« ネガティブなものの直視~『流れ星』第9話 | トップページ | マニアックな検索、連発中♪ »

東京マラソン2011、チャリティ参加は寄付10万円以上・・

通勤JOG 6km,40分程度

高っ!・・と感じるのは、小市民だからか、あるいは世界の実状を知らなかっ

からか。その程度、何とも思わない人が1000人くらいはいるんだろうな。

     

月曜日(12月13日)の夜、東京マラソン財団事務局からメールが来てたか

ら、「ひょっとして追加当選か♪」と一瞬喜んだら、厳しい現実を知らされる

ことになった。まず冒頭、いきなり「抽選結果のお知らせではございません

と書いてあるのに苦笑 (^^ゞ その後の本文は、次のように続いてる。

    

   東京マラソン2011チャリティ “つなぐ”

   寄付金およびチャリティランナー募集のお知らせ

         (中略)

   特に、10万円以上の寄付をいただいた方(個人のみ、法人は除く)

   の中でご希望の方には、このチャリティ活動をアピールしていただく

   ため「東京マラソン2011」(2011年2月27日(日)開催)にチャリティ

   ランナー(フルマラソンのみ・先着順で1,000人まで)として参加して

   いただきます。

      

う~ん、寄付の話は前から知ってたから、3万円くらいなら考えるよなぁと

か思ってたのに、1ケタ違ってたか。。特典は、特別な色のゼッケンと、

別なデザイン&色のTシャツ。このシャツの背中に、色んな思いを伝えら

れる自筆スペースがあるって話だけど、その程度ならフツーの参加で仮装

するだけでも間に合うでしょ♪

       

          ☆          ☆          ☆ 

詳しくはHPって話だから、一応HPも見てみると、本当に詳しく説明されて

て驚いた。金がかかると気合入るネ・・・とか茶化すのは、チャリティ精神

に対して失礼か♪ 一番驚いたのが、10万円以上の寄付以外に、参加

料1万円がかかるってお話。これはセコイな。「込み」でいいと思うけど(後

述のようにロンドンマラソンは込み)。

       

それ以外にも、ランナーとしての参加は別として、寄付は1万円単位。し

かも、「10万円以上のご寄付を希望しています」と書いてるのが凄い。い

やぁ、ここまで強気のチャリティー(=慈善活動)なんて、今まで見たことが

ない。事務局もその点は分かってるんだろう。「海外のマラソン大会の事

」なんて説明を別に付け加えてた。冒頭だけ引用してみよう。

    

   世界のメジャーなマラソン大会では、ロンドン、シカゴ、ボストン、

   ニューヨークなどの大会が大規模なチャリティ制度を採用してお

   り、マラソン大会開催の大きな目的のひとつとなっています。例

   えばロンドンマラソンでは、3万5千人以上の参加ランナーのお

   よそ4分の3が、チャリティ目的で参加しています。    

         

これまたビックリで、フルマラソン参加者の大部分「チャリティ目的」

なんて、ちょっと信じられない。そこで早速、ロンドンの公式HP(英語)を

チェック。なるほど、確かにチャリティーが非常に大きく扱われてる。

      

まず、イギリスでは珍しい多国籍企業、ヴァージン・グループ(Virgin)が

オフィシャル・スポンサーとして目立ってて、各個人が募金用のページを

開設すれば、10ポンド集めるごとに2.46ポンドを上乗せしてくれるそう

だ。ちなみに今、1ポンドの為替レートは131円ほど。日本でも一部の企

業がやってるけど、24.6%のプラスは大きいかも。

     

一方、「Run for charity」というページの冒頭には、毎年開催のイベン

トの中で、ロンドンマラソンが地球最大の資金調達を行ってると誇示して

ある。1981年以降、既に5億ポンド(約650億円)になるそうだから、1年

あたり20億円ほど。主に2つの参加形式を通して、様々なチャリティをまと

めてるらしい。

              

1つは「Golden Bond」(ゴールド基金)で、1年に1500ポンド(約20万

)で5人走れる(5年契約)。もう1つは「Silver Bond」(シルバー基金

で、1年に300ポンド(約4万円)で1人走れるようだ(英文が分かりにくい

けど多分これも5年契約)。なぜか、「Bronze」=銅は無い。 

       

ゴールド(金)もシルバー(銀)も、現在は一杯で、空きを待ってるチャリティ

が多数あるとのこと。東京マラソンの「つなぐ」というキーワードは、おそら

くこの「Bond」(基金)という英単語を、柔らかく訳し直したものだろう。

    

公式サイトでは、4分の3がチャリティ目的という話は発見できなかったけ

ど、英語版ウィキペディアを見ると載ってた。ただし、「チャリティ目的」とい

うよりは、「チャリティに寄付してる」と言った方が正確だと思う。単なるチャ

リティ目的なら、走る必要はないし、他にいくらでも方法はあるはずだ。各

ランナーに、参加の目的をアンケート調査したわけでもないだろう。

               

ちなみに、色々調べてると、長年の個人的な勘違いも発見できた♪ 「

」って言葉、英語だと「fundraising」とかだけど、私はその意味を、慈

善活動にお金を「寄付」することだと誤解してた。でもよく考えると、募金と

金を募ること、つまり広く集めることだね。だから、街頭で100円とか箱

に入れる行為は、「募金に寄付する」というのが正確なんだろう。

    

とはいえ、それを縮めて、あるいは勘違いして、単に「募金する」と言ってる

人は多いと思うけどな。ホラ、そこのあなたも頷いてるでしょ♪

        

            

         ☆          ☆          ☆

おっと、またマニアック過ぎる話に手間ヒマかけ過ぎてしまったわ (^^ゞ ま

あ、色々と勉強になったから良しとしとこう。ともかく、11万円払ってまで

東京マラソンに出る気にもなれない小市民としては、一体何日で1000人

集まるのか、野次馬的に見守るだけなのだ♪

    

話変わって、今日のランニングその他について。仕事の後、2ヶ月ぶりに

友人Kと会ってお喋りした後、最近の日課もどきとして、通勤ジョグをまた

実行。適当に歩きながら、ゆっくり走るだけだから、慣れると全く何ともな

い。ビジネス用の靴が硬過ぎるのと、軽く汗ばんだ身体が時々寒く感じら

れるのが、多少気になる程度かな。

           

途中、大きな本屋に立ち寄って、話題の水嶋ヒロ(本名・斎藤智裕)の小

説『KAGEROU』を立ち読みしようと思ったら、全てビニールシートを貼っ

てて、1ページも読めなかった (^^; これまたセコイ戦略だな。。ポプラ社

こども向けの本の会社で、ほのぼのしたイメージがあったのに、実はかな

商売上手のやり手かも。何十万冊売れるのかね。

              

その後はまた、バッテリーのためだけにバイクの駐車場に立ち寄ったん

だけど、エンジンをかけようと思ったらキーが無い! 失敗した。。ま、こ

の駐車場へもジョギングで行く訳だから、走る距離が伸びて良かったとも

言えるけどね。帰宅後にまた、キーを持って駐車場に往復したから、結局

通勤ジョグが6kmにも到達。う~ん、ま、ホントは普通に10kmランニン

グする方が遥かにいいんだけど。

    

流石に、明日はマジメに走る予定。と言っても、時間の関係で12km程

度かな。昨日、『流れ星』のドラマレビューを書く途中で名前と位置を確認

した、夜空の星を見上げながら走るとしよう。詩人かよ。ではまた。。☆彡

                                (計 2842文字)

| |

« ネガティブなものの直視~『流れ星』第9話 | トップページ | マニアックな検索、連発中♪ »

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ネガティブなものの直視~『流れ星』第9話 | トップページ | マニアックな検索、連発中♪ »