みに私は瀬戸内海出身で、高知とは近いから、「エエのう」とかいう方言
は自分でも使うのだ。今でも一部の人間との会話では使用中♪
で、おりょうって、「お龍」なのね。後で調べて、初めて知った。流石に、ド
ラマを見ながら登場人物について調べるのは、野暮(ヤボ)過ぎるでしょ。
「うみ、うみ、ハハハハ」。意味が分からないぞ。口癖なのかね。って言う
か、おりょうの「う~み・・」って台詞とスタスタ歩きも、私には意味不明。病
気かショックかで、言葉が出ないのかなとか、想像するのが精一杯。
そこへいきなり、エンドロール開始。エッ、番組欄には21時半までとなっ
てただろ!とか思って見直すと、ニュースと合わせての時間なのか。これ
また、日本に来て間もない外国人みたいな反応をしちゃったわ♪ ラスト
近くの香川=弥太郎らしき人物の、「一番嫌いやった」って台詞はいいね。
うん、優秀で性格も良くて女にモテる男なんてのはダメだよ(笑)。だから
斬られて早死にしたんでしょ。私もそろそろ斬られそう・・・とか書くと読者
が寒いだろうから止めとこ♪ 書いとるわ!
ともかく、最後は船のへさきに立つ龍馬の映像で、「完」。パチパチパチ
・・・って、内容は分からなかったけど。ま、海や荒波が新しい時代を表し
て、そこに向かう動きの先頭に立ってたと言いたいわけね。ベタな映像と
はいえ、後ろ姿が様になってるのは、やっぱ背が高くてスタイルがいいか
らだろう。牛乳を飲めってことよ。もう遅いわ。
船首って場所は、特に男だとカッコ良く感じるし、立ってみたく思うだろうけ
ど、揺れが激しくて危ない箇所でもある。その他大勢的な小市民は、安全
な船室に留まるわけだ。う~ん、私ももう一勝負、最先端の勝負をやって
みようかな。リスクを取って、命を賭けて。。
なお、同じ福山雅治主演の『ガリレオ』については、ウチは非常にこだわって、
約40本ものレビューをアップ。理数系ファンを中心に、今でも多くのアクセス
を頂いてる。例えば、以下の2本を参照。
☆ ☆ ☆
というわけで、新たにチャレンジ精神をかきたてて就寝・・・ではダメ男なわ
けで、龍馬に笑われる。アスリートは当然、寒いお外でジョギングなのだ。
前日の超久々の長距離で、古傷の右脚付け根を痛めたこともあって、最
初から超スローペース。すると、身体が温まらないから、脚の違和感も強
まって、ますますペースが落ちる悪循環。ま、気分的にはお遊びモードで
ノンビリできたから、良しとしとこう。
18kmのランニングを、12kmのジョギングに変更。トータルでは1km
5分34秒ペース。おーっ、記録を取った走りの中だと飛び抜けて遅い♪
平均心拍127っていうのも凄いな。道理で寒いわけだわ。ま、気温が8
度だったのもあるけど、遅すぎて熱が発生しないから、終盤はトイレを我
慢するハメになった。
これで、今日はお休みして、明日こそ18kmのスピード走のつもりだけ
ど、脚の具合によってはゆっくり短めに走るかも。レース直前、鍛えるよ
りも体調を整える方が遥かに大切なのだ。さぁ、今週も1週間頑張るぞ!
とか無理やり気合を入れた所で、ではまた。。☆彡
往路(2.45km) 13分39秒 平均心拍120
1周(2.14km) 11分57秒 129
2周 11分57秒 131
3周 12分09秒 130
4周(0.68km) 4分06秒 126
復路 13分01秒 126
計 12km 1時間06分43秒 心拍127(69%) 最大133(2周目)
(計 3111文字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 円x²+y²=3上に有理点がない証明、円x²+y²=2と楕円曲線y²=x³+2の有理点の求め方と計算~『笑わない数学2』第8回(2023.12.07)
- 1+2+3+4+・・・=-1/12、オイラーの数式とラマヌジャン総和法による「証明」~NHK『笑わない数学2』第7回(2023.11.30)
- 円周率 πと自然対数の底eが代数的数でなく超越数であることの証明(背理法)、円積問題~NHK『笑わない数学2』第5回(2023.11.22)
- ケプラー予想の前に平面充填問題、どんな四角形でも平面を埋め尽くせることの幾何学的証明~NHK『笑わない数学2』第6回(2023.11.18)
- 結び目理論の指紋、アレクサンダー多項式と交点の数、領域、行列式の計算方法、べきと符号の正規化~NHK『笑わない数学2』第4回(2023.11.03)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- アリス・谷村新司追悼~ボクシングの曲『チャンピオン』の歌詞モデル、カシアス内藤の引退試合(沢木耕太郎『一瞬の夏』より)(2023.10.17)
- 外資系FTIコンサルティングとジャニーズ事務所、「氏名」NG記者リストの感想&11km走、1km4分半バトル(2023.10.05)
- ライオンの娘がシマウマ・・藤島ジュリー景子も被害者だったのか?&10月の残暑で9kmラン(2023.10.03)
- ジャニーズ事務所の新社長・東山紀之、記者会見で覚悟と誠実さは見えたが、前途多難・・&11kmジョグ(2023.09.08)
- 再び残暑7kmジョグ&短い芸能つぶやき(2023.08.30)
「ランニング」カテゴリの記事
- 大谷翔平10年で1000億円契約、時給500万円!(8時間労働、週休2日で計算)&小市民の走りの時給はマイナス1000円♪(2023.12.11)
- macOSのPagesアプリの文字数カウント、「語」数だとかなり少ない&13km走(2023.12.10)
- 秋篠宮悠仁さまの学術論文「赤坂御用地のトンボ相」、17歳で10年間の地道な生物学的研究&11km走(2023.12.08)
- インスタのお勧めを流し見してたら、アダルトサイトのリンクに飛んでしまった・・&15km走、速い!(靴が♪)(2023.12.06)
- asicsのフルカーボン厚底シューズ、MAGIC SPEED 3 購入♪、靴音が大きくて爪先が破れそうだけど、手頃な価格で強烈に速い!(2023.12.04)
コメント
今晩は。
龍馬さんの最期、「どういて?」という言葉が刺さりました。。。
なんで殺されなければならなかったんですかね…
時代か、犠牲か、運命か。
どれにせよ、誰も責めることはできないような気もするし、
だけどそれで納得できるワケでもないですし(p_q*)
雨の中で悔しがっていたのは弥太郎ですね。香川さんです。
「龍馬のことは大っきらいだ!」「あんな男、死んだほうがええ!」
いっつもそんなこと言ってたけれど、最終回では龍馬さんが一歩踏み込んで会話をしていました。
そのせいか、弥太郎も何かを悟った様子。。。
最後の最期、龍馬を探している刺客の前に立って
「けんど、殺されるほどのことはしちょらん!龍馬を殺してはいかん!」
弥太郎がこんなことを言ったのは後にも先にもこれっきり。
弥太郎ありきの龍馬伝。良い配役だったなぁと思います。
最後に、「う~み!」という言葉について。
これは龍馬さんとお龍さんの馴れ初め的なエピソードの中の言葉です。
なかなか笑顔で接客が出来ないお龍さんに、龍馬さんが
「ほれ、う~み!!」
笑顔の練習用語なのです(*^-^)
その後、一人で「う~み」って練習しているお龍さんが可愛いな~と思って見ていましたが、、、
もしかしたら、すでにそのシーンは最終回との繋がりがあったのかもしれないなぁと思います。
最終回のラスト、桂浜での龍馬さんはどちらかといえば幻想的なものですが、、、
タイトルの「龍の魂」の意図のようなものを感じさせるシーンでした。
12月末に、全4回の総集編が放送されるそうです。
龍馬伝HPでも色々と書いてありますので、お時間があれば、ぜひ見て頂きたいと思います
投稿: ぼこ | 2010年11月30日 (火) 00時40分
わしじゃ。初コメントがこんな形で残念じゃ。実は災難続きでのう。同じ団地内のすぐ近所に引っ越して配線会社をその団地と契約しとるところに変えたのはええんじゃが、そのとたんwindowsがイカれリカバリしたらパソコンのデータはなくすわ、この前の日曜日に携帯はなくすわで今や世界で最もつかまえにくい男になっとる。という訳でメアドのケツが変わったんでここにメールくれ。
投稿: 友人 H | 2010年12月 1日 (水) 01時02分
> ぼこちゃん




のそばで生き続けてるってことね。


珍しいゆうか、初めてじゃのう 

こんばんは
やっぱ、「どういて?」って言ってたのか。
そう聞こえたんだけど、別の言葉の聞き間違いかなと
思って、メモしてなかったわ。
初めてだから、喋り方の特徴も知らないしね。
龍馬は暗殺だから、「どういて」か何とも言えないけど、
人が殺される時には、特別な理由が無いこともある。
通り魔、無差別大量殺人、突然の砲撃、etc。
責めることが難しくても、この観点だとこの人が悪い、
あの観点だとあの人が悪いとか、考えるのは大切なこと。
それとは別に、殺した人間を理解すればするほど
責めにくくなるって部分はあるね。
そんな彼にしちゃったのは誰?、何?って感じで。
そうか。香川=弥太郎と龍馬の関係が、変わったんだ!
それなら、演出も演技もよく分かるわ
単なる親友や同志なら、分かりきった反応だから、
ちょっとくどいかなぁと思ってたのよ。
で、「う~み」の謎解きね。これまた納得
「1+1は、ニィ~♪」って言葉に似てるね。
大阪のUSJだと、「はい、チーズ」の代わりに
「はい、ジョーズ」と声をかけるとかいうお話
・・とか言っても、ジョーズが通じないのかな。
人食いザメの有名な映画ね。
口を大きく開けて写真を撮るのかも。。
とにかく「う~み」は、最終回の桂浜の「伏線」として
何度も使われてたわけか。なるほど、筋が通ってる。
「龍の魂」! そんなサブタイトルがあったんだ。
まったく見てなかった (^^ゞ
魂は桂浜とお龍
多分、ぼこちゃんの家にも来てるよ。
魂のドッペルゲンガー=分身として。
湯川先生なら物理的に解説してくれるはず♪
12月末に長いドラマを見る余裕はないと思うなぁ。
去年の『容疑者X』だって、かなり迷ったほど。
今年も何か、大事な特番があるかも知れないから、
多少の時間は空けとかなきゃ。
それより、そっちの記事の「鉄擬」って言葉。
意味を解読するまでに3分くらいかかったよ
かの有名な(?)「擬人化」の一種なのか。
いやぁ、時代に付いて行くのもしんどいネ。
湯川先生は、もうちょっと画像を明るくしてあげれば?
せめて、鉄擬「山形さん」と同程度に ^^
・・・とか書いて思い出したけど、やっぱり
『龍馬伝』が暗いと思ってる人はそこそこいるみたい。
暗殺シーンだけ、もう1回確認してみようかな。
ではまた。。
> 友人Hへ
オォーッ
やっとコメントしたか思うたら、事務連絡きゃ!
同じ団地内で、何で配線会社が変わるんか知らんが、
団地契約じゃと安うなるゆうことか。
ところが、逆に高うついたわけじゃな(笑)
オミャーがミスしただけみたいな気もするが♪
携帯は単なる不注意じゃろ。まぁ、ご愁傷様。
そろそろメールしょう思ようた所じゃ。
ほんなら後で、「ここ」にメールするわ。
なるべく早う、携帯も使えるようにしてくれぇ。
PCメールだけじゃと不便じゃろ。
あと、次はちゃんと記事に対応したコメントをよろしく!
言葉使いは、龍馬の「エエのう」に対応しとるがの♪
ほんじゃ、また。。
投稿: テンメイ | 2010年12月 1日 (水) 20時17分
こんにちは~。師走です。私も走ってます

ここに食いつきました。
初めて1年通して見ることができた大河ドラマ。
福山龍馬バンザ~イ
テンメイさんの、ラスト30分見ただけ感想がウケました。
ホントそんな感じだもんね。
でも最終回は21%を越えた視聴率だったので、
有名なラストシーンだけ見た人が大勢居たんだろかって思ったら…
ここにも居た(笑)
あ~まっこと寂しいぜよ~。
「う~み」で今日も頑張るかのぅ
投稿: mana | 2010年12月 5日 (日) 09時43分
> mana さん


」って、







ここに食いつくとは・・しかも1週間遅れで
これ、「福山雅治『龍馬伝』」なんてタイトル付けたのは、
単に検索アクセスの反応を知りたかっただけだったりして
ともかく、意外なコメント&TBどうもです。
「走ってます
ハサミ持って走られると怖いでしょ(笑)
一応、読者の方に説明しとくと、このハサミは
「hairsalon(美容室)」の絵文字。
美容師が走るから師走です。そりゃ説明し過ぎか♪
で、1年通して大河・・そりゃ凄い
僕はそもそも大河ってほとんど見ないし、
同じ番組を1年通して見たことは多分無いなぁ。
原作が愛読書だった『武蔵 MUSASHI』でさえ、
5、6回しか見てない気がします。
って言うか、実は『武蔵』って、大人の事情で
完全にお蔵入りになってるらしいですネ。
今回の海老蔵事件とは全く関係ないはずだけど、
ますます幻の作品になっちゃったかも。
テキーラは美味しい酒だけどなぁ。。
話を戻して、福山龍馬。イケメンの活躍が見たかったと♪
あっ、イケメンに斬られたかったのか(笑)
今日の『週刊現代』か何かに載ってた、福山の考えが
面白かったですね☆ 単なるイケメンじゃない
この後、記事のコネタに使おうかな。立ち読みだけど♪
最終回はほんと、色んな意味で分かりにくくてネ
ま、1年の最後の30分だけだから、こんなもんでしょ。
視聴率は、色々と耳に入って来ますが、最終回が
21.3%で「有終の美」。めでたし、めでたし
僕のおかげもあったかな。測定装置ないけど♪
って言うか、パソコンで見たんだけど
年間の平均視聴率も18.7%で、十分でしょ。
ちなみに今は、『流れ星』でウルウルした直後。
地味ながら、秀作だと思うなぁ。。
それでは、今年もあとちょっと。
師走の最後まで、走り続けましょう
投稿: テンメイ | 2010年12月 6日 (月) 23時07分