論理クイズ「推理」、難易度5を解いて卒業~朝日新聞・beパズル
(☆17年2月20日の追記: 難易度5の「推理」記事を再びアップ。
パズル「推理」、小学生向けの解き方2(17年2月18日) )
(☆16年9月6日の追記: 6年ぶりに新しい記事をアップ。
パズル「推理」、小学生向けの解き方(16年9月3日) )
☆ ☆ ☆
(25日) JOG 4.5km,25分程度
あぁ、焦る。。師走は、師だろうが一般ピープルだろうが走るのだ♪ という
訳で、ちょっとだけジョギングをして来た・・・って話じゃない。慌ただしい中、
昨日(12月25日)の朝日新聞・朝刊別刷beに、待ち構えてたパズルが載っ
てしまったのだ。ニコリの「推理」、難易度5(最高)。
この「推理」と名付けられた論理クイズについては、既に難易度4の問題を
2度扱ってるが、難易度5を解いて卒業するつもりだったので、一応サラッ
と記事にしとこう。昨日から、検索アクセスが地味に入り続けてるしね。た
だし、時間も無いし最高レベルだから、なるべく余計な説明はしない。実は
昨日の朝すぐ解いてたけど、一応遠慮して、翌日の夕方まで待ってたわけ。
この時点で、前日の朝刊をパズル1問のために買う読者なんてほとんどゼ
ロのはずだから、「逸失利益」の問題も生じないはずだ。最終的な答えも
わざと書かないし、この記事全体で見ると、引用の分量も少ない。著作権
にはちゃんと配慮してるので、朝日&ニコリさん、よろしくね♪
☆ ☆ ☆
「推理」に関する基本的なことは、既に10月の記事と11月の記事に書い
てあるから、必要ならばそちらを参照して頂きたい。すぐ問題に入ろう。
5人の話から、去年と今年の身長を推理する問題で、どちらの年も、それ
ぞれ身長は違ってる。プレゼント応募用の問いは、「吉川さんは何cm身
長が伸びたでしょう」だが、要するに全てのデータを論理的に導く問題だ。
5人の話は、要約すると次の通り(元の書き方はもっと柔らかい)。
吉川: 「稲沢は今年151cm」。
長岡: 「去年と今年を比べて、一番身長が伸びた人は8cm伸びた。
私は3cm伸びた」。
宮田: 「みんな身長が伸びた」。
国分: 「去年は吉川より低かったけど、今年は自分の方が高い」。
稲沢: 「自分は2cm以上伸びた。国分は今年148cmではない」。
他に、いつものように、ヒントとして下の表が与えられている。この左上、左
下、右上、3つのエリアを○と×で埋めていけばいいのだ。
まず、5人の話からすぐに分かる個所だけ記入すると、次の通り。うっかり、
去年の吉川の142cmに×を付けるのを忘れてしまった (^^ゞ
簡単に説明すると、稲沢は今年151cmで、2cm以上伸びたんだから、去
年は150cmでないし、142cmでもない(9cmの伸びはダメ)。国分は去
年、吉川に負けてるんだから、150cm(最高)ではなかったはずだし、今
年は吉川に勝ってるんだから、146cm(最低)ではない。また、148cm
でもないんだから(稲沢の話)、国分は153cmか155cmのどちらか。よっ
て、国分の去年は142cmではない(伸びは8cm以下)。
長岡は3cm伸びたんだから、去年は142、147、148cmではない。吉
川は去年、国分より高かったんだから、142cm(最低)ではなかったは
ず(上図ではバツ印の付け忘れ)。また、今年は国分より低いんだから、
155cm(最高)ではない。
なお、上図だと、去年と今
年の身長を比較する左下
エリアには、稲沢に着目し
た×を2コ付けてるだけだ
が、全員伸びたこと、最高
で8cmの伸びだということ
を考えると、左図のように
×を増やすことが出来る。
ただ、ハッキリ言って、私は
左下エリアを使わなかった
のだ。多くの場合、左上と
右、2つのエリアだけで解け
てしまう。おそらく全ての問
題がそうだと思うけど、その事を論理的に証明するのは面倒だろう。
☆ ☆ ☆
上から2番目の図に戻る。この先の解き方は、数学と同じで平凡。マーク
が沢山ついてる(=条件の強い)国分か長岡、どちらかに注目して、2通り
の場合分けをすればおしまいだ。例えば、国分に注目するのなら、今年
153cmか155cmか、この2通りを考えればいい。今年153cmの場合ど
うなるか、少し書きこんだのが下図だ。差し当たりは、単なる場合分けにす
ぎない図なので、ご注意あれ♪ いずれにせよ、この先はもう簡単だ。
(注.実は去年の吉川が142cmじゃないので、去年の宮田が142cmだ
とすぐ分かる。ただ、私はそうゆう順番では解かなかった。)
ちなみに、私が解く時、上の図のように、まず小さいマス目の左上だけ使っ
て場合分けして、次にマス目の右上だけで別の場合分けを考えたりしてる。
似たようなやり方は、日経サイエンスの「数独」記事でも使われてて、おまけ
に米国人だったから、誰でも思い付くことなんだろう。ただ、やっぱり見にく
いから、もう一つ別の大きな表を用意した方が結果的に速いかも知れない。
とにかく、最終的な答えはいつものように書かないので、各自お試しあれ。
数独の難易度5と比べると、遥かに簡単に解けてしまって物足りないけど、
数独はあまりに単純で無味乾燥だから、内容的には「推理」の方が好きだ。
でも、これでもう卒業にしよう。やっぱり、数学や物理の方が面白い。ある
いは論理にしても、本格的な論理学を扱う方がやりがいを感じられるのだ。
☆ ☆ ☆
最後に、昨日のジョギングっていうか、普通の言い方をすると、金曜の夜
(クリスマスイブ)のジョグについて。1時5分から、毎年恒例『明石家サンタ』
の放送が始まるから、その前の僅かな時間を使って、近所の公園に小走り
しただけだ。既に日付けは25日に変わった後だった。本当は10kmのジョ
グの予定だったけど、PC録画のためにHDDの空きを作ってる間に、走る
時間が無くなったわけ♪
ま、2時間全部を録画したわけじゃないけど、最近はドラマレビューでも録
画を使わないことを考えると、かなり気合が入ってたのだ。ランニングにも
そろそろ気合を入れなきゃ、ヤバイわな。川口マラソンの快走以降、スー
パー・ロングバケーションになってしまった。
さて、今度は年賀状か。元日のCCメール一斉送信じゃダメかね♪ 甘え
た事を言ってるヒマがあったら、地道に頑張るとしよう。それでは。。☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
cf.ニコリ作の論理クイズ、「推理」(難易度4、朝日新聞・be)
再びニコリ作の論理クイズ、「推理」(難易度4、朝日新聞・be)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Windowsの地雷ゲーム、「マインスイーパ」の簡単な攻略法♪
最高難易度5もクリア☆人気パズル「数独」早くも卒業(朝日新聞・be)
算数まじりの四角いジグソーパズル、「スクエアカット」(朝日新聞・be)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フレーゲ『算術の基本法則』における「概念記法」~記号論理の原点
(計 2883文字)
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- トランプの1人遊びゲーム「ソリティア」(クロンダイク)、実際のプレイのやり方(超初心者向けの簡単な解説)(2023.02.19)
- パズル「絵むすび」25、解き方、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年11月26日)(2022.11.26)
- 今週、残り740字、再び1km4分台で13km走&クロスワード「タテ8」を漢字2文字で♪(2022.10.30)
- パズル「ナンスケ」の解き方、考え方9~難易度3、ニコリ作、朝日新聞be、22年10月15日(2022.10.16)
- パズル「絵むすび」24、解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日be、22年10月1日)(2022.10.02)
「ランニング」カテゴリの記事
- 着るこたつ、動けるこたつ、スキー・スノボウェアのファッション性やエアコンの電気代と比較してどうか?♪&またハーフ走、足踏み(2023.11.26)
- 休日でもまたまた11km走(+300m)が精一杯・・&つぶやき(2023.11.24)
- Googleは別格として、次にYahoo!で調べるのが40代以上、YouTubeで探すのが30代以下?&また11km走(2023.11.23)
- 久々に2500kcal(!)ほど暴飲暴食、たかが11km走だと焼け石に水♪(2023.11.21)
- またプチ呼吸困難、パブロン1錠飲んでハーフ+500m、走りは好調&生活は不調♪(2023.11.19)
「数学」カテゴリの記事
- 円周率 πと自然対数の底eが代数的数でなく超越数であることの証明(背理法)、円積問題~NHK『笑わない数学2』第5回(2023.11.22)
- ケプラー予想の前に平面充填問題、どんな四角形でも平面を埋め尽くせることの幾何学的証明~NHK『笑わない数学2』第6回(2023.11.18)
- 結び目理論の指紋、アレクサンダー多項式と交点の数、領域、行列式の計算方法、べきと符号の正規化~NHK『笑わない数学2』第4回(2023.11.03)
- パズル「絵むすび」30、解き方とコツ、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日新聞be、2023年10月21日)(2023.10.21)
- 「4cm÷5mm=8」で式が減点、小学校3年の学校教育の算数としては複雑で微妙な問題(教科書・参考書チェック済)(2023.10.14)
コメント