モニター画面が時々消える!・・PCの電源管理かバックライトか
(☆5ヶ月後の追記: 偶然、直し方を発見できたようだ♪
ヤバイ! こんな時にパソコンが故障するとは。。「一番忙しい時に限って、
重大なアクシデントが発生する」・・またしてもマーフィーの法則だ。最悪のタ
イミングで、特殊な出来事に遭遇する。とにかくもう危ないから、全速力で今
日(31日)の分の記事をアップしとこう。こんな事で、2000日連続更新の
大記録を逃すことはできない。
さて、事の発端は・・と言っても、いつが発端なのかさえ、よく分からない。と
言うのも、まだ何がおかしいのか、あるいは原因は何なのか、ハッキリしてな
いからだ。おそらく、電源の管理(Vistaの「電源オプション」)だろうと推測して
るけど、液晶画面のバックライトか点灯回路がダメになってる可能性もある。
ただ、HDD(ハードディスクドライブ)とか、本体の問題ではなさそうだ。
☆ ☆ ☆
ともかく、最初にちょっと気になったのは、電源コードの接続部分。私の使い
方が悪いのか、初期不良もどきか、かなり早い段階で、ごくたまに「外れる」
ことがあった。「外れる」といっても、コードが抜け落ちるのではなくて、画面
下のタスクバーの電源アイコンが、AC電源からバッテリー駆動に変化、バッ
テリー容量の数字が減っていくのだ。その場合、接続部分を少しいじると、
AC電源に戻る。
その後、1年半、特に大きなトラブルは無くて、昨年末にHDDの異音が気に
なった程度。この時もかなりあわてて、直ちにデータをバックアップ。前から
書いてるように、私はかなりマニアックだから、仕事・ブログ・趣味・プライベー
トその他、あらゆる情報を大量にPCに溜めこんでる。しかもそれらは、数百
のフォルダに分けられてるから、バックアップというのは大変な作業なのだ。
「上書き保存」すればいいなんて考えは、フツーの量の場合。私だと、上書き
なんてやりだしたら、2~3時間かかるだろう。データ量(何GBとか)以上に、
ファイル数が多いと思う。特にネットのページ保存が多くて、このバックアップ
作業のスピードは遅い(動画はデータ量が大きいわりに速い)。
話を戻すと、その昨年末のトラブルはその後おさまって、安心してたらいきな
り昨夜、モニター画面が消えたのだ! スリープにはせず、画面を閉じただ
けで15分くらい経っただろうか。その後、また使い始めたら、数分でいきな
り真っ暗になって、よく見るとウッスラと画面の内容が見える。電源ボタンも
緑色に点灯、キーボード操作も可能。これはバックライト関連の問題だろう。
ライト本体か、点灯回路か、制御プログラムか。
ライトと言うと、蛍光灯とかの交換みたいに簡単で安いイメージがしてしまう
が、実際は全く違う。2つ前のノートパソコンは、画面がついたり消えたりし
始めて、しばらく経つと完全にダメになってしまった。数日だったか1週間く
らいだったか。修理に出すと、バックライトの交換で、その料金が凄い! 何
と、見積もりで13万とか言われたのだ。11万5000円だったかも知れない
けど、何にせよ、新しいノートPCを買った方がいい。ホント、今の電気製品
というか、電子製品の修理費は奇妙なほど高い。
で、ほとんど消えたモニターを見て、あちこちキーやボタンを押したり、モニ
ターを動かして角度を変えたりする。ほんの数秒だけ2回ほど復活したけ
ど、またすぐダメに。仕方なく、うっすら見えてる画面で終了の操作をして、
20秒後くらいにあらためて電源ボタンを押すと、復活♪ ところがその後、
一度シャットダウンして、また使い始めたら、再びいきなり画面が消えたの
だ。ただし今度も、一応うっすら見えている。
そこで、また電源を切った後、外付けHDDと接続してバックアップの準備。
途中で1回やったつもりだったのに、実は12月下旬以来で、しかも前回は
あわててたから、最低限の手抜き作業しかやってない。既に夜中の3時過
ぎだったのに、そこから頑張ってデータ救出。その間はなぜか、画面は消
えなかったけど、朝までかかってしまった。最後の救出チャンスかも知れな
いと思って、必死だったわけ。
で、40分だけ寝て起きて、試しにPCを立ち上げてみたら、また10分ほど
で画面が消えた! これはヤバイってことで、今、必死にこの記事を書い
てるわけ。マズイんだよなぁ。まだこのPCで、仕事もプライベートも色々や
んなきゃいけないし、ブログも大変なのに。。
☆ ☆ ☆
一方、原因の追求とその対策も、当然行ってる。ネットで検索すると、最初
の方に出て来る情報のポイントは、どれもやっぱりバックライト系の指摘。
それじゃあ、諦めるしかないし、個人的にちょっと違う気もしてた。というの
も、ライトの消え方が、「スリープ」させる時みたいな滑らかさで、しかもその
前に少しだけHDDが動いてる。これは、本体からモニターに、誤って省電
力の指令が伝わってるせいじゃないか。
そう思ってたら、その指摘をしてるサイトが見つかった。WindowXPなら
「画面のプロパティ」から設定を変更するんだけど、Vistaの場合は、「コン
トロールパネル→電源オプション→ディスプレイの電源を切る時間の指定」。
ここでまず、なぜかAC電源でも「10分」でディスプレイの電源切る設定に
なってるのを発見。もちろん、一度もいじったことはないから、得体の知れな
い「規定の設定を復元する」は避けて、自分で時間設定を「なし」に変えた。
細かい条件はともかく、基本的に、AC電源で使ってる間、ずっとディスプレ
イの電源を切らないのは当たり前だろう。
さらに、有益で確かな情報も見つかった。どこだったか、あわててたから保
存もしてないけど、どうもモニターを閉じたり電源の切り替えがあったりした
時に、一度切れたディスプレイの電源が戻らなくなる、といった不具合があ
るようだ。ソフト(ドライバ)のヴァージョンアップだったか、対策が何か書か
れてたけど、そうゆう事なら、モニターを閉じるのを止めて、電源の切り替え
もしないようにすれば大丈夫のはず。つまり、スリープは出来るだけ使わず、
個人的には、電源コードの接続部分に気を配ればいい。。
☆ ☆ ☆
フーッ、とりあえず今夜、この記事を高速で打ってる間は大丈夫だった。こ
の後、一回電源を落とすけど、その後がまたどうなるか分からない。まあ、
最悪の場合、携帯投稿で何かつぶやいて、無理やりブログ更新を継続させ
るつもりなので、悪しからずご了承を。昔の壊れかけたパソコンを引っ張り
出すのはかなりダルイし、よそのPCで個人的な作業をする気には、あまり
なれないもんで。。
とりあえず、今日の更新はこれで終了。それでは、自分とこのPCに向けて、
Good Luck!☆彡
(計 2766文字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 端末から解約料までほぼ無料、楽天モバイル・Rakuten UN-LIMIT V お試し契約、しばらくソフトバンクと併用(2021.02.06)
- Windows10が更新できない、ディスクの空き容量10GB以上必要&21年1月の全走行距離(2021.02.02)
- DELLのノートPC・Inspiron7000、バッテリー探し&電池交換のやり方(デル純正)(2021.01.30)
- Googleの「プライバシー診断を受けてみよう」&実験ジョグ2(2021.01.29)
- free video compressor(動画圧縮無料アプリ)で、PCストレージの空き容量不足を解消(2021.01.28)
「お知らせ」カテゴリの記事
- ☆重要なお知らせ☆ ブログのURL(アドレス)を安全な「https」に変更する予定(2020.12.09)
- ☆お知らせ☆ リニューアル後、コメント入力がほとんど出来ない状況・・(2019.03.26)
- 再掲~3月19日ココログ全面リニューアル、携帯(ガラケー)閲覧終了(2019.03.17)
- パソコン(表示)の常連読者の方々へのお知らせ(2017.03.09)
- ☆お知らせ~コメントがたまに入力できないトラブルについて☆(2017.02.16)
コメント
始めまして。
うちでも同様の症状が起きてました(XP世代の年代ものですが)。
最初は陰極管の交換を検討したのですが、バックライトの消える様子を観察していたところ、どうも本体と画面を繋げるヒンジ部分で接触不良を起こしているように思われました。
本体に右(or左)、画面に左(or右)の負荷をかけるように画面を開け閉めしてみたところ症状が治まりました。現在は特に負荷をかけることなく、以前通りに開け閉めできています。
分解・検証もしていない、オカルト解決法ですが参考までに。
投稿: t-sat | 2011年2月 1日 (火) 11時31分
> t-sat さん

はじめまして。コメントありがとうございます。
今、暗い画面に目を近づけて入力しています(苦笑)。
ヒンジ部分の接触不良は、僕も昔のPC(確か2台)で
経験して、適当な角度に調整すれば大丈夫でした。
仕組みは知りませんが、所詮は組み立てた機械だから、
そんなものでしょう。
たた、今回は開閉してもダメ。閉じた画面をソーッと
開けると1秒ほど明るくなることはあります。
でも、あとちょっとだと思って、何度も角度やスピードを
変えて開閉したり、あちこちに色んな力を加えたり
しましたが、やっぱりダメみたいですね。
仕方ないから、一応修理に出してみます。
情報どうも、ありがとうございました
投稿: テンメイ | 2011年2月 2日 (水) 22時18分
こんにちは。はじめまして。
先日私の不注意でパソコンを落としてしまいました。
その後画面が上下に波打って、それを修正すべく、強制消去しました。しかし、その後全く映らなくなりました。
しかし、一日経ってつけてみると通常通り映ります。が、時折画面が消えてしまって、完全故障かと思ってしばらく休めると、また通常通りつく…っていうことの繰り返しなのですが…
本当に故障してしまったのでしょうか?それとも、後遺症が残ったものの、何とか今後も使えるのでしょうか?
パソコンを購入してそんなに日が経ってないので、もったいないっていう気持ちが強いのです。
投稿: ズー・二ー・高木ブー | 2012年1月29日 (日) 08時52分
> ズー・ニー・高木ブーさん

はじめまして。コメントどうもです。
変わったお名前ですね♪
画面のトラブルは凄く多いようですが、原因も症状も様々。
プロでも、見てみないと分からない話なので、
素人の僕には、ハッキリした事は何も言えません。
ただ、お話を聞いた限りでは、修理が必要だと感じます。
特別な保証に加入してれば、落とした場合でも
無料だと思いますが、そうでなければ、
買い替えた方が安いことも多いですね。
モニターの修理費や交換費は異常に高いので。
ノートPCだと、全体の価格よりモニターの方が
高いこともあります。
とりあえず、そのまま使ってみて、ダメだったら
修理で見積もりだけ出してもらえばいいと思いますよ。
ちなみに私のモニターは、結局ダメになって、
今は外付けモニターをつないで我慢してます。
ノートのモニターと違って、外付けモニターは
まだ何のトラブルも発生してません。
大きくて重いから、ジャマですけどね(^^ゞ
では、幸運をお祈りいたします。。
投稿: テンメイ | 2012年1月30日 (月) 03時49分
遅れてすみません。
ご回答ありがとうございました。
残念ながら、モニターはボツになってしまいました。
しかし、パソコン自体は何とか動くので、不便ですが、スタンドライトを当てて、当分はそれで凌ごうと思います
投稿: ズー・二ー・高木ブー | 2012年2月11日 (土) 16時24分
> ズー・ニー・高木ブーさん
わざわざ再び、どうもです。
結局ダメでしたか。それは残念ですね。。
ライトを当ててしのぐ方法は、
私も昔、しばらくやりました。
確かに、うっすら見えますよね。
ただ、効率が悪いし、目などの負担も大きいので、
早めに何とかした方が得だとは思います。
中古の外付けモニターをネットで買えば、
全部込みでも5000円以下でしょう。。
投稿: テンメイ | 2012年2月12日 (日) 07時07分
同じようなケースで、復活できました!
急に画面が消えてしまって困ってました。
貴重な情報をありがとうございました!!
投稿: Thank you | 2012年5月14日 (月) 13時04分
> Thank you さん

はじめまして。
ご丁寧にコメントありがとうございます。
モニターの復活、良かったですね♪
お役に立てて光栄です
投稿: テンメイ | 2012年5月15日 (火) 03時09分
うちのディスプレイもおかしくなって検索したらここにたどりつきました。仰るとおりなぜか知らないうちに「20分」でディスプレイの電源切る設定になってました(-_-;)とても助かりました!!!
投稿: じゅんぼう | 2014年8月12日 (火) 10時59分
> じゅんぼう さん

はじめまして。コメントどうもです。
やっぱり、勝手にディスプレイ設定が
変わってましたか。不思議なもんですね。
お役に立てて良かったです♪
わざわざご丁寧にありがとうございました
投稿: テンメイ | 2014年8月13日 (水) 10時57分